全国区の菓子問屋(現・大手商社傘下)へではなく、地元の菓子問屋筋への販売が主戦場だった、高度経済成長時代の駄菓子メーカー事情その流れはバブル期まで続きます地元である東京下町・蔵前エリアにおいて、リアカーや軽トラで売買するメーカー⇔問屋・問屋⇔小売(駄菓子
巡った駄菓子屋は300軒以上。 その雄姿を、その温もりを。 記録し続けるオッサンのブログ
俺はTOKYO生まれ駄菓子屋育ち 甘そうなヤツは大体2個買い
関西の至宝・大阪の魂! 〜島田製菓 【シマダのラムネ】 PL24g〜
全国区の菓子問屋(現・大手商社傘下)へではなく、地元の菓子問屋筋への販売が主戦場だった、高度経済成長時代の駄菓子メーカー事情その流れはバブル期まで続きます地元である東京下町・蔵前エリアにおいて、リアカーや軽トラで売買するメーカー⇔問屋・問屋⇔小売(駄菓子
駄菓子屋文化を日本遺産に(1) 〜駄菓子の誕生と浸透(江戸自体)〜
駄菓子の起こりは絢爛豪華と倹約精神が相互に庶民を揺さぶった江戸時代中期以降に遡ると云われています駄菓子と言っても【うまい棒】や【キャベツ太郎】に代表される、戦後生まれで流通網を全国クラスに広げている安価で美味しい【戦争を知らない駄菓子たち】の事では当然あ
神奈川県横浜市(港南区)・笹下の駄菓子屋 ~駄菓子屋きたはら ~
市町村の中では大阪市(人口約270万人)を抑え日本NO1の人口約370万人を擁し、東京23区に迫る18区の恋人も濡れるシャレオツな街角(行政区)を誇る湾岸都市・横浜市の1区・港南区東京湾へと注ぐ大岡川+日野川、相模湾へと注ぐ平戸永谷川が丘陵な大地と平坦な低地を潤し、綿花
この脂身の少なさと焼き目のシャレオツ度合いはカルビじゃないな。ロースだろうな〜※写真はイメージです。と分かっちゃいるけど、パケを見ただけでパブロフ(氏)の犬同様に涎が滴る程の肉・肉・肉!仲間の、もしくは自分自身の肉やで〜って言っても仕方がないほどの笑顔が
【閉店】駄菓子の里こと名古屋市・西区の駄菓子屋『にらめっこ』さん。
昭和63年(1988年)創業駄菓子の里として名高く、名古屋駅より徒歩圏内で行ける西区・浄心エリアで愛され続けた駄菓子屋【にらめっこ】さんコロナ禍の令和3年4月末日をもって閉店されました‥初訪問させて頂いたのが2017年、『せっかく東京から来てくださったのだから』と、
松山製菓【テキサスコーン】シリーズ 〜サワークリームオニオン~
昭和25年(1950年)愛知県名古屋市にて、餅菓子メーカーとして創業。キャラメル・粉末ジュースをはじめ、同名古屋市の中村区⇒西区へと本社を移転後も多くの駄菓子で子供達の笑顔を守り続ける松山製菓㈱鹿児島が出自今や国内外にネットワークを持つ㈱西原商会 のグループ会
昭和36年(1961年) 駄菓子の里こと、愛知県名古屋市・西区(枇杷島)にて創業以来、半世紀以上に渡り【餅飴=透明の容器に入っていて爪楊枝で刺して食べる四角くてかわいらしい駄菓子】であるもちもち君シリーズを作り続けている富士製菓(有)多種のフレーバー開発に余念なく
桃太郎さん、桃太郎さん。お腰に付けた起備団合。一つ私にくださ‥えっ?起備団合??? 〜 北海道銘菓きびだんご〜
知らないのは恥ではない‥知ろうとしないのが恥である‥澤柳政太郎先生の言葉が胸に突き刺さります。桃太郎さん、桃太郎さん♪♪御腰につけた『きびだんご』一つ私にくださいな~♪♪でおなじみ、MoMotaro,sグランマ特製の『きびだんご』と、駄菓子の世界の『きびだんご』、
【閉店】寄居町で愛され続けた駄菓子屋【稲葉菓子店】~おじちゃん・おばちゃん。ありがとうございました~
『特別な用事がある日以外は年中無休で店を開けてます。 お正月もお盆も営業してます。 みんなが気軽に来れる(帰って来れる)場所でいたいからですかね。 でも逆に私たちは子供達から元気と優しさを貰っているんですよ。毎日の様に来てくれる子供達の笑顔はもちろんの事
受け継がれる下町の名跡 〜ありがとうございます【東京ニコニコラムネ製菓本舗】と【鍵屋製菓】
施設・設備の老朽化生産者(社員)の高齢化後継者不足に円安による資源高‥‥などかつて世界を席巻した日本株式会社が抱える負のコンボは、そのまま駄菓子業界にも当てはまりますカラーフィルムに包まれた4粒入のラムネを製造していた、東京葛飾区(新小岩)の伊藤俊雄さんが
【たえちゃん】かわいらしいカラフルな麩菓子〜麩屋藤From愛知県・岡崎市!〜
小麦粉とグルテンを煮詰めて混ぜて凝固させ、黒コーティング後に乾燥させればハイ出来上がり!皆様、大好きな【麩菓子】国内では精製出来ず、ほぼほぼ長崎出島経由で入荷した高価な上砂糖(いわゆる白砂糖=砂糖)を使用し作られた許可制のゴイス〜な菓子を【上菓子】と言った
東京都大田区・西六郷の駄菓子屋〜街角のオアシス『さかえ屋』〜
東京都大田区。『北の赤羽・南の蒲田』と称され、独特のオーラを放つ一大歓楽街・蒲田(区)と、モースのとっつぁんプレゼンツ【大森貝塚】でお馴染みの大森(区)が合併。一字ずつ取り名付けられし【大田】の由来。臨海部は東京の玄関口・【羽田旅客ターミナル】や、日本の
BSフジ 『もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾』に出演します
11/24(日)PM17:00~17:55 BSフジにて【もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾】にて、もしも駄菓子屋がなかったら? に出演させて頂きます名知事として千葉県知事を3期務められた我らが兄貴・森田健作さんが塾頭・秘書に水野悠希さん塾生:小野真弓さん/酒
【わけありふがし】は、規格外のふがしにさらに黒糖をつけ濃厚に仕上げました。伝統を受け継ぎながら、今なお職人の手作業で作られるこだわりのふ菓子です(わけあり濃厚ふがし 裏面パケより)昭和34年(1959年)、東京都江戸川区(小岩)で創業し、後に松戸市(千葉県)移
一般社団法人企業経営研究所プレゼンツ 季刊誌【季刊 企業経営】に記事を寄稿しました
地域経済社会の新しい方向性を模索するとともに 、中堅・中小企業の健全な発展・育成に寄与することを目的に、1982年7月、スルガ銀行ならびに地元経済界によって設立された【一般社団法人 企業経営研究所】静岡県・神奈川県の中小企業と共に歩み続ける企業経営研究所の季刊
愛知県豊橋市・浜道町の駄菓子屋 ~今日も皆様、幸せな一日を! 駄菓子屋ハッピーday~
愛知県・豊橋市県南東部に位置自動車輸出量は国内2位(1位は名古屋港)・輸入量は国内首位にして、世界的にもトップレベルの国際自動車貿易港・三河港の一翼(豊川市・蒲郡市・田原市)を占め、東三河地方の商工業の要として君臨二川宿・吉田宿の両宿場町を筆頭に旧東海道⇔
こんにちは こんにちはにしの国から~♪こんにちは こんにちはひがしの国から〜♪故・坂本九さんが歌う【世界の国からこんにちは】でおなじみ、日本中が歓喜に沸いた前回大阪万博が開催された昭和45年(1970年)加賀百万石のお膝元・石川県松任市(現・白山市)に本社を置
【ラヴィット】「チーズ味のスナック」ランキングに審査員として出演します!
日本でいちばん明るい朝番組。毎週月~金 あさ8:00~9:55放送TBS『ラヴィット』 10/23(水)ラヴィッランキング【チーズ味スナック】の審査員として出演させて頂きます。甘い駄菓子しょっぱい駄菓子に続き、ラヴィットランキング3回目の専門家枠での出演です皆様、お時間
天にまでとどく なめらかさ 〜おやつカンパニー 【くちどけ小路 サクまろ(チーズ味)】〜
われはサクまろ、平安京の貴公子なり♪おいしいお菓子を食べたくて、ある日夢をみていたら、いつのまにか千年後にタイムスリップしてしまった!今は子孫のサク彦の家に居候しているよ。口どけまろやかなお菓子を毎日食べられて幸せ!(原文ママ くちどけ小路サクまろ 裏パ
琉球の風が生んだ銘菓! 〜沖縄繁多川食品【オニオンチップス】〜
沖縄の県庁所在地・那覇市【琉球王国のグスク及び関連遺産群】として世界遺産登録されている首里城近くに繁多川という町があります『はんたがわ』と読むその町には、なんでこんなに美味しいのか?ヤマトンチュの筆者には理解ができない程の完成度を誇る【オニオンチップス】
世界で一番硬く、いや固く、そして堅い‥と筆者が個人的に思っている沖縄が生んだローカル系駄菓子【いちゃガリガリ】琉球王国発祥の地と云われ、その名の由来は琉球国王・尚氏勢力が『津々浦々を襲う=ウラオソイ』⇒ウラシイ⇒ウラソエ=浦添へとクラスチェンジした伝承(Wi
京都府京都市・上京区の駄菓子屋 〜ガレージ内のイッツ・ア・スモールワールド!【駄菓子屋パンダ】〜
鳴くよ(794)ウグイス平安京の時代より、洗練され深みを増した文化と四季の移ろい美しき街並み・自然とが、世界中を魅了し続ける稀有な都を世人曰く。千年の都・京都と…今や人口約148万を誇る政令指定都市である京都市11区のうちの1区・下京区。記事一覧(✩の印が本当に素
南風原町が生んだ沖縄銘菓〜ぱりっとおいしい!玉木の【えびせん】〜
那覇市に隣接する島尻郡・南風原町おっといきなり南風原って読み方どないやねん?と思ったヤマトンチュたちの為に南風原=はえばる と読みます。一気に沖縄っぽくなりましたね(笑)そして、その南風原には沖縄銘菓として名高い亀せん・塩せんでファンも多い【玉木製菓】があ
土橋真(駄菓子屋研究家)閉店のお知らせです創業半世紀の歴史を持ち、駄菓子屋ゲーセンの聖地としても知られる東京都品川区・南大井の【菊地商店】が閉店されました。つい先日、光文社【FLASH】にて【コンビニが逃げ出した!最強レジェンド駄菓子屋】の特集を組んで頂いた際
松山製菓【テキサスコーン】シリーズ 〜元祖!テキサスコーンたこやき〜
昭和25年(1950年)駄菓子の本場である名古屋市西区にて創業テキサスコーンシリーズや粉末清涼飲水(粉末ジュース)でおなじみのレジェンドメーカー【松山製菓】【元祖!テキサスコーンたこやき】パケに描かえたタコ君があまりにもイケメン過ぎる件!そして、テキサスコーン
【閉店のお知らせ】 ありがとう!僕たち私たちのキャンデーショップ
店内に優しく流れるJAZZの調べ‥万国旗がはためくシャレオツな店内‥地元の子供達からは代々【キャンショ】と呼ばれ愛され続ける素敵なお店【キャンデーショップ】『本当はさ。『キャンデーショップ・エクレア』って名前にしようとしてたのね。入り口のテントの所に『エクレ
ネコ舌でもOK!!ニャ 〜テキサスコーンお好み焼【松山製菓】〜
昭和25年(1950年)駄菓子の本場である名古屋市西区にて創業テキサスコーンシリーズや粉末清涼飲水(粉末ジュース)でおなじみのレジェンドメーカー【松山製菓】久しぶりに【テキサスコーンお好み焼】を食べてみたら、安定の美味しさにパケに刻まれし文字通り「おいしさ合格
浅草千束【冬の陣】 ~キジも鳴かずば撃たれまい‥コユキヤ純情編~
時は1980年代後半の或る夏の日東京下町台東区において、A小学校5年のキッド VS T小学校6年のトシちゃんとの死闘は幕を閉じた・・半年後冷え冷えする2月の末、或る日の放課後の事僕ことチキは、相も変わらず東京下町・浅草は千束にあるおもちゃ屋兼ゲームセンター【コユ
愛知県岡崎市・欠町中通の駄菓子屋 ~杉だがは今日も元気です!【杉くんの駄菓子屋】〜
愛知県岡崎市隣接する世界のTOYOTAの本拠地【豊田市】と共に西三河の中心都市に君臨!【泣くまでまとうホトトギス】スタイルで天下を統一した神君・徳川家康公の出身地にして、多くの三河家臣団を育んだ事でも知られ、その市域を流れる乙川はじめ20にも及ぶ支流を擁する矢作
NHK【ドキュメント72時間】 北区赤羽の『お菓子の種屋』登場!
創業は戦前にさかのぼり、100年近くの歴史を有する東京都北区・赤羽の【お菓子の種屋】関東屈指の駄菓子ラインナップを誇りつつ、各地の珍しい郷土菓子(広義の意味でモノホンの駄菓子)を扱っていたり、世情(流行り)を加味した各種インベントを行ったりと駄菓子業界を盛り
MBSラジオ【ヤマヒロのピカッとモーニング】にくぼたのだがしやさん登場!!
来る8/30(金)近畿広域圏を放送対象とするMBSラジオ(AM1179kHz、FM90.6MHz)【ヤマヒロのピカッとモーニング】に我らが駄菓子屋文化の応援団長であるくぼたのだがしやさんが登場しますYO大阪府堺市生まれ泉佐野市育ちの関西屈指の名アナウンサー・山本 浩之さんと、レペゼ
駄菓子屋いっちゃんち【服部商店】 〜汐れいら【糸しい人】MVに!〜
昭和17年(1942年)頃に創業筆者が仲良くさせて頂いている群馬県邑楽郡(大泉町)の駄菓子屋【服部商店】地元の常連さんには、初代のあだ名【いっちゃん】から派生されたあだ名【いっちゃんち】と呼ばれており、現在は孫娘にあたる3代目・服部さんが切盛りしております過去記
やっばこれやね!!明太ピーは博多の自慢たい 〜【南風堂】 辛子明太ピー 〜
豚骨ラーメンもつ鍋に水炊き、一口餃子もそう屋台グルメもあると、ごぼ天のった博多うどんもバリ美味しいったいと、博多名物を口に並べると、自然と博多弁になっちょるけど、やっぱり辛子明太もちゃちゃくちゃら美味しいけんね〜という訳で博多の自慢を、福岡市⇔北九州市の
群馬県高崎市(緑町)の駄菓子屋 〜レトロ空間へ【駄菓子屋 ちきちゃん家】
群馬県高崎市かつて中山道と三国街道の宿場町として人馬が激しく往来した市域を、関越・上信越・北関東の高速道路3路線と、上越・北陸新幹線+JR4路線(高崎線・上越線・八高線・信越本線)+上信線が駆け巡り、上州の交通の要として君臨。上毛かるたはかく曰く「関東と信越
Umeboshi Prince曰く『スッパうまいのダ★』の文言と言えばお馴染み我らが㈱やおきんプレゼンツの『うめ星王子』が中々ハイグレードな件、ここに記します(オマエ何人やねん‥‥という装いのうめ星王子。お供の小梅ちゃんを連れて)勘の良い方は一撃で気づかれた事と存じます
現場と企業・製作サイドと人をつなぐプラットホーム【ロケグー】様に登場
企業の可能性を新しい形で発信するまとめサイト・広報さんの新しい発信場所を作りたい・(SNS等で)埋もれたままの企業の魅力を届ける・届けられなかった広報活動を知ってもらう我々の様な個人で活動する好事家や、オリジナリティに富んだ企業と、それを欲するメディアや企業
懐かしくも優しい口溶け感がGood 〜【フローレット】BY竹下製菓〜
かなりの衝撃でした‥或る九州物産展にて出合った【フローレット】。(この単色系の配列もいいのよね〜。昔みんな食べたでしょ?)その姿・形、そして絶妙な色彩に包まれたパケを見た刹那、思い出される少年時代の日々ある友達の家に遊びに行くと、必ずそこのおばあちゃん(
フジテレビ ホンマでっか!?TV【お菓子の㊙効果SP】に出演しますYO
2024.7/24(水)21:00〜21:54フジテレビホンマでっか!?TV【お菓子の㊙効果SP】に駄菓子屋評論家として出演させて頂きます小さい頃から大好きだったさんまさんや、スター軍団、そして著名専門家の先生方と共に繰り広げられるお菓子の可能性!ぜひともご覧になってください
今年もやります!【だがしワールド】〜From泉州 水間鉄道〜
大阪の南、かつて和泉の国(泉州)と言われた地域その一翼・貝塚市(貝塚〜水間観音)までを走る地域密着のローカル・ヒーロー鉄道【水間鉄道】をご存じでしょうか?来る2024年7月20日(土)水間鉄道プレゼンツ(協賛・㈱グルメ杵屋 サントリー㈱)【だがしワールド】が開
【閉店の御知らせ】長谷川商店さん、今までありがとうございました!
2011年初訪問した際近隣の昔話〜今人気の駄菓子、墨田エリアの今昔に至るまで、快く話をしてくださった【長谷川商店】のおばちゃん。近隣は今も人気駄菓子店の【浅香商店】さんや、フレンドリープラザ墨田児童会館前の路地にあるこれまた人気店【おばちゃん家】、狸湯隣の【
クロタニのデラックスサワーパック 〜黒谷商店 Deluxe Sour Pack〜
桃谷〜鶴橋に跨る生野コリアンタウンでおなじみ、大阪市・生野区で昭和22年(1947年)創業電車型・特急型チョコ(JR西日本・JR東日本・JR東海・JR九州より商品化許可済み)など、青りんごサワーなどのミンツ菓子を筆頭に、パロデイ菓子に定評のある浪速のレジェンドメーカー
🇩🇰Astrokid Big Dipper(APPLE )🇩🇰 デンマーク版ジェル漬けキャンディ
バルト海・北海に囲まれ、世界最古の国旗を持ち、互いに長い歴史を持つ王室の関係は最良好!幸福度ランキングでは世界上位を独占する北欧諸国の一翼を担うデンマーク王国(Kingdom Of Denmark)🇩🇰の菓子が、北海の荒波に鍛えられたバイキングが如く勇ましい件Big Dipper=
受け継がれる(イトショ〜)の愛称 〜茨城県水戸市(堀町)の駄菓子屋【伊藤商店】〜
茨城県水戸市。市名の由来は、那須(栃木県)の深山が水源である『那珂川』の、舟運河港(水運の戸口)として栄えた事に起因。小粒で粘りが強く、全国的に根強い人気を誇る『水戸納豆』。New York Cityの『セントラルパーク(Central Park)』に次ぐ世界第2位の広さを誇る都
🇰🇷【빅쪼니】ビックチェニー🇰🇷 〜韓国のガブリチュウ的存在〜
빅조니=ビッグチェニー복숭아(桃🍑)소다(ソーダ)포도(ぶどう🍇)애플 망고(アップルマンゴー🥭)の4種類、イケてるラインナップがゴイス〜やねああ〜と心の中の声が、済州島を飛び越えソウルの中心まで響き渡っちゃいましたかね??아아~세!!とガンガン全フレーバーの
【閉店】和と駄の夢の共演!〜福岡市・久留米市の駄菓子屋【十五夜】さん〜
2018年4月、閉店・・・最寄り駅、JR久大本線「久留米大学前」駅まで迎えに来てくれた店主であろおばちゃん。店内には娘さんとお孫さんの姿がありました。その気風の良さと軽快な久留米弁が飛び交う『十五夜』で滞在した数時間は、筆者にとってもとても楽しい時間でした。おば
Berggold Chocolatiers【Baby bottles with 30 g sugar pearls】〜🇩🇪ドイツ版の哺乳瓶菓子【シュガーパール】〜
古典主義の都ヴァイマル【ワイマール(Weimar)】や、古典の大学街イェナ(Jena)を擁する🇩🇪ドイツ東部のチューリンゲン(Thurigia)州にて。1876年、ロバート・ベルガー氏が創業したBerggold Chocolatiers ちなみにかつてワイマール憲法を模範として制定された大日本帝
駄菓子を選ぶ子も、ゲームをやる子も、土浦っ子達みんなが台拭きだった駄菓子屋【まるぜん商店】先払いシステム、日本風にいえば【ツケ】払いが可能な子供達との信頼関係がパネ〜事でも有名でした多くの世代に温もり+思い出と言う宝物を残し閉店おじちゃん、お疲れ様でした。
サクッとうまいお魚チップ! 〜今は亡き駄菓子【シーチップ】〜
「決めるのは誰だぁ。やるのは誰だぁ。行くのは誰だぁ。そ~うオマエだ。オマエが舵をとれぃ。」今にしてみればパッケージに描かれているおっさんが、いや失礼失礼。遠洋漁業での長き戦いの日々がそうさせたか、髭面が凛々しい船長(多分)が僕等一人一人にそう言ってくれて
グラマーで美人のグラビアアイドル達の寸劇をぬって、駄菓子屋さんが躍動してくれました!光文社プレゼンツ、時事ネタからあっと驚く特大スクープ、そして、何より開けて鼻血振〜もとい、楽しい㊙袋とじ(笑)【FLASH】に、我らが駄菓子屋の特集記事が掲載されました!!【コン
【閉店の御知らせ】スカッと爽やか!! おばちゃん、ありがとうございました足立区・六町【椎名菓子店】
スカッと爽やかCoca-Colaの看板が、足立の空に鮮やかに映えていた事を思い出します東武鉄道が駆け巡る区中央部以外はかつて、陸の孤島だった時代が懐かしい牧歌的な足立の町も今や昔の物語つくばエクスプレスがかっ飛びはじめ、交通網の整備も進み、便利になった分、かつての
合人社グループプレゼンツ【月刊Wendy(ウエンディ)】にコラムに掲載して頂きました
分譲マンションを対象としたフリーペーパー【月刊Wendyウエンディ】本音のエッセイ掲載して頂きました馬場典子さん、好きなアナなので同じ号に載れて光栄です(笑)ウエンディの皆様、良い機会をありがとうございました
失われた駄菓子の記憶④【らあめんババア】よっちゃん食品工業From山梨県
商品名【らあめんババア】メーカー【よっちゃん食品工業㈱】From山梨県中央市価格1ヶ=22円(税込み表記)原材料名小麦粉、食用油脂(パーム油、ラード)、食塩、醤油、肉エキス、野菜エキス、砂糖、発酵調味料、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミン
【じいやんちの思い出】・・ 火事で燃えてしまった、館林の温もり
館林市立第2小学校の前歴代の子供達から『じいやんち』と呼ばれ愛され続けた駄菓子屋・文栄堂がありました。とても温かで優しい(時に厳しい)、皆の人気者だったじいやん・・奇跡的にじいやんにケガは無かったものの、火事により店舗の全てが消失してしまい廃業されてしまい
【SKIPPER'S PIPES (original)】〜デンマークが誇るlicorice(リコリス=甘草)〜
陸では南側で🇩🇪ドイツとバルト海・北海越しにはスカンディナヴィア半島(🇸🇪スウェーデン・🇳🇴ノルウェー)と国境を接する🇩🇰デンマーク王国【Danmark】国民1人あたりの所得・福祉政策・幸福度ランキングなどで、ほぼ上位を独占する北欧諸国の中でも、頭一つ抜きん出て
【竹中商店】変わりゆくベイエリアで変わらぬ御夫婦の温もり 〜東京都江東区(枝川)の駄菓子屋物語〜
過去記事を再アップ!!変わりゆく東京ベイエリアの江東区で、変わらない竹中さん御夫婦の笑顔と温もりが本当に素敵過ぎる件。ここで育ったと言っても過言ない、歴々の多くの子供達今や自身の孫を連れて来る【かつての常連】さんも多いと聞きます。以下・過去記事(2013年)
閉店のお知らせ いつも【オマケ】をありがとう!! 東京都足立区(伊興)の駄菓子屋【おまけや】
小さい子供達の大冒険!!1人で上手に買い物出来たり、自発的に挨拶することが出来たり‥そうした時に、店のおじちゃん・おばちゃんがくれたのが、ちょっとしたオマケ『はい、オマケ』店名の由来でもあるその言葉を、御二人から温かくかけられた伊興っ子も多いハズ‥東京下町
このオイニ〜がたまらん!!【カットよっちゃん】が美味しすぎる件
山梨県に本社を構えるよっちゃん食品工業。その名を聞けば、上記の「カットよっちゃん」がすぐさま頭によぎる人の多さは下手に~スタンがつくマニアックな旧ソ連圏の国の人口よりも多いはず。その他にも1串10円の「よっちゃん丸」や、酸味が決め手の白い串イカ「信玄」などの
江戸が息づくオフィス街の片隅で‥【よしだ屋】東京都中央区(湊)の駄菓子屋
東京都中央区・湊(みなと)。江戸期には隅田川の文字通り湊(港)としての役割を果たしていた由緒正しき町。今回はその湊で川の流れの如く、移りゆく時代と東京そのものを見つめてきたであろう駄菓子屋「よしだ屋」を御紹介します。 (正面より。あの日が蘇る事間違
BE-BOP-HISCHOOLのロケ地探訪 静岡市清水を歩く②
静岡県静岡市清水区。東海道の宿場町・港町として栄え、三保の松原などの名所や次郎長・さくらももこなどの七夕野郎を多く輩出してきた地方都市(2003年静岡市に合併)です。そして伝説の不良映画「BE-BOP HI SCHOOL」のロケ地としても知られ、全国の元ツッパリ達の聖地でも
旨み×旨み=極旨なのは道理なり! 〜やまとの味カレー塩せん〜
変わらぬおいしさ60年!!西海の潮騒浮かぶ、美しい島影をイメージした長崎銘菓【島姿】そのスパイスを創り出すのは熟練の職人ただ一人!という一子相伝スタイルの【味カレー】でお馴染み、長崎県佐世保市が誇る㈱大和製菓古くより地元・熊本を中心に九州の地産地消にこだわ
激うまランチをご賞味あれ!【はるちゃん】~東京都江戸川区・大杉の駄菓子屋
東京都・江戸川区。音に聞く葛西臨海公園、その景観美・水族館・観覧車に魅せられる人の数はもはや全国区。小松菜の発祥地としても、多くの河川・運河(江戸川・荒川・新旧中川など)が流れる肥沃なデルタ地帯としても名高く、殺人的な乗車率を誇る東西線・新宿線のラッシュ
閉店された駄菓子屋さん‥‥本当にありがとうございました【新菓堂】From東京下町・足立区(伊興)
まだ趣味として駄菓子屋を探し歩いてはお話を聞いていた駆け出しのハンター時代(2013年)珍しく都内にも雪が振り、足元の悪い中に見つけた足立区・伊興エリアの【新菓堂】でした‥『駄菓子屋を探してるの?? そんな人ははじめて(笑) ここいらも昔は本当にいっぱいあっ
🇰🇷마이짱(マイちゃん)🇰🇷 〜韓国版チューイングキャンディが食べやすい件!〜
調味料=조미료(チョミリョ)余裕=여유(ヨユ)約束=약속(ヤクソッ)など発音・意味がほぼ同じの言葉が多く、文法の構造もほぼ同一平仮名(カタカナ)・ハングルという、突っ走った独自文字がそびえ立つが故、あまり気づく人はいませんが、実はお互いが方言同士なんじゃ
超ハイセンスなガレージ型の【中木屋】 ~東京都町田市・金井の駄菓子屋
東京都町田市。「多摩の渋谷(秋葉原)」と呼ばれし程の繁栄と、若者からの人気を集める町田駅周辺は、今や相武経済圏(横浜北部・川崎西部・南多摩地域)の中心地帯へと躍進。多くの大学や高校を擁し、古今を問わず住みやすい環境は、境川や鶴見川を源に縄文・弥生期の遺跡
BE-BOP-HISCHOOLのロケ地探訪 静岡市清水区を歩く①
2011年の記事ですが、いまだにアクセスがランキングでBEST10に入る記事です世のビーバップ好きに捧ぐ!以下・過去記事(2011年)静岡県静岡市清水区。東海道の宿場町・港町として栄え、三保の松原などの名所や次郎長・さくらももこなどの七夕野郎を多く輩出してきた地方都市
お孫さんの名前が由来の咲弘洞(さっこどう)! 神奈川県横浜市(西区)・戸部本町の駄菓子屋
人口約270万の大阪市を抑え、市町村の中では日本NO1の人口約370万を擁し、東京23区に迫る18区の行政区を誇る湾岸都市横浜の1区・西区は、国内外の観光客が思い描くイメージ通りのヨコハマ(+中区でパーペキです!)。JRをはじめ6社が乗り入れ、1日平均乗車数
失われた駄菓子の記憶③【牛丼スナック】リスカFrom茨城県常総市
商品名【牛丼スナック】メーカー【リスカ株式会社】From茨城県常総市価格1袋=30円販売時期1989年〜1995年年頃(←筆者推測)内容今も現役である同社の主力商品【コーンポタージュ】と同型のスナック菓子甘辛と甘しょっぱの中間をぶち抜く、なんとも言えない味覚は駄菓子のQu
【第2しんみせ】神奈川県横浜市(神奈川区)・大口にある駄菓子屋ゲーセン!
市町村の中では大阪市(人口約270万)を抑え日本NO1の人口約370万を擁し、東京23区に迫る18区の恋人も濡れるシャレオツな街角(行政区)を誇る湾岸都市横浜の1区・神奈川区。世間のイメージ通りのTHE横浜である中区・西区に負ける事勿れ。東海道五十三次でお馴染み、区名はも
失われた駄菓子の記憶② 【ソースいか】桜加工所 From 東京都江戸川区
商品名【ソースいか】メーカー【桜加工所】From東京都江戸川区(上一色)価格大袋タイプ(50ヶ+3ヶ)1ヶ=20円(バラ売り)小袋タイプ(2ヶ〜3ヶ)1袋=50円販売時期1980年〜2002年年頃(←筆者推測)内容スルメのゲソに真っ黒なソースをまぶしたつまみ系駄菓子ソースは市販
Mild Vegetable〜伊勢湾沿いに広がり、レゴランド・ジャパン・リゾートや名古屋港水族館・リニア鉄道館などの観光スポットも多く、夜景がキレイな事でも有名な国際貿易港 名古屋港・金城ふ頭を擁する名古屋市港区。武井咲さんの出身地としても知られる同区は、アラレ(カレ
【元祖梅ジャム】From梅の花本舗戦後の荒川生まれ荒川育ちのThe駄菓子だった…社長の高齢化+後継者問題(継がせる気は無かった)により廃業【お好み焼せんべい】From雷屋1000年の都・京都生まれのいけず〜なせんべい【カレーせんべい】も大人気だった‥が、雷屋が廃業につき
失われた駄菓子の記憶① 【味くらべ】桜加工所 From 東京都江戸川区
商品名【味くらべ】メーカー【桜加工所】From東京都江戸川区(上一色)価格1袋=30円販売時期1980年〜2002年年頃(←筆者推測)内容酸っぱいスルメ(げそ)×2酸っぱい昆布×1終売理由天日干しが命のスルメ加工。バブル崩壊後にも関わらず、近隣にマンション建設ラッシュが続
【아폴로】アポロ ~韓国版【マンボ菓子】上手に食べれば一人前~
韓国で不良食品(불량식품)と呼ばれる駄菓子。それを通じて日韓両国の相互理解をさらに深めたいと言う旨を韓国の友人達にハングル表記でかきましたが、勉強不足でスペル・意味が間違っていたら申し訳ございません。さて。麺類を食べる時のマナー⬇日本=音をたてる。リズミ
愛知県あま市の駄菓子屋 ~サンタが街にやってくる!?【おかやしサンタ】~
2010年愛知県北西部の海部郡(あまぐん)の【七宝町⇔美和町⇔甚目寺町】が合併!『海部市、ついに誕生なるか!!』と思いきや、地元選出で不世出の政治家・海部(かいふ)俊樹氏(第76・77代内閣総理大臣)と間違えそう・・と言った海部=あまVSかいふ論争が勃発……名付け
🇰🇷추억의 논두렁 (옥수수)🇰🇷 〜もろこし畑でつかまえて!【思い出の田んぼ※】〜
韓国の(駄)菓子事情を調べていると、必ずヒットするのが【 추억의 논두렁 (옥수수)】추억의≒思い出の논두렁≒田んぼ(畑)옥수수≒トウモロコシ🌽色々と見てますが、かなりのサイトで【思い出の田んぼ】と、少し気の利いた系でも【思い出の畔(あぜ)】と訳されてるん
【閉店の御知らせ】 おばちゃん、ありがとう!岩サ商店 埼玉県坂戸市で愛され続けた駄菓子屋
2023年11月22日埼玉県坂戸市・浅羽地区で、歴代の子供達に愛され続けた駄菓子屋【岩サ商店】のおばちゃんが永眠されました‥若かりし頃はゴルフの名門コースでキャディをやられていたおばちゃんとても話が面白く優しい笑顔が印象的でした。『7人の孫がいるのよ(笑)』ニッコリ
KADOKAWA 【レタスクラブ】 2024年4月号に登場しますYO
毎月25日KADOKAWAより発売毎日を楽にする生活情報・料理情報満載の【レタスクラブ】4月号(3/25発売)【2024レタスクラブ 気分が上がる!おやつ大賞】に、6人の選考者の1人として参加させて頂きました数あるスイーツ・菓子の中から、ナイスチョイスな逸品達が勢ぞろい駄菓子
㊗NEWパケ登場㊗ 〜【東京拉麺】しんちゃんとんこつラーメン 見参〜
お隣の太田市(群馬県)を本拠にした新田氏と共に鎌倉幕府をぶちのめし、室町幕府をぶっ立てた源氏の名門にして両毛の覇者・足利一族の故郷としても。淡い悲恋の名曲・森高千里さんの【渡良瀬橋】の舞台としても知られる、美しき坂東の小京都・栃木県足利市には、しんちゃん
テトラ、いきま〜す 〜高岡食品工業㈱ テトラ式ニュータイプ見参!〜
チョコレートの美味しさで、人々を笑顔。"~Make you happy with our chocolate~明治10年(1877年)国内最大の士族反乱・西南戦争が勃発した年、菓子問屋として創業。昭和23年(1948年)戦後の混乱期、チョコレート製造を開始。株式会社として歩みを開始。以来、心に掲げた
兵庫県丹波市・市島町の駄菓子屋 ~新たな老舗の物語 【余田商店】~
平成16年(2004年)旧氷上郡域6町(柏原町・氷上町・青垣町・山南町 市島町 春日町)が合併して兵庫県の東部に誕生。近隣の京丹波町・南丹市・篠山市(現・丹波篠山市)に臆することも、「なら、氷上市で良くね??」という住民達の心の声をも乗り越え、栄えある旧国名をガッ
3/12(火)は【駄菓子の日】全国各地で、駄菓子⇔笑顔が織りなす素敵なイベントが各種開催予定です。お近くの会場で、駄菓子屋さん・団体さんで、皆さんのたくさんの笑顔お待ちしてま〜す!!ご近所で開催予定かどうか?お調べになって、遊びに行かれては如何でしょうか??
東京都江戸川区・北葛西の駄菓子屋 〜老舗の華麗なるビフォーアフター【トミーショップ】〜
東京都江戸川区。正面に東京湾、左手にディズニーランドを臨む葛西臨海公園。水族館に鳥類園、観覧車まであるレジャースポットながら、都内唯一の【水鳥の生息地として国際的に重要な湿地】であるラムサール条約に登録されてるって御存知でしたか?また全国初の親水公園であ
ブラック桃太郎ギャング団を探せ!! 〜ヤマヨ製菓【黒いきなこさん】〜
桃太郎さん桃太郎さんお腰につけたきびだんご〜1つ私にくださいな〜でおなじみの【桃太郎】犬・雉・猿のお供をきびだんごで餌付け‥もとい契約して、(描写は一切無いが)村人に悪さをする鬼達の本拠・鬼ヶ島に乗り込み、赤鬼・青鬼・金銀パールの鬼達を(一方的に)ブチのめ
この記事を大切なことをすべて教えてくれた駄菓子屋『ババヤ』のおばちゃんに捧ぐ‥言えなかった、ありがとうと共に‥ 「ババヤ」が空き地になったかつて、毎日通った店無き跡地を見た時。ボクの少年時代は終わった‥(少年時
🇧🇷Brasil(ブラジル)🇲🇽Mexihttps(メキシコ)で大人気!のFruits-Gum〜Canderaria【BUBBALOO 】 〜
鶴舞う形の群馬県。その嘴の先端部に位置し、ラテン・アメリカ、特にBrasil(ブラジル)から多くの日系・純ブラジル系移民を受け入れ、町を上げて仲良く共生し、日伯コラボ文化を形成。世人より【日本のブラジル】と呼ばれている大泉町(邑楽郡)町を歩けば、ラテン系の商店
大阪府大阪市(大正区)・千島の駄菓子屋 〜サードプレイスで悠悠しよう!【駄菓子屋ゆうゆう】〜
大阪市・大正区。淀川+大和川+大阪湾プレゼンツ。難波が誇る肥沃なデルタ地帯(三角州)の一翼・勘助島がそのルーツ。区名の由来である大正橋を筆頭に、木津川・尻無川に掛かる多くの橋梁と、区民の足として愛され続ける7箇所の渡し船(渡船場)が奇跡の共存を果たし、慕情と
ハズレを引いても『いとをかし』‥〜高岡食品工業㈱ ボーズめくり花のチョコ〜
"チョコレートの美味しさで、人々を笑顔にしたい。"~Make you happy with our chocolate~明治10年(1877年)国内最大の士族反乱・西南戦争が勃発した年、菓子問屋として創業。昭和23年(1948年)戦後の混乱期、チョコレート製造を開始。株式会社として歩みを開始。以来、心
オリオン㈱ ミニビタCグミ【ORION,S MINIVITAc GUMMY】 〜イラストはイメージです!で乗り越えし奇跡〜
昭和、平成、そして令和へと。大阪市淀川区に本社を構えるギャグ系駄菓子の総本山・オリオン㈱さんは‥【イラストはイメージです。】この魔法の言葉で、何個のパロディを創り出してきたのだろうか?何個の危険な橋をくぐり抜けてきたのだろうか?その奇跡の軌跡は、モノマネ
大阪府八尾市・竹渕の駄菓子屋 ~なにわ流『ほな、やろか〜』スピリッツ! 【だがしや ほおむず】〜
常光寺プレゼンツ!河内音頭発祥の地としての意地とプライドを、伝統的な浴衣と笑顔で包みこみ、踊る市民の心意気!2017年【最多人数で踊る盆踊り】部門にて、2872人で踊りきり見事ギネス認定。記録=2866人と肉薄する中野駅前大盆踊り大会(東京都中野区)と鎬を削ってお互
浅草千束・夏の陣【バトル・オブ・コユキヤ】 〜Tommrro never knows 勝利も敗北もないまま‥〜
かつて浅草・千束通りにあった、おもちゃ屋ゲーセンの【コユキヤ玩具店】へ。最大限のリスペクト・感謝を込め、この記事を捧ぐ‥【本編スタート】「1個上のくせにまるでよえーじゃねえか。 まっ、根性だけは認めてやるがな。」ピクピクと小刻みに震えながら這いつくばる小柄
楽しい!おいしい!に出会える東京新発見メディア【Alku Tokyo(アルクトーキョー)】に登場!
東京でまだ知らなかった〝楽しい〟や〝おいしい〟どの出会いとなる新発見メディア【Alku Tokyo(アルクトーキョー)】。東京メトロの駅構内で絶賛配布中のフリーペーパー【Alku Tokyo】冬号、【達人に聞く 私の24時間】に登場します東京メトロ24時間券(大人600円・小人300
【タラタラしてんじゃね〜よ(カレー味)】 〜よっちゃん食品工業〜
イカは城 イカは石垣 イカは堀スルメは味方 湿度は敵なり‥よっちゃんと聞かば、身内や仲間などでそう呼ばれる人がいない限り、大抵の人がイカ?と答える可能性が極めて高い程の知名度を誇るよっちゃん食品工業㈱(※以下・よっちゃん)が、甲斐の虎と称される戦国一の名
祝㊗リニューアル記念! 〜東京拉麺 【しんちゃん焼きそば】〜
鎌倉幕府をぶちのめし、室町幕府をぶっ立てた源氏の名門・足利一族の故郷としても。淡い悲恋の名曲・森高千里さんの【渡良瀬橋】の舞台としても知られる、美しき坂東の小京都・栃木県足利市には、しんちゃんミニラーメンシリーズでおなじみの東京拉麺㈱が本社を構えています
大阪府泉大津市・池浦町の駄菓子屋 〜森を見守る大樹がごとく!【まちのだがしやさん どんぐりや】〜
大阪府・泉大津市。旧和泉国府(大阪府南西部)の外港(大津)として繁栄し、文人墨客に愛された名勝地【小津の泊・大浦の津】に由来する市名のルーツ。江戸期。『真田信繁(幸村)が考案し、後藤基次が当地に伝えた』と云う、激アツな伝承が残る真田紐製造が大ブレイク!大
伝統的な和菓子の話 〜大阪府枚方市・多田製菓 【もっちりたい焼き】〜
和菓子を訳せばJapanese Traditional Sweet(伝統的な日本菓子)と表示されます。いきなり私見で恐縮ですが、江戸期の話。最高級の和菓子である金持ち(将軍・大名・大奥・大商人など)しか食べられなかった白糖由来の高級和菓子である上菓子に対して、江戸期の庶民達が生み
🇻🇳Snack-Hinh Cảnh gâ Chiên Giòn🇻🇳 〜ベトナムのクリスピーチキンスナック!〜
三毛作可能な肥沃なメコン・デルタを持つベトナム社会主義共和国【🇻🇳Socialist Republic of Vietnam🇻🇳】※以下ベトナム親日国としても知られるベトナムですが、近年。日本との経済特区的な繋がりが加速し、人々の往来も活発化!!ベトナム料理をはじめ調味料や文化交流も
大阪府貝塚市・窪田の駄菓子屋 〜【だがしでえがおに!】 くぼたのだがしやさん〜
大阪府南西部に位置する泉州・貝塚市。有名な、規模がでかい、歴史が古い、大阪湾を一望できる等エトセトラ。縄文時代の遺跡である、なんらかの【貝塚】プレゼンツかと思いきや、市域にその痕跡は現在皆無(未発見)という「なんでやねん」な市名の由来※しかしその起源は古
【閉店のお知らせ】千葉県市川市・高谷の駄菓子屋バッジさんが閉店されました‥
2023年10月31日をもって、千葉県市川市の駄菓子屋バッジさんが閉店されました。筆著【全国駄菓子屋探訪】にも掲載されている、ロッジ風のイカした外観と、独創的な駄菓子屋飯で地域の子供達に旋風を巻き起こしていただけに、その知らせを聞いた際は驚きました‥バッジさんの
New ふ菓子 Paradise 〜㈱やおきん×㈱水野製菓 究極の職人技が光る【角ふ菓子】〜
江戸時代の庶民達ってスゴいよね。だって、蕎麦・寿司・天ぷらなど、日本を代表する食文化をファストフードスタイルから生み出していったのだから。そして。駄菓子も江戸期に誕生、庶民スピリッツの賜物なんですよ。超訳すると、上様・商人・悪代官もとい大名クラスが食べて
伝統的な和菓子の話 〜From三河・豊橋市 富貴堂【ぷっちんようかん】〜
広義の意味で、駄菓子と和菓子は同門であり、【駄菓子を知るには和菓子を学ぶべし】と思っている筆者。寿司・そば・天ぷら同様に江戸期に生まれ、時の上流階級御用達の高価で希少な白砂糖をベースに発展した【上菓子】に対し、庶民の叡智を結集させた安価でサトウキビ等の黒
「ブログリーダー」を活用して、土橋 真さんをフォローしませんか?
全国区の菓子問屋(現・大手商社傘下)へではなく、地元の菓子問屋筋への販売が主戦場だった、高度経済成長時代の駄菓子メーカー事情その流れはバブル期まで続きます地元である東京下町・蔵前エリアにおいて、リアカーや軽トラで売買するメーカー⇔問屋・問屋⇔小売(駄菓子
駄菓子の起こりは絢爛豪華と倹約精神が相互に庶民を揺さぶった江戸時代中期以降に遡ると云われています駄菓子と言っても【うまい棒】や【キャベツ太郎】に代表される、戦後生まれで流通網を全国クラスに広げている安価で美味しい【戦争を知らない駄菓子たち】の事では当然あ
市町村の中では大阪市(人口約270万人)を抑え日本NO1の人口約370万人を擁し、東京23区に迫る18区の恋人も濡れるシャレオツな街角(行政区)を誇る湾岸都市・横浜市の1区・港南区東京湾へと注ぐ大岡川+日野川、相模湾へと注ぐ平戸永谷川が丘陵な大地と平坦な低地を潤し、綿花
この脂身の少なさと焼き目のシャレオツ度合いはカルビじゃないな。ロースだろうな〜※写真はイメージです。と分かっちゃいるけど、パケを見ただけでパブロフ(氏)の犬同様に涎が滴る程の肉・肉・肉!仲間の、もしくは自分自身の肉やで〜って言っても仕方がないほどの笑顔が
昭和63年(1988年)創業駄菓子の里として名高く、名古屋駅より徒歩圏内で行ける西区・浄心エリアで愛され続けた駄菓子屋【にらめっこ】さんコロナ禍の令和3年4月末日をもって閉店されました‥初訪問させて頂いたのが2017年、『せっかく東京から来てくださったのだから』と、
昭和25年(1950年)愛知県名古屋市にて、餅菓子メーカーとして創業。キャラメル・粉末ジュースをはじめ、同名古屋市の中村区⇒西区へと本社を移転後も多くの駄菓子で子供達の笑顔を守り続ける松山製菓㈱鹿児島が出自今や国内外にネットワークを持つ㈱西原商会 のグループ会
昭和36年(1961年) 駄菓子の里こと、愛知県名古屋市・西区(枇杷島)にて創業以来、半世紀以上に渡り【餅飴=透明の容器に入っていて爪楊枝で刺して食べる四角くてかわいらしい駄菓子】であるもちもち君シリーズを作り続けている富士製菓(有)多種のフレーバー開発に余念なく
知らないのは恥ではない‥知ろうとしないのが恥である‥澤柳政太郎先生の言葉が胸に突き刺さります。桃太郎さん、桃太郎さん♪♪御腰につけた『きびだんご』一つ私にくださいな~♪♪でおなじみ、MoMotaro,sグランマ特製の『きびだんご』と、駄菓子の世界の『きびだんご』、
『特別な用事がある日以外は年中無休で店を開けてます。 お正月もお盆も営業してます。 みんなが気軽に来れる(帰って来れる)場所でいたいからですかね。 でも逆に私たちは子供達から元気と優しさを貰っているんですよ。毎日の様に来てくれる子供達の笑顔はもちろんの事
施設・設備の老朽化生産者(社員)の高齢化後継者不足に円安による資源高‥‥などかつて世界を席巻した日本株式会社が抱える負のコンボは、そのまま駄菓子業界にも当てはまりますカラーフィルムに包まれた4粒入のラムネを製造していた、東京葛飾区(新小岩)の伊藤俊雄さんが
小麦粉とグルテンを煮詰めて混ぜて凝固させ、黒コーティング後に乾燥させればハイ出来上がり!皆様、大好きな【麩菓子】国内では精製出来ず、ほぼほぼ長崎出島経由で入荷した高価な上砂糖(いわゆる白砂糖=砂糖)を使用し作られた許可制のゴイス〜な菓子を【上菓子】と言った
東京都大田区。『北の赤羽・南の蒲田』と称され、独特のオーラを放つ一大歓楽街・蒲田(区)と、モースのとっつぁんプレゼンツ【大森貝塚】でお馴染みの大森(区)が合併。一字ずつ取り名付けられし【大田】の由来。臨海部は東京の玄関口・【羽田旅客ターミナル】や、日本の
11/24(日)PM17:00~17:55 BSフジにて【もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾】にて、もしも駄菓子屋がなかったら? に出演させて頂きます名知事として千葉県知事を3期務められた我らが兄貴・森田健作さんが塾頭・秘書に水野悠希さん塾生:小野真弓さん/酒
【わけありふがし】は、規格外のふがしにさらに黒糖をつけ濃厚に仕上げました。伝統を受け継ぎながら、今なお職人の手作業で作られるこだわりのふ菓子です(わけあり濃厚ふがし 裏面パケより)昭和34年(1959年)、東京都江戸川区(小岩)で創業し、後に松戸市(千葉県)移
地域経済社会の新しい方向性を模索するとともに 、中堅・中小企業の健全な発展・育成に寄与することを目的に、1982年7月、スルガ銀行ならびに地元経済界によって設立された【一般社団法人 企業経営研究所】静岡県・神奈川県の中小企業と共に歩み続ける企業経営研究所の季刊
愛知県・豊橋市県南東部に位置自動車輸出量は国内2位(1位は名古屋港)・輸入量は国内首位にして、世界的にもトップレベルの国際自動車貿易港・三河港の一翼(豊川市・蒲郡市・田原市)を占め、東三河地方の商工業の要として君臨二川宿・吉田宿の両宿場町を筆頭に旧東海道⇔
こんにちは こんにちはにしの国から~♪こんにちは こんにちはひがしの国から〜♪故・坂本九さんが歌う【世界の国からこんにちは】でおなじみ、日本中が歓喜に沸いた前回大阪万博が開催された昭和45年(1970年)加賀百万石のお膝元・石川県松任市(現・白山市)に本社を置
日本でいちばん明るい朝番組。毎週月~金 あさ8:00~9:55放送TBS『ラヴィット』 10/23(水)ラヴィッランキング【チーズ味スナック】の審査員として出演させて頂きます。甘い駄菓子しょっぱい駄菓子に続き、ラヴィットランキング3回目の専門家枠での出演です皆様、お時間
われはサクまろ、平安京の貴公子なり♪おいしいお菓子を食べたくて、ある日夢をみていたら、いつのまにか千年後にタイムスリップしてしまった!今は子孫のサク彦の家に居候しているよ。口どけまろやかなお菓子を毎日食べられて幸せ!(原文ママ くちどけ小路サクまろ 裏パ
沖縄の県庁所在地・那覇市【琉球王国のグスク及び関連遺産群】として世界遺産登録されている首里城近くに繁多川という町があります『はんたがわ』と読むその町には、なんでこんなに美味しいのか?ヤマトンチュの筆者には理解ができない程の完成度を誇る【オニオンチップス】
鶴舞う形の群馬県。その嘴の先端部に位置し、ラテン・アメリカ、特にBrasil(ブラジル)から多くの日系・純ブラジル系移民を受け入れ、町を上げて仲良く共生し、日伯コラボ文化を形成。世人より【日本のブラジル】と呼ばれている大泉町(邑楽郡)町を歩けば、ラテン系の商店
大阪市・大正区。淀川+大和川+大阪湾プレゼンツ。難波が誇る肥沃なデルタ地帯(三角州)の一翼・勘助島がそのルーツ。区名の由来である大正橋を筆頭に、木津川・尻無川に掛かる多くの橋梁と、区民の足として愛され続ける7箇所の渡し船(渡船場)が奇跡の共存を果たし、慕情と
"チョコレートの美味しさで、人々を笑顔にしたい。"~Make you happy with our chocolate~明治10年(1877年)国内最大の士族反乱・西南戦争が勃発した年、菓子問屋として創業。昭和23年(1948年)戦後の混乱期、チョコレート製造を開始。株式会社として歩みを開始。以来、心
昭和、平成、そして令和へと。大阪市淀川区に本社を構えるギャグ系駄菓子の総本山・オリオン㈱さんは‥【イラストはイメージです。】この魔法の言葉で、何個のパロディを創り出してきたのだろうか?何個の危険な橋をくぐり抜けてきたのだろうか?その奇跡の軌跡は、モノマネ
常光寺プレゼンツ!河内音頭発祥の地としての意地とプライドを、伝統的な浴衣と笑顔で包みこみ、踊る市民の心意気!2017年【最多人数で踊る盆踊り】部門にて、2872人で踊りきり見事ギネス認定。記録=2866人と肉薄する中野駅前大盆踊り大会(東京都中野区)と鎬を削ってお互
かつて浅草・千束通りにあった、おもちゃ屋ゲーセンの【コユキヤ玩具店】へ。最大限のリスペクト・感謝を込め、この記事を捧ぐ‥【本編スタート】「1個上のくせにまるでよえーじゃねえか。 まっ、根性だけは認めてやるがな。」ピクピクと小刻みに震えながら這いつくばる小柄
東京でまだ知らなかった〝楽しい〟や〝おいしい〟どの出会いとなる新発見メディア【Alku Tokyo(アルクトーキョー)】。東京メトロの駅構内で絶賛配布中のフリーペーパー【Alku Tokyo】冬号、【達人に聞く 私の24時間】に登場します東京メトロ24時間券(大人600円・小人300
イカは城 イカは石垣 イカは堀スルメは味方 湿度は敵なり‥よっちゃんと聞かば、身内や仲間などでそう呼ばれる人がいない限り、大抵の人がイカ?と答える可能性が極めて高い程の知名度を誇るよっちゃん食品工業㈱(※以下・よっちゃん)が、甲斐の虎と称される戦国一の名
鎌倉幕府をぶちのめし、室町幕府をぶっ立てた源氏の名門・足利一族の故郷としても。淡い悲恋の名曲・森高千里さんの【渡良瀬橋】の舞台としても知られる、美しき坂東の小京都・栃木県足利市には、しんちゃんミニラーメンシリーズでおなじみの東京拉麺㈱が本社を構えています
大阪府・泉大津市。旧和泉国府(大阪府南西部)の外港(大津)として繁栄し、文人墨客に愛された名勝地【小津の泊・大浦の津】に由来する市名のルーツ。江戸期。『真田信繁(幸村)が考案し、後藤基次が当地に伝えた』と云う、激アツな伝承が残る真田紐製造が大ブレイク!大
和菓子を訳せばJapanese Traditional Sweet(伝統的な日本菓子)と表示されます。いきなり私見で恐縮ですが、江戸期の話。最高級の和菓子である金持ち(将軍・大名・大奥・大商人など)しか食べられなかった白糖由来の高級和菓子である上菓子に対して、江戸期の庶民達が生み
三毛作可能な肥沃なメコン・デルタを持つベトナム社会主義共和国【🇻🇳Socialist Republic of Vietnam🇻🇳】※以下ベトナム親日国としても知られるベトナムですが、近年。日本との経済特区的な繋がりが加速し、人々の往来も活発化!!ベトナム料理をはじめ調味料や文化交流も
大阪府南西部に位置する泉州・貝塚市。有名な、規模がでかい、歴史が古い、大阪湾を一望できる等エトセトラ。縄文時代の遺跡である、なんらかの【貝塚】プレゼンツかと思いきや、市域にその痕跡は現在皆無(未発見)という「なんでやねん」な市名の由来※しかしその起源は古
2023年10月31日をもって、千葉県市川市の駄菓子屋バッジさんが閉店されました。筆著【全国駄菓子屋探訪】にも掲載されている、ロッジ風のイカした外観と、独創的な駄菓子屋飯で地域の子供達に旋風を巻き起こしていただけに、その知らせを聞いた際は驚きました‥バッジさんの
江戸時代の庶民達ってスゴいよね。だって、蕎麦・寿司・天ぷらなど、日本を代表する食文化をファストフードスタイルから生み出していったのだから。そして。駄菓子も江戸期に誕生、庶民スピリッツの賜物なんですよ。超訳すると、上様・商人・悪代官もとい大名クラスが食べて
広義の意味で、駄菓子と和菓子は同門であり、【駄菓子を知るには和菓子を学ぶべし】と思っている筆者。寿司・そば・天ぷら同様に江戸期に生まれ、時の上流階級御用達の高価で希少な白砂糖をベースに発展した【上菓子】に対し、庶民の叡智を結集させた安価でサトウキビ等の黒
愛知県津島市。主祭神・建速須佐之男命(スサノオノミコト)が対馬よりこの地に移り、鎮まったのが欽明天皇元年(西暦540年)の事。壮麗にして荘厳今やその信仰は天下を巡り、全国約3千ある天王社の総本山。市名の由来ともなったのが、そう!我らが誇り、津島神社なり!中世
市原隼人さん主演。大人気ドラマ【おいしい給食】Volume3群馬県邑楽郡大泉町の駄菓子屋【服部商店】さんが出てますYO要チェックのほど、よろしくメカドック!!以外・過去記事です(2021年)人口約4万2千人。北関東3県(群馬・茨城・栃木)の中で、最も面積の小さな市町村な
地方によってはばくだん、はちゃぐみ、とっかん・・・こめはぜ、パンパン、などともも呼ばれるアメリカ生まれの米の膨化食品【ポン菓子】。そのポン菓子と言えば、殆どの方が『あ〜。わかるわ、あれね』となるキラーコンテンツ(共通語)は言わずもがな【にんじん🥕】ですよ
東京都墨田区。荒ぶる川こと荒川⇔春のうららの隅田川に囲まれた下町デルタの区域から、生まれ出る人材は古今を問わず俊傑ぞろい。天下の鬼才(奇才)・葛飾北斎。メディア界創世の巨匠・大橋巨泉。いかりや長介、三遊亭円楽師匠、正義は勝海舟‥など、敬称略の故人達がす