長男と次男が関西から遊びに来て娘と家族5人がそろった。男の子たちの小学校の担任の先生も遊びに来てくれて久しぶりに宴会。関西からのおみやげはHORAI551のぶ…
大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。
いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?
長男と次男が関西から遊びに来て娘と家族5人がそろった。男の子たちの小学校の担任の先生も遊びに来てくれて久しぶりに宴会。関西からのおみやげはHORAI551のぶ…
松竹創業百三十周年四月大歌舞伎の演目がでた。尾上右近が春興鏡獅子を踊る。抜擢だろうが当然ともいえる。なかなか主役というものに恵まれていなかったから、やっと、と…
朝から美容室に行ったり、色々な手続きをしたり、母を見舞ったりでくたびれた。赤羽のBeansで魚買おうと思って寄り道。Starbucksに席があったのでホットコ…
今日は、智美術館に現代陶芸を見に行く。智美術館は、ガラス越しでなく、直接作品を鑑賞できる貴重な美術館。着物 大小あられの一方付 裾のほうが大きな模 …
年明けからお客様がけっこう多くて鯛の昆布じめをたくさん作った。昆布は細く切って鯛に添えて出したのだがあまってしまったものを昆布の佃煮に加工した。酒、みりん、醤…
あかし会から3月の芝居の案内がきた。SEIMEI團十郎と嶋崎斗亜という人(恥ずかしながらどんな人かわからない)との共演。安倍晴明の話のようだ。友右衛門の次男の…
洗濯物干していたら庭の梅が咲いていた。まさに梅一輪一輪ほどの暖かさという嵐雪の句の世界。
母が体調崩して入院したので、手続きとか、ショートステイ先へ荷物取りに行ったりとか、雑用がいっぱい。加えて、自分自身の定期健診もあって、終わったいまはもうクタク…
6時20分の東の空有明の月これからラジオ体操
團十郎の仮名手本忠臣蔵今日は、前半。大序師直 團十郎桃井 右團次塩冶判官 梅玉直義 種之助人形が義太夫にのって生気が吹き込まれるのは一緒。兜改めは…
松竹創業百三十周年にふさわしい豪華配役。世代交代が進み若手が主要な役を演じる中仁左衛門の健闘が光る。残念なのは玉三郎、團十郎の名前がないこと。仁左衛門と玉三郎…
新春浅草歌舞伎の第二部へ。鷹之資の棒しばりが見たくて。次郎冠者 鷹之資太郎冠者 染五郎松兵衛 橋之助若さいっぱいで、動きがシャープでキレが良く、楽しく…
今日は浅草公会堂の花形歌舞伎の第二部へ。光秀が橋之助。着物 ちりめんの小紋 老松帯 ちりめんの染め帯 洲浜もよう帯揚げ 加藤萬 しぼり帯締め…
菊五郎劇団の新春は、新国立劇場で。菊之助の六助時蔵のお園面白かった。前半の部分、吉岡一味斎が闇討ちにあって命を落とし、お園が仇討ちにでかける、は、はじめてみた…
今日は、新国立劇場へ歌舞伎を観に行く。頑張って着物を着た。着物 大村幸太郎 訪問着 梅 どっしりと重い生地帯 光琳松 袋帯 紫紘 嫁入りのもの…
飛鳥山公園からほど近く旧醸造試験所第一工場(赤煉瓦酒造工場)があった。いまは、建物は、国重要文化財で、一帯が公園になっている。中も見学できるようだ。夫は、昨年…
野菜が高いので道の駅ごか にかいだしにいってきた。野菜のついでに蠟梅を買った。信楽の花瓶に挿した。ちょうど鏡餅を片付けてさびしくなっていたので、床の間が華やい…
毎年頼んでいるチューリップが届いた。赤とピンク10本ずつ。新潟産。頼むのが遅くなって、お正月には間に合わなかったが、松もとれて寂しくなったからちょうどよいかも…
NHKBSで人気のドラマを歌舞伎に。八巻卯之吉/幸千代 隼人美鈴 壱太郎清少将 巳之助銀八 尾上右近本多出雲守 …
歌舞伎座夜の部へ。正面入口を入ると大きな鏡餅繭玉も今年は、歌舞伎座は今日がはじめて。開演20分前に到着。結構混んでいる。地下のかおみせという売店で最後のお買い…
18時頃夫が撮った。明日の朝が心配。どれだけ積もるのだろう。
みるみるうちに積もっていく。春の雪。ふわふわでおおきい。 白梅の枝につもるにhs
きょうは久しぶりにアジフライを作った。エリンギフライも添えて。とても肉厚でおいしい。ほうれん草の胡麻和えヤリイカの生姜いためけんちん汁ヤリイカは、筒切りにして…
鏡餅で揚げ餅を作った。子供の頃祖母に作ってもらって以来。4.5日乾かし、ゆっくり揚げてパン!とはじけたらできあがり。お醤油をまぶして。懐かしい味がした。
今日はリハビリと歯のクリーニング。リハビリのまえにStarbucks。今日はユースベリーティー。最近は、こちらをオーダーすることが多い。今日は2月2日。受験生…
ドトールコーヒーのコーヒーチケットを使う。夫が眼科に行っている間、ショッピングセンターで買い物して、ドトールコーヒーで待機。こちらは、Sサイズのコーヒーの取り…
昨晩は都民芸術フェスティバルオーケストラの一日目。夫の希望で通し券をかった。10列目ぐらいの通路側を指定した。確認もしなかったがチケットには1階 I列 00番…
熊谷直実は、予想以上に大役だった。熊谷の歌昇は、頑張っているのはわかるが、まだ、なぞっているだけで玉砕。残念ながら大きさが足りない。大きく見えないのがすべてを…
これは、卒業公演にふさわしく仕上がった。松也の宗五郎は、酒を飲まなければ、道理のわかる男だが、酒が過ぎると酒乱でもうめちゃくちゃ。金毘羅さまに誓った禁酒を破る…
昨日の着物仕舞おうと思って広げたらとても綺麗だったので全体を撮影してみた。落款長時間座っていたのにおしりのシワ殆どない。生地が良いのだなあ 日本工芸会正会員 …
2024年6月歌舞伎座にて萬屋一門の襲名が行われることが発表された。時蔵が初代萬壽梅枝が6代目時蔵梅枝長男が5代目梅枝へ。獅童の長男小川陽喜 次男小川夏幹…
今日は新春らしく梅の訪問着で歌舞伎見物。浅草歌舞伎の第二部。着物 蒔糊訪問着 大村幸太郎帯ムガシルク 袋帯帯揚 加藤萬 絞り帯締 道明幸太郎さんのお父様の禎…
リハビリのあと開店までSTARBUCKSで休憩。オーダーしたのはジャンドゥーヤチョコレートモカ。新しいビバレッジ。リワードチケットで。アーモンドミルクを追加。…
ちょっと遅くなったが、新春浅草歌舞伎 第一部をみてかんじたことなど。本朝廿四孝 十種香八重垣姫 米吉勝頼 橋之助濡衣 新悟謙信 歌昇白須賀…
夜はご祝儀ものが並ぶがそれなりの配役なのでとても楽しみにしていた。京鹿子娘道成寺は予想通り素晴らしかったが、あとは微妙。つれづれに鶴龜ご祝儀ものだからある程度…
楽しみにしていた右近さんの道成寺。上演時間は45分ぐらい。花道から所化が出てきて本舞台でいつものセリフを言ったあと紅白の横縞の幕があがると花子は板付きで烏帽子…
中に入ると壽と描かれた大凧と繭玉などの正月飾緞帳は大観の富士山おめでた尽くしだが入が悪い。三階は1列目から空席があり西側は無人。右近さんの道成寺など演目はまず…
今年は、今日が初芝居。1/10に演舞場に行く予定だったが、間違えて母の病院と被ってしまい、友人に行ってもらった。このあと、歌舞伎座 夜浅草 2部が今月の観劇。…
久しぶりに母の朝食。朝から目もぱっちりあいて。野菜生活100ヨーグルトパンスクランブルエッグみかんカフェ・オ・レ
初めてのMcCafe。買い物に行くバスの時間の関係で、30分ほど時間が空いたので。ちゃんとタッチパネルでオーダーできた。オレンジフレーバーラテのMサイズ。なか…