私はチーズが大好きなので、フランスで暮らせてとても幸せ。定期的に通うチーズ屋は数店ある。それぞれ品揃えが違うから。木箱に入っている窪んだチーズはラングルという…
昨年秋、ルーヴルの会員パスを数年ぶりに更新して、夫がぜひとも行きたがったのがナポレオン3世のアパルトマン。なんと、1度もみたことがないらしい。彼が行くときはい…
コールドンブルーとは、鶏か七面鳥のむね肉にハムとチーズを挟んで揚げたもの。鳥肉屋のお惣菜コーナーに必ずあるし、冷凍食品の定番。フランス人なら誰でも知っているよ…
さくらんぼの季節。鴨のさくらんぼソースは先日つくったから、ほかにも何かつくりたい。ウサギとさくらんぼを煮る、というレシピをみた。アラおいしそう。さっそくウサギ…
フランスに住み始めて、生クリームもバターも最高の国に来たからにはぜひともお菓子をつくりたい、とハンドミキサーを買った。その当時はまだひとり暮らしだったし、いつ…
雨が多く肌寒いせいか、どの店で買ってもさくらんぼの甘みが足りない気がする。 とはいえ、私の大好物だし、あっという間に旬が終わってしまうから、しょっちゅう買って…
復活祭のころ肉屋にならぶ agneau de lait (乳飲み仔羊)、つまりまだ草を食べていない仔羊ちゃん。 ほんの1, 2週間しか店頭に並ばないため(成長…
マルシェの鳥肉屋で、思わず値札を二度見した。ブレスの鶏がキロ12ユーロ !? そんなまさか。通常なら、キロ20ユーロ以上する由緒ただしいブルゴーニュ地方のブラ…
長袖ワンピース1枚では寒く、春のコート羽織って出かける今日この頃。 まだバラが咲いている。長く楽しめて嬉しい。 八百屋で生アーモンドを見て、そういえばもう6月…
最近、これぞパリのおいしいクロワッサン♡ と至福のため息がもれるクロワッサンになかなか出会えない。そもそも、業務用の冷凍クロワッサン生地を焼くだけのパン屋が多…
5月までなかなかに刺激的だったお仕事が一段落して気持ちが軽くなり、遊び心あるお料理をつくりたい気分になった。チーズ屋に行くと、見慣れないパッケージが目に入った…
少し前にメトロでみた、2枠ぶんも使ったコンテの広告。 私がよく通うチーズ屋は何軒かある。そのひとつ、主に山のチーズを売る店のコンテが大好き。 コンテはフラン…
パリ、寒いっっっ。アパルトマンのセントラルヒーティングはとっくに切れているので(6月だもの!)冬より寒く感じるほど。大好きなさくらんぼのお味もいまいち。本来の…
「ブログリーダー」を活用して、latinさんをフォローしませんか?
私はチーズが大好きなので、フランスで暮らせてとても幸せ。定期的に通うチーズ屋は数店ある。それぞれ品揃えが違うから。木箱に入っている窪んだチーズはラングルという…
2人暮らしなので、バゲットを買うと食べきれず余る。 そういえばラスクというお菓子あったなあと思い出し、つくってみたい気分に。 そもそも、ラスクをフランスで見た…
夫も私もお魚があまり好きでないため、うちの食卓には肉のほうがよく登場する。 私は脂だらけの霜降り牛肉が嫌いなので、フランスの美しい赤身肉に何も言うことがない…
先日、市庁舎前の広場を突っ切ろうと思ったら、ぐるんとフェンスで囲まれ何やら掘削中。 ガス工事でもしてるの? と思って見たら forêt urbaine (都市…
もう1月も後半だなんて! ぼんやりしていたらまたあっという間に12月になってしまう...パリの街はいまだに12月の様相ですけど。 キラキラして綺麗だから急…
かつてパリでこれほど雨が多い秋冬は無かった、とニュースになるほどの日々。 めったにない晴れの日、セーヌを渡ったらすでに溢れぎみ。近々、また遊歩道まで水没する…
12月31日のごちそうはミニシャポンにした。 シャポンは年末だけに登場する、特別に肥らせて脂がのった雄鶏。その雌鶏バージョンは poulard という。 何が…
寒くなると1回はつくりたくなるポテ。ざっくり言えば、豚の水煮? 豚なら何でも。プティサレという塩漬け肉を煮ることが多いかしら。今回は、la saucisse …
年内のお仕事は先週とっくに終わっているし、24日25日は何の予定もない。朝からのんびり、ごちそうの準備。 前菜はホタテのグラタン。魚屋で殻から外してもらい、殻…
どんより。これぞパリの冬。 この時期パン屋に登場するひとり分ビュッシュ。これで味見して、大きいの注文してねってことでしょう。 そのへんのパン屋なのに、ケー…
モンパルナスから少し歩いたところにある、アルザスのパンやお菓子がスペシャリテなパン屋に行った。この時期ならではのお菓子がある。 ノエルのクッキー、パンデピス…
ニュースを見ていたら、食品廃棄の話をしていた。 いわゆる規格外という理由だけで、捨てられてしまう食材がたくさんあるそうだ。品質に問題はないのに。日本ならともか…
大きめのりんご(220g)を5個使ってタルトタタンをつくった。 パイ生地が良い感じにつくれるようになったので、パイ生地料理もいけるかも、と張り切って挑戦して…
カッポカッポ。のどかな音が聞こえてくるなと思ったら、馬ポリスが通り過ぎていった。パリ12月上旬の風物詩といえば、消防士カレンダーの配布(販売でなく各々好きな金…
私はシナモンが苦手。パンデピスやシュトレンのように、ほかのスパイスも混ざっているならそこまで気にならないが、シナモン単体で主張されると苦手。 夫はシナモン大好…
私はビオを盲信しておらず、ふだん、ビオという理由だけで食べものを選ばない。 とくに、スーパーにあるビオについては、その品質はどうなのかしらと懐疑的。全国規模…
大好きなモンドール。晩秋から春先まで、どのチーズ屋にも積まれている。冬のチーズの主役級ですね。モノプリで買ったものですら、ふつうにおいしい。 ただし、スーパー…
夏前からティラミスを食べたくて、夫に「マルサラ酒買ってきて」と頼むも忘れられたり、ようやく行ったら品切れだったり、そのうちイタリア食材屋が夏休みになるなどして…
とある平日マルシェの日、数週間ぶりかもしれない青空が広がった。リュクサンブール公園の菊を愛でるチャンス! 公園くらい、いつでも行けるけれども、お花は晴れた日…
11月も後半になり(もう⁉)、コルシカ島のクレモンティーヌ(みかん)が登場。希少品で、ぼんやりしているとあっという間に市場から消えてしまう。 スペイン産に比…
以前から、パン用ナイフを新調したいな〜と思っていた。うちにあるのは、夫がむかし買ったかもらったかした古くてペラッペラのナイフだから。せっかくなら良いのが欲しい…
チョコレート屋さん Alléno & Rivoire がサンシュルピス界隈にできていた。ちっとも知らなかった。久しぶりに...というか、そういえば去年の今ごろ…
マルシェの八百屋でタンポポ発見! まだ1月なのに気分だけ春。 タンポポを食べるのは変なかんじ、と言う夫(「野菜というよりそのへんの雑草」)のため、ほんのちょっ…
この秋冬はラッキーなことに、ジビエを何回か食べた。うちでは colvert (青首鴨)、 chevreuil (鹿)、perdrix (ヤマウズラ)、sing…
ショッピングは大好きだけど嫌い、と言ったら、夫が心底わけが分からないという顔をした。何も買わない、見るだけ〜と決めて店内くまなくウロウロ見て回るのは楽しい。買…
毎日寒い。ラクレットは冬の定番料理みたいなイメージだけど、溶けたラクレットチーズはお皿に載せたらわりとすぐ固まっちゃうので、私はあまり魅力を感じない。 こう…
この冬、まだ blanquette de veau (仔牛のブランケット)を食べていない!と気づいて、マルシェの肉屋で仔牛肉を買った。ブランケット用として売ら…
フランスの鳥肉屋で売られている食用ニワトリは poulet という。生後3か月から10か月の若鶏のこと。店先でクルクル回ってローストされているのもプレ。プレと…
さっむい!今週は昼でも0℃あるかどうか。雲ひとつない冬の空色は好き。意を決して6日ぶりに外に出た。ソルドが始まったので! 最近はフライング気味にソルドになる店…
フランス生活でキスは挨拶、というのはまったく本当のことだ。どちらかが出かけるときに行ってらっしゃいのキス(2人で一緒に出かけるときでさえ!)、お帰りのキス、何…
1月前半までノエルの余韻に浸れるパリ。教会も華やかなまま。ここは私がパリでいちばん好きな建物。心おちつく。 クレッシュ(キリスト生誕の場面を表すお人形)が祭壇…
フランスにはお正月の概念が無い(たぶん)。1月1日はただの祝日という感じ。ふつうに甘い朝ごはんから始まる。休日でゆっくりできるからパンペルデュ(フレンチトース…
おおみそかのごちそうは、モリーユ茸とジュラワインで煮込む鶏料理に決めた。食べたことないけれど、いつかつくってみたいと思っていた。G. Detou で乾燥モリー…
ムースオショコラ(チョコレートムース)は好き。フランス人にも大人気なデザートだと思う。それなのに、うちでつくったことがほとんど無い。そもそも、卵を生で食べるの…
お仕事が休暇に入った私は毎日ゴロンゴロンしている。とはいえ、資料読んだりまとめたりプレゼン準備したり、多少は仕事してる。ソファで。時間があると、少し手がかかる…
マルシェで鹿が売られていた。 gigue de chevreuil という、骨付きモモ肉。仔羊のモモ肉は gigot といい、鹿の場合は gigue というそ…
東駅のノエルのマルシェへ初めて行った。ネットで情報を調べた夫が「出店数も少ないし、たいしたことないかも」と言うのであまり期待せずに行ったら、ほんとにたいしたこ…
Le Select はモンパルナスの老舗カフェ。初めてランチタイムに行ってみた。ランチは黒板メニュー。通りかかるたびに違うお料理が書いてあるので、日替わりです…
今週末のマルシェにサンタ御一行がいた。Joyeux Noël 〜(メリークリスマス)と陽気そうに練り歩いていたけれど、すれ違いざま「今日、大きい子しかいない.…
confiserie (コンフィズリ)とは、お砂糖たっぷりの小さなお菓子の総称。それはそれは種類がたくさん。 先日はじめて知ったプルーンのコンフィズリ。有名な…