2025年2月2日現在の保有資産は下記の通り
残念ながら書いているのは40代独身のおっさんです 長年都内で社畜生活を続けて来ましたがひねくれ者なのでもう辞めたいです とりあえず 3,000 万円くらい資産を作ってセミリタイアを目指してます
2024 年 最後の記事になりそうなので、かんたんに振り返ってみます
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます 出口戦略もほぼ決まったため、シミュレーションは今回が最終回です
このたび ひねくれ者 は「瞑想」を始めることにしました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 投資によってセミリタイアを目指すのなら、出口戦略を検討すべきと ひねくれ者 は考えます
2024 年も残りわずかとなったので来年の新 NISA 枠の投資方針を検討します 基本方針は米国株の値上がり期待の方が大きいため、年初での一括投資です
ひねくれ者 は来年末にセミリタイア予定ですが、資産の出口戦略はほぼ決まっています
2022年2月24日に始まったウクライナ戦争が、ついに来年停戦になるようです
2024年12月7日現在の保有資産は下記の通り
12月になったので、先月の収支を確認してみます
「ブログリーダー」を活用して、ひねくれさんをフォローしませんか?
2025年2月2日現在の保有資産は下記の通り
2月になったので、先月の収支を確認してみます
ランニングはしていたものの、ひねくれ者 は筋トレはやっていませんでした 最近ランニング中に体幹が崩れるのが気になったり、胃下垂気味の状態を改善したいと思い、筋トレを始めることにしました
年末調整後の源泉徴収票が渡されたため、確定申告ができるようになりました
ひねくれ者 はカシューナッツをおつまみにしてきましたが、アーモンドとキウイに変更したいと思います
ちょっと間が空いてしまいましたが、2025年1月18日現在の保有資産は下記の通り
セミリタイア前最後になるであろう今年1年の抱負を紹介します
毎月のつみたて最低額 100 円 × 残り 11カ月 の 1,100 円 分以外、今年の 新 NISA 枠の一括投資が完了しました
2024年12月までの年別の投資成績は下記の通り
新年が明けて 2025 年になったので 2024 年の年間収支を確認してみます
2024 年 最後の記事になりそうなので、かんたんに振り返ってみます
今月の取り崩しシミュレーションの推移を確認してみます 出口戦略もほぼ決まったため、シミュレーションは今回が最終回です
このたび ひねくれ者 は「瞑想」を始めることにしました
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 投資によってセミリタイアを目指すのなら、出口戦略を検討すべきと ひねくれ者 は考えます
2024 年も残りわずかとなったので来年の新 NISA 枠の投資方針を検討します 基本方針は米国株の値上がり期待の方が大きいため、年初での一括投資です
ひねくれ者 は来年末にセミリタイア予定ですが、資産の出口戦略はほぼ決まっています
2022年2月24日に始まったウクライナ戦争が、ついに来年停戦になるようです
2024年12月7日現在の保有資産は下記の通り
12月になったので、先月の収支を確認してみます
S&P500 をはじめとする米国株価は割高になっているという意見もありますが、ひねくれ者 は来年も今年のように上昇すると思っています
2024年2月3日現在の保有資産は下記の通り
2月になったので、先月の収支を確認してみます
ひねくれ者 は最近買い物の決済で優先的にクレジットカードを利用するようにしています クレジットカード決済は家計管理に便利 なぜクレジットカード決済を優先するのかというと、購入場所が電子明細で残るからです 現金決済はレシートを保存しないといけないし、統計処理のために手入力が必要になります SuiCa などの電子マネーも電子明細はチャージ金額と交通か買い物かくらいしかわかりません 買い物にかかった費用を仕訳するのはクレジットカード決済が一番ラクというわけです クレジットカード決済の欠点も解消されつつある 従来のクレジットカード決済の欠点として以下のものがありました カード取り出し、暗証番号入力など…
今年の抱負の中で、月 10 万円 の副業収入達成を挙げました どうして今年は副業に注力するのかについて書きたいと思います
多大なる出費と家賃の固定費アップを引き換えに手に入れた吉祥寺生活 まだ引っ越して間もないですが感想を書いてみます
新年が始まったので今年の抱負を紹介します
去年特定口座のニッセイ系投資信託を全額売却しました その税金分 135,884 円 を超える余剰金を確保していると書きました この税金、すでに支払っていました
今年から保有資産の確認を月の上旬にしてみることにします 2024年1月8日現在の保有資産は下記の通り
新年が明けて 2024 年になったので 2023 年の年間収支を確認してみます 【お知らせ】 SBI証券のメンテがあったため、明日投稿予定だった記事はメンテ明け後の明後日に延期します
今年度のトータルリターン、400万円達成は目の前でしたが 惜しくも達成できませんでした
朝 SBI 証券の保有資産を確認してみると⋯ 全部消えたッ?!
⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています 「お得」感であおるもの、ポイントカードやタイムセール、ふるさと納税の返礼品などはそうした特典がなくてもほしいものでない限り、利用しないようにします
そろそろ月末の保有資産確認の時期ですが、今月は年末なので年明けに今年分を総括することにします 捨て活シリーズ、今度はサブスクリプションです
捨て活シリーズ、今度は調理器具です
クリスマスから来年にかけて株価が急上昇するという「クリスマスラリー」、今年はあるでしょうか?
昨日ニッセイ系の投資信託を全額売却したことを書きました 実は売却しただけではなく、来年度分の新 NISA 枠を満額埋める投資設定もしています
今月に入り急激に円高が進んでいます
以前宣言した通り、捨て活を始めました 今回はいらない靴を処分しました
12月になったので、先月の収支を確認してみます
セミリタイア と ミニマリスト はとても相性がいい ⋯というわけで、捨て活 を始めたいと思います