chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 発根管理準備

    トリステ現地球購入 RUUさんの所にペラルゴニウム・トリステが入荷されたということで買わせていただきました。 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/prsid33201 いつも親切に対応してくださっているの

  • 小田園芸さんに行ってきました。その2(惨劇!)

    やっちんさんの所と小平太さんの所でいろいろ買わせていただきました。 やっちんさんからオトンナ・アルミナとフィロボルス・エーンリエット(Phyllobolus ssp. eenriet)、ピグマエアの雄雌挿し木セットを頂きました。 ありがとう

  • 小田園芸さんに行ってきました。その1

    久しぶりの小田園芸さん。 今日はエケベリアのゲリラ販売があったようで活気にあふれていました。 岡本さんの棚です。食指が伸びます。 ん?昭和のコカ・コーラライト?懐かしい250mmサイズ。どこから発掘してきたのか。。。。 小学生のころ、初めて

  • 鉢とライト(屋内実生の生命線)が届きました

    小さい丸鉢(2.5号)5個と 長鉢(7.5号)2つ。 排水性もよさそうです。 何を植えようか考え中です。 そしてライトも届きました。 北国の必需品です。 ☟ここから買ってくれるとありがたいです。 あと首振りファンが出たようです。ソケットタイ

  • ドブ漬け殺虫殺菌8(ピグマエア、バルサミフェラ、メストクレマ)

    ピグマエアも異常に葉が増えています。(幹を太らせるために葉を減らすのも手かなと思っています) ゴンさん。バルサミフェラ2苗も進展がなく、かろうじて生きています。 メストクレマツベローサムもすくすく育っています おやすみなさい。

  • ドブ漬け殺虫殺菌7(オトンナ系)

    ウリンクリアナも元気です。株も丸々としています。 ヘレーも象の耳のように大きく分厚く展開して、茎が全く見えません。 カカリオイデスはほとんど成長していません。 右上のハイブリッドも株も葉もが大きくなってきています。 下のユーフォルビオイデス

  • ドブ漬け殺虫殺菌6(チレコドン系)

    チレコドン・ワリチーもどんどん大きくなっています。。鉢がいっぱいに。。。。今年はこのまま行けるかな?と思っていたのですが想定外です。こんなにワリチーが生えそろっているところはあまり見られないと思います。 パニクラーツスも放置状態ですがどんど

  • ドブ漬け殺虫殺菌5(メロフォルミス)

    小田園芸さんで購入したものです。こちらも殺菌しました。 私にはメロンには見えません。 おなじユーフォルビア族のオベサ。あまり大きくなっていません。(多分根が動いてしまい成長しにくいのだと思います。) アガベ・チタノタは肉厚です。こちらも大き

  • ドブ漬け殺虫殺菌4(ギラウミニアナ)

    3/5になってしまいましたが着々と太ってきていますし、葉の展開もしっかりしています。 少し根の張りが不安定で上が重いのでぐらついていますが元気です。 おやすみなさい。

  • ケーレスから届きました!!

    何も考えずにポチポチしていたらいろいろ買っていました。 購入方法はこちら 届く前のDHLの様子です。 ようやく届いたので開封していきます。 せっかくなのでいったん整理しておきたいと思います。 ケーレス名カ ナ種数Google画像検索型DO

  • ドブ漬け殺虫殺菌3(ペラルゴニウム・アッペンディクラツム)

    そのほかの植物の様子です。 ペラルゴニウム・アッペンディクラツムの実生の様子です。 かなりモフモフが増えてニンジン畑のようです。 植え替えて総日が経っていませんが根がはみ出てきています。 岡本さんから分けていただいた株も元気いっぱいです。

  • ドブ漬け殺虫殺菌2(パキプス実生の様子)

    葉の色は悪いですが着々と育っています。 種の購入先はRUUさんからです。 ☟こういう私が張っている広告から買ってくれるとアフィリエイト(googleで意味を検索)で北の大地でまた育成ができます。 ちなみにトップページにある広告はアクセスして

  • ドブ漬け殺虫殺菌

    恵比寿笑いの種から白い羽虫が湧いて殺虫したのですがなかなか撲滅できないのでやっちんさんから教わった鉢ごと漬け込む方法でやってみたいとおもいます。 ドブ漬け殺虫殺菌。(本来ドブ漬け殺菌とはジャムの瓶などの殺菌方法ですが、新名称としてわかりやす

  • 北国へ輸送。飛行機手荷物編。

    というわけで小田園芸さんで買ったメロフォルミスとやっちんさんからご好意で頂いたオトンナ・インターメディアとオトンナ・レトロルサを運んでいきたいと思います。 土の上をティシューで詰めてある程度の高さまでにして押さえて 数枚ティシューを重ねたも

  • 自宅の植物たち その2

    その2です。 謎サボテンも元気です。 ハルオチアも元気いっぱいもさもさです。(ほかの人のとなんか違う気が。。。) 始まりのメストクレマも元気です。花も鈴なりです。もうすぐ1年。 少しばかり植物の知識が増えてきましたがまだまだ分からないことが

  • 自宅の植物たち その1

    日中は外に出してくれているとのことで元気でした。 謎のサボテンも元気です。 今回小田園芸で購入したエケベリア シルエット

  • 小田園芸さんに行ってきました。

    久しぶりに自宅に戻ってきたので小田園芸さんに行ってきました。 やっちんさんに会え、いろいろお話を聞けて良かったです。 色々増えていました。 ユーフォルビア・ラクティア・ホワイトゴースト マミラリア ピコモンストローサ ユーフォルビア メロフ

  • 恵比寿笑い いっぱい咲きました

    一株だけ蕾もたくさんついていっぱい咲きました。 他も咲いてくれればよいのですがなかなかタイミングが合いません。 時間があれば花粉を取りたいと思います。 今日はくたくたなのでここまでです。自宅に戻ってきました。 なんだかんだおいていった植物も

  • 暴れています。オトンナ・プロテクタ

    昨日奥の方で暴れているやつを見つけました。 葉の色がキモイですが、元気そうです。根張りもすごいです。 親子のように並んでいます。 根元が細いのが気になります。 幹もだんだん太くなってきています。 鉢が発送されたとのことですのでとどいたら植え

  • 万物想実生植替え(何粒あるかな?)

    今回使う鉢はこちらです。信楽焼で渋くてよい感じです。表面の排水性もばっちりです。が、重い。。 鉢底に100均で買った茶こしをセットし固定します。 この中に赤玉土、ひゅうが土、マグァンプKを混ぜた土を入れていきます。 深夜2時に何やってるんだ

  • 試合終了。(キフォステンマ・マクロプス)

    カビで全滅しました。 日に当てられないので結構きついのかもしれません。 場所問題もあり、今回はあきらめます。(安西先生ごめんなさい。) リベンジに向けて考えます。(苔カビ対策) おやすみなさい。

  • メストクレマ・ツベローサム植替その2

    昨日からの続きです。 新しい鉢に植え替えていきます。 量が多いのでコツがいります。 土は、赤玉三本線とひゅうが土とマグァンプKと配合しました。 コケ対策で鹿沼土は入れていません。また、表層も赤玉土で覆っています。 なんとなくですが給湯器のお

  • メストクレマ・ツベローサム植替その1

    パンパンなので植え替えていきます。 今回の鉢はこちらです。四角い鉢を使ってみます。 穴が2つあるので何とかなるかなと思っています。 側面はこんな感じ。 こちらも根がはみ出ています。 鉢底の穴に網を置きます。 今回はこちらを試してみます。 ワ

  • ギラウミニアナの様子

    5粒中3苗になってしまいました。 2つとも立ち枯れのような状態でした。 原因は苔。 ギラウミニアナタネから根が出ても種が重く頭が上がりにくく、その間にコケに覆われてしまい加湿状態となり種の中の状態が悪くなり、発芽が遅れ、腐ったためと考えられ

  • 花満開!

    恵比寿笑いも2輪目です。 ほかのオトンナユーフォルビオイデスもいっぱいです。 オトンナウリンクリアナも花いっぱいです。でも、なんか空き地に生えている貧乏草やアメリカセンダングサみたいでちょっと嫌かも。 おやすみなさい。

  • 恵比寿笑いのドライフラワー

    冷凍保存していた花粉を自宅から送ってもらいました。 別の株の花が咲いたので次回受粉してみたいと思います。 前回とった時はうまく取れているかわからないので今回受粉と花粉採取両方やりたいと思います。 まず届いた物を確認です。 花びらも一緒に保存

  • 当選者に発送します!

    お楽しみに。 おやすみなさい。

  • 到着!

    家に帰ったら奴が届いていました!! テフロカクタス・ゲオメトリクス!!! 実験していることを伝えて100粒注文したところ、親切なかたで、多めに入れてくださっていました!! 23粒×6袋=138粒!! ありがとうございます。 いろいろ調べてや

  • メストクレマ開花!(花が白いけどツベローサムなの?)

    開花ラッシュです。 もじゃもじゃです。 ようやく割れた鉢の置き換えが届いたので近日中に植え替えしたいと思います。 ただ、とても気になることがあります。 花の色が白いのです。ツベローサムは赤からオレンジ色。マクロリズムは白。 うーーーん。なん

  • 祝砲!恵比寿笑い開花!

    仕事から帰ってきたら開花していました! ブログ1000人、インスタもうすぐ400人の祝砲! おじさん頑張ったよ。 蕾もいっぱいあります。 自宅から冷凍保存している前回採取した花粉を送ってもらい受粉しようか考え中です。(花粉あまりとれいなかっ

  • キリ番プレゼント終了!(連絡待ってまーす!)

    999、1000、1001番をゲットした方はインスタのメッセージで1月16日12時までに連絡くださいね。 送付先等を確認したいと思います。 プレゼントの中身は到着までお待ちください。 ではでは。 昨日テフロカクタス・ゲオメトリクスのリベンジ

  • オトンナ・ユーフォルビオイデス 開花(もうすぐ1000アクセス)

    やっちんさんに売っていただいたオトンナ・ユーフォルビオイデスも開花しました。黄色い花をたくさんつけています。 もう一つも蕾がパンパンです。花が咲いてきているので肥料をハイポネックスに変えたほうが良いのかもしれませんが順調なのでそのままにして

  • オトンナ・ウリンクリアナ播種2か月で開花!

    小ぶりですが、2か月で開花まで進んでいます。 植替えて数日経ちますが、元気いっぱいです。オトンナ自体が強いのか、環境がたまたまあっているのかは、わかりません。 ブログ上で名前を今まで書き間違えていましたので修正しました。 ケーレスさんから連

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 植え替え2

    早速植え替えていきます。 ゆっくりほぐして一つ一つ取り出していきます。 水を張ったタッパーで土を落としていきます。 今まで、茂っていてよくカウントできていなかったのですが全部で16株ありました。 一番左のものも入れると17株です。発芽が17

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 植え替え1(観察)

    こちらも順調ですが、葉がかぶってジャングル状態です。 左下の小さい苗の育成が止まってしまっていますので植え替えしたいと思います。 その前に観察します。 こちらも根張りが良くはみだしチャンピオンです。 植え替え前に現地球と並べても引けを取らな

  • オトンナ・ウインクリアナ 植え替え2

    前回からの続きです。 ゆっくり土をほぐし、根を傷めないようにゆっくりほぐしていきます。 根が鉢底まで展開していて取り出すのが大変そうです。 ゆっくりほぐしたのですがひげ根がぶちぶち切れてしまいました。(汗; 普段ならこのままでもよいですが、

  • オトンナ・ウインクリアナ 植え替え1

    どんどん育っています。 ライトはROKI-350だけですが葉の色つやもよいです。このまま冬を越せるかもしれません。 とにかく苔が嫌です。 根張りもぎっちりです。はみだしチャンピオン2です。 丁寧にほぐしながら植え替えていきます。 今回の土は

  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ発芽(4粒/6粒 66%)

    もう少しで1か月が経ちますが、元気いっぱいずっしりとした感じで展開しています。 1つは種の時点で腐り始めだめでした。右手前の物も緑色をしていますが根があまりいい状態ではなさそうですのでじきに枯れると思います。 残りはギラウミニアナらしく雄々

  • アガベの秘密わかっちゃったかも。(ネタ)

    みんながアガベを好きな理由。わかっちゃたかも。 みんな大好きビグ・○ム。 おやすみなさい。

  • 万物想’s

    1000ドリルの子たちも元気です。 やっちんさんから売っていただいた実生株も葉がぷっくりして元気いっぱいです。 おじいちゃん、お兄ちゃん、赤ちゃん並んで写真を撮りました。 葉の形がみんな違いますが万物想です。 右の方にも10月に播種した万物

  • チレコドン・ワリチー 植え替え 36株

    大分干渉しあっているので植え替えしたいと思います。 いい鉢が見当たらず、すぐに植え替えするかもしれませんが、ワリチーはある程度大きくなると順応性が高い子かもしれません。 ぎゅうぎゅうになっているのでひとつづつピンセットで土ごと取り上げていき

  • キリ番プレゼント

    「コツコツは勝つコツ」を信念にSNSもまったくやったことのない植物初心者が9月から右も左もわからないまま毎日投稿して、そろそろ4か月。 インスタも350人。ブログも1000人近くになりそうなので インスタのフォローするの登録後にサイトを見に

  • キフォステンマ・マクロプス播種!

    購入先はパキプスでお世話になったRUUPLANTSさんです!(播種方法も詳しく教えてくれますので購入後一度連絡するとよいと思います!) とても良心的に対応してくれます。 この投稿をInstagramで見る RUU PLANTS/輸入植物専門

  • キフォステンマ・マクロプス GET!!(ちょい深堀)

    (Cyphostemma uter var. macropus) 今年初の播種はキフォステンマです。(キフォステンマウターマクロプス - Google 検索) ぶどう科なので初めてのジャンルです。(ぶどう科キフォステンマ属) 購入先はパキプ

  • 鉢が届きました

    パキプス用の鉢が届きました。 鉢自体の塗もほどほどで、素焼きの状態に近く通気性もよく、鉢底も大きく排水性はばっちりです。 パキプスが輸送時に冷気にさらされていたせいか葉がほとんど落ちてしまいました。 しかし、最近新芽が出始めているので元気だ

  • オトンナ・(ヘレー、アルミアナ、カカリオイデス、ユーフォルビオイデス)Made Byやっちんさん

    ヘレーです。 葉の展開がすごいです。肉厚です。でも葉の形が違うような。。。輸送時タグを間違えた?(Google先生で検索するとヘレーとアルミナの交配種に近い気もします。) 肉厚感が伝わるとよいのですが、1mmくらいはあると思います。表面はニ

  • オトンナ・プロテクタ(渋いぜ!)

    3株とも順調です。彼賭けて紫がかった葉も少しずつ緑を取り戻してきています。茎もだんだん太くなってきています。 ただ、地面に近いところが細いので気になります。幹の部分も他の人の写真などより色が赤っぽく、うろこのような感じになっています。腰水管

  • オトンナ・ウインクリアナ 順調!

    こちらも葉が大きくなり順調です。幹の部分も丸くなって株のようになってきています。 葉がピンピンしています。 どっちもサラダにするとおいしそうです。 おやすみなさい。

  • そうだ!種を買おう!種が種を生む無限スパイラル(400粒衝動買い)

    いろいろ仕事の悩みの種がたまってきたので現実逃避してポチポチしていたら衝動買いしてしまいました。 買った種は ケーレス名カ ナ種数Google画像検索DORSTENIA crispa 10K - v lancifolia 10Kドルステニ

  • しなしな

    いろいろあって48時間後に帰宅したらプロテクタが死にかけています。 色も紫がかっていてかなり危険です。ちびまる子ちゃんの胃腸が悪い卑怯者の子(藤木君?)の唇みたいな色です。 すぐに水をたっぷり上げました。 翌日の様子です。葉はピンとしていま

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 発育状況

    こちらも順調です。 葉の展開が激しく、発芽率がカウントできていません。 産毛もいっぱい生えてきていてもふもふまであと少しです。 おやすみなさい。

  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ発芽(6粒/6粒 100%)

    発芽率100%です。日本で取れた種なので新鮮で発芽率が高いようです。 5個しか見えていませんが左の真ん中も土に少し隠れて発芽しています。 楽しみです。 おやすみなさい。

  • チレコドン・ワリチーのその後(33粒/60粒 55%)

    順調そのものです。本葉も出始めてきています。 大きな葉に隠れて見えないものもあり、育成率55%以上は、いっていると思います。 溶けもないです。 育て方も大分マスター出来てきています。 もう少ししたら鉢分けしたいと思います。 おやすみなさい。

  • オペルクリカリア・パキプス

    植欲に負けて買ってしまいました。 日曜日にサボオクが開催されていたのでポチってしまいました。 最後に張り合って少し高めになってしまいましたが満足です。 元からあった鉢のサイズがあっていないのでよいものを探し中です。 小苗ながらパキプス独特の

  • 恵比寿笑い播種

    苔まみれで全滅してしまったのでリベンジです。 コケ対策今の所方法がありません。 インスタで知り合った方で金魚を飼っている方に聞いたのですがコケの殺菌剤は窒素が減ってしまうので植物に良くないとのことでしたのでこまめに取る方法に切り替えます。

  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ播種

    売っていただいた方の情報。8月7日ごろ採取。すぐにまいた時は発芽率100%。 早速やっていきます。 ポットはいつも通りの管理で温度も25℃から30℃で管理していきます。 日本で取れた種なので浸漬などもせずにそのまま行ってみます。 それではお

  • テフロカクタス・ゲオメトリクス リベンジ!!(ちょい深堀)

    ゲオメトリクス播種 前回播種したものがなかなか発芽しないのと苔まみれで難しそうなのでリベンジです。 出来ないものほど意地になってしまいます。(ちょい深堀調査していきます!!) 今回は種を売っていただいた方からの情報で、温度管理を2種類に分け

  • オトンナプロテクタ 2か月半後に発芽!!

    なんと!2か月半後に発芽です。 ダメだと思ってもそのまま少し置いておくにも限度があると思います。2か月経ったら腐っているかダメになっているものだと思いますが元気に成長を始めています。 1箇月は我慢していましたが今後見直しが必要かもしれません

  • 峨眉山先生とエブレネウム

    峨眉山先生新芽が出始めました。 流石強い植物を言われています。 もう一つエブレネウムからも葉が出始めました。 復活ののろしが上がってきました。 おじいちゃん恵比寿笑いも腰水ですが張りがあるので頑張ってほしいです。

  • オトンナ・プロテクタ順調!

    葉の展開が急激に進み始めました。(こちらもゴンさん) 幹も太り始めてきていい感じです。 根もすごい勢いで成長しています。 驚いたことが一つあります。次のプロテクタで報告いたします。 おやすみなさい。

  • 万物想 約50粒 順調!!

    1000粒で50数粒なので発芽率としては5%と芳しくありませんが、いっぱいあると嬉しくなります。 今回の発芽率が悪い原因は苔の大量発生に尽きると思います。 苔に土が覆われて嫌気状態になり土がヘドロ状態になってしまい種がうまく発芽しなかったの

  • オトンナ・ウインクリアナの様子(7粒/10粒)70%

    概ね1か月。こちらも葉の展開が始まりました。肉厚になってきて順調っです。 おやすみなさい。 冬型。北の大地で環境が適合しているのかもしれません。仕事でお日様にあてることが全くできていませんので多少心配は残りますが。。。 ROK-350を信じ

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 発芽状況(17粒/20粒)85%

    こちらも順調です。もう少ししたら鉢分けしようかと思います。 コケを取るために土を除去したら根が取れてしまい3つ脱落してしまいました。。。。 もふもふが始まっています。 アッペン独特の青々しい香りがします。 こちらも約1か月ですが大分根づいて

  • メストクレマ・ツベローサムの様子(31粒/40粒)77%

    こちらも順調すぎるくらい順調です。苔とりで何個かダメになりましたがほぼ順調です。 コケ対策をしないと。 今まで日光に当てていたので苔が生えなかったのだと思います。多分LEDだけだとコケが増えやすいのだと思います。 最初に小平太さんから買った

  • チレコドン・ワリチーのその後(35粒/60粒 58%)

    難関と言われているワリチー。58%はかなりいいのではないでしょうか。 葉もふっくらと厚みが出てきてきて順調です。 発芽だけに関してはチレコドンマスターに近づけていると自我じーさんしています。

  • テフロカクタス・ゲオメトリクスその後

    全然芽が出ません。 しかもコケだらけになってしまい天地返ししても、カビも出るわで大変です。 大部分が死滅しているかもしれませんが少ない可能性に賭けてみたいとおもいます。 急遽作戦変更です。 種を良く洗ってロックウールの上で管理してみたいと思

  • 万物想のその後(現地球)

    植え替えもうまくいったようで、葉のしおれ等はありません。 皮がとても気になり時間があるときにぺりぺり剥いています。 ほじっていると向こう側が見えるようになり、気持ちがいいです。 簡単に向けるところだけ剥いて、止まるところはアートナイフで切り

  • 輸送時荒れた植物の様子 その2

    昨日に続いて確認です。 グラキリスはいつもどおり マカイエンセも安定しています。 一番強そうな峨眉山先生はだんまりのままです。 イノピナツムは2株とも元気を取り戻しています。 パキプスはよくわからない状況です。紅葉して葉が赤くなっていますが

  • 輸送時荒れた植物の様子 その1

    小田園芸さんで購入した恵比寿笑いは完全にシナシナぶよぶよになってしまったので残念ながら処分しました。 そのほかの様子です。 エブレネウムは葉が全部落ちてしまいましたが水は吸っているのでまだ生きていると思います。 イノピナツムは葉が立ち始めて

  • オトンナ・プロテクタの様子

    双葉しかない期間が2か月近くありましたがようやく葉の展開が始まってきました。 松の葉っぱのようでよさそうです。 おやすみなさい。

  • ケラリア・ピグマエアの様子

    発芽当初から少し徒長しているのかもしれませんが葉が大分厚くなってきていて元気そうです。 2か月経ちますが双葉のままです。ほかのも播種したものもですが全体的に成長が遅いです。 根が安定せずにふらふらしています。 原因はこの辺りにありそうで、移

  • オトンナ・ウインクリアナ 発芽報告(7粒/10粒)70%

    さらに1粒出始めてきていますがかなり弱弱しいのでノーカウント状態です。 ほかの先に出た葉は肉厚でずっしりしています。 少し赤っぽくなっているのが気になります。 おやすみなさい。

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 発芽状況(17粒/20粒)85%

    さらに増えています。 もふもふもの産毛も出始めています。 早くモフモフの森ができるといいなと思います。 おやすみなさい。

  • メストクレマ・ツベローサム発芽状況(28粒/40粒)70%

    さらに増えました。(前回12/20と書いていましたが12/40の30%に訂正します) マクロリズムより双葉が大きいです。 ウサギの耳が出てきているものや種がまだついているものも。 順調ですがコケがやたら気になります。

  • 冬型植え替え

    やっちんさんから売っていただいた苗たちを植え替えていきたいと思います。 輸送で大分根が傷んでしまって葉の色が死にかけています。 ポットも輸送には耐えられないくらいの柔らかさだったので根が動きやすいこともあり小さい鉢に植え替えていきたいと思い

  • 恵比寿笑い発芽報告(6粒/25粒)24%

    発芽する前にいくつかピンセットでつぶしてしまいました。。。。 理由は種に白い虫が発生していました。 ちょろちょろ動いていたので他に飛び火しないよう 急遽防虫殺虫のためオルトランとマラソンを散布しました。発芽と同時に虫が出てきたのは初めてでか

  • 目指せ!チレコドンマスター3(ワリチー36粒/60粒)

    Tylecodon Wallichii チレコドン・ワリチー 奇峰錦 ワリチーも元気いっぱいに発芽が始まっています。まだまだ発芽が進みそうですので観察したいと思います。 チレコドン系3種類の発芽管理は大体わかってきました。 あるびのさんやs

  • 万物想購入

    プラントブラザーズさんからAmazon経由で購入しました。 (全部ポイント利用購入なので0円。ウェーーーイ。) 小田園芸さんで購入した恵比寿笑いですが輸送で根ごと持っていかれてしまい、シナシナになってしまいましたので鉢は流用して使っていきた

  • メストクレマ・ツベローサム60%発芽(12粒/20粒)

    12粒は発芽確認できていますがもう少しでそうです。(60%) 小田園芸さんで小平太さんから買った初めての塊根メストクレママクロリズムの写真を探して見比べたのですがマクロリズムのほうが双葉のほうが肉厚なイメージです。同じようにウサギの耳のよう

  • オトンナ・ウインクリアナ 発芽報告(7粒/10粒)

    オトンナ・ウインクリアナ Othonna Winkleana 発芽報告 こちらも冷蔵庫による冷温湿潤管理は2日目でやめて玄関放置でやってみたところ 北国での環境があっているのか着々と発芽し始めています。 芽が出ているのか微妙なものありますが

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 発芽報告(14粒/20粒)

    冷蔵庫での管理をしていたのですが二晩経っても何も反応がないので、せっかくの北国。そのまま気候を生かそうと考え冷蔵庫保管をやめポットに植え玄関放置に切り替えました。 ビンゴ!! 翌日から芽が出始めました。 さらに1週間たって今ではぐんぐん育っ

  • 感謝の1000ドリル発芽報告(目指せチレコドンマスター3)

    目をしばしばさせながら、仕事にも負けず、ドリドリした結果が出てきました。 まだ数えていませんがどんどん発芽し始めています。 じゃじゃーん。 1000播種したので率はまだ低そうですが種が膨らんでいるものが結構あるので期待しています。 ある程度

  • 恵比寿笑い植え替え+発根管理

    鉢が届いたので輸送で根こそぎ持っていかれた恵比寿笑いの発根管理をしていきたいと思います。 しばらく乾燥状態で保管していました。ぶよぶよした感覚や目視での腐食はなさそうです。 ベンレートとルートンを塗布するために少し根を濡らします。そしてもと

  • 恵比寿笑い播種

    ケーレスさんの恵比寿笑いの種25粒播種してみました。 腰水管理で20度から30度で管理したいと思います。 管理は仙太郎さんに教わったとおりやってみたいと思います。 恵比寿笑いの実生は基本的にサボテンの実生と同じで、1.夜間の最低温度20℃以

  • テフロカクタス・ゲオメトリクス播種

    テフロカクタスゲオメトリクスを播種していきます。 まずは種の観察と特性 大きさは5~8mmくらいでとても固いです。(硬実種) また、発芽率もあまりいい部類ではないとのことで楽しみです。 温度は30度くらいの高温湿潤で管理したいと思います。

  • チレコドン(パニクラタス、ワリチー、万物想)の発育状況(リベンジ1&2)

    発育状況集計 今日は11月20日時点のチレコドン関連の発育状況報告です。 前回の報告から輸送で育成率が相当下がっています。 では早速行ってみましょう!! リベンジ編 パニクラタス 輸送の振動で天地が入れ替わってしまい2個だけになってしまいま

  • メストクレマ・ツベローサム 播種

    完全に疲れ切っていますがとにかく播種していきます。 「今日より明日なのじゃ。」は私の中の北斗の拳の名言だと思っています。 11月14日に播種しました。こちらは腰水管理のヒーターマットの上で管理していきたいと思います。 夏型ではなく春秋型です

  • ペラルゴニウム・アッペンディクラツム 播種

    11月13日に播種しました。 ペラルゴニウム・アッペンディクラツム ケーレスさん 20粒です。 ラベルは前日作成して力尽きてしまい播種まで行きませんでした。 こちらもオトンナ・ウリンクリアナ同様に冷温湿潤管理をしていきます。 なんか寝ぼけて

  • オトンナ・ウインクリアナ Othonna Winkleana 播種

    今日はオトンナ・ウインクリアナを播種していきます。 こちらもオトンナ・プロテクタ同様に、湿らせるとゼリー状になります。 購入先はプラントブラザーズさんです。(今回は発芽率が良いことを祈ります。) 私一人なので冷蔵庫にポットを入れてもよいかも

  • 目指せ!チレコドンマスター3

    以前蒔いたseedstockさんの残りを蒔いていきます。 いつものドリル播種です。 30粒×2鉢で60粒管理していきたいと思います。 こちらはとても寒いので発芽するまでは玄関で管理してみようと思います。(保冷バッグいらないです。だって雪降っ

  • 万物想 感謝の1000ドリル!(そして音を置き去りにした編)

    とうとうこの時が来ました。 私の当初の計画どおりネテロ会長ばりに万物想感謝の1000ドリル播種をします。 100粒入りと記載がありますが何袋か数えてみると一袋に150~160粒は入っていましたので (150~160)×6+(小分けの残り10

  • 植物設置

    完成したラックに置いていきます。 取り出し 届いた株をひとつづつカッターでラップやマスキングテープを取っていきます。 設置 破損した植物たちも運送会社での保管から戻ってきました。恵比寿笑い浮いてしまっています。 実生苗はみな無事でした。 イ

  • Re:ゼロから始める機材組み立て

    気を取り直して復活のため、育成のため引越し先で2度目の機材を設置していきたいと思います。 組み立て それぞれ順番に組み立てていきます。 ラックの組み立て アイリスのメタルラックです。 箱から部材を取り出します。 4本の足のクッションを外して

  • 植物到着!!

    1日遅れで植物たちが到着しました。 結果 3個中1個破損していました。 其の1の箱(大破) しかも現地球のダンボ――――ル。 届くときにも割れ物注意の張り紙、植物の張り紙もしてあったにもかかわらずドスンと荷物を置いていたり、上乗せ厳禁にした

  • とても心配です

    夕方まで待っていたのですが引越しの荷物9個のうち4個しか届きませんでした。 ドユコト? 強風で荷物が止まってしまっているとのこと。 届いたのが植物関連の機材とライト。 私の生活道具が届きません。夜のパンツがありません。 : それよりも、 植

  • 植物 引越し!引越し!(2/2)

    からの続きです。 実生ポットの保護梱包 一つ一つのポットの土の部分にキッチンペーパを丸めて苗をよけながらかぶせていきます。 その上からマスキングテープで固定します。 そのあと底面をラップでぐるぐる巻きにして土や水がこぼれないようにします。

  • 植物 引越し!引越し!(1/2)

    関東から北海道まで植物と機材を輸送します。 段ボール7箱になりました。自分の荷物は1箱。仕事の分も1箱。 ドユコト? 準備したもの 段ボール 硬めの段ボールを用意します。 今回使ったのは ・パソコンを運ぶクロネコヤマトの段ボール(家に使いま

  • ユーフォルビア・バルサミフェラの成長報告

    分岐が出てきてよい感じかなと思いますが。。。スクロールすると。。 なんか違う。。。。 そして、またゴンさんがいます。 「もう、伸びなくていいよね。」 ほかの方のブログなどを見ても伸びている方が多いようですが、さらに上をいく、びっくりの伸び具

  • ケラリア・ピグマエア成長報告(2粒/2粒 100%)

    やっちんさんから頂いたケラリア・ピグマエアを10月1日に播種し約1か月経ちましたが2粒とも順調に成長しています。 背は伸びていませんが葉の肉厚がだいぶ厚くなってきて、ピグマエアらしくなってきました。芽が出てすぐ徒長してしまったのかもしれませ

  • グラキリス成長報告

    時期が悪いからだと思いますがグラキリスも成長が遅いです。播種時期によってここまで成長に違いが出るのは発見です。(温度管理などはしています。) こちらも輸送します。

ブログリーダー」を活用して、メタボタニカルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボタニカルさん
ブログタイトル
メタボタニカル
フォロー
メタボタニカル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用