『宇宙兄弟 オールカラー版』ほか『宇宙兄弟』シリーズ関連作品、大好評配信中!
ブックライブ限定!1~4巻購入した方、5~10巻を購入した方へ購入特典配布中、今すぐGETしてください!
小山宙哉先生メッセージ
小山宙哉(こやまちゅうや)先生 プロフィール
1978年生まれ、京都出身。第14回MANGA OPENに持ち込んだ『じじじい』で、わたせせいぞう賞を受賞。
続く第15回MANGA OPENでは『劇団JETS』で大賞を受賞した。
モーニング2006年3・4合併号よりスキージャンプを描いた『ハルジャン』を集中連載し、単行本(全1巻)が発売中。
さらに、その後モーニングにて70歳の俊足泥棒が主人公の『ジジジイ』をシリーズ連載。単行本(第1巻)が発売中。
『宇宙兄弟』は、自身初の週刊連載である。
購入特典のダウンロードについて
特典① |
・対象者
『宇宙兄弟 オールカラー版』1~4巻を全て(計4冊)購入した方全員
・購入順序は問いません。バラバラの購入でもまとめての購入でもOKです。
・特典内容
オリジナル特典超激レアネーム付き!宇宙兄弟オールカラー版 1~4巻 心のノート「メモしたくなる言葉たち」』をもれなくプレゼントします! |
特典② |
・対象者
『宇宙兄弟 オールカラー版』5~10巻を全て(計6冊)購入した方全員
・購入順序は問いません。バラバラの購入でもまとめての購入でもOKです。
・特典内容
『幻の「ハルジャン」1話付き!宇宙兄弟オールカラー版 5~10巻 心のノート「メモしたくなる言葉たち」vol.2』をもれなくプレゼントします!
幻の「ハルジャン」は、別冊モーニング2004年4号に掲載された、小山先生の初連載作品です。単行本とは異なるストーリーや画風に注目です。 |
取得方法 |
1. 対象作品を購入後、当ページの「特典①(もしくは②)を受け取る」ボタンをクリックしてください。
2. 利用規約に同意後、表示される特典コードをコピーし、「特典コード登録画面はこちら」のリンクをクリックしてください。
3. 特典コード登録画面で特典コードを入力して「次へ」をクリックすると、デジタル特典が本棚にダウンロードされます。 |
ダウンロード期限 |
無期限 |
注意事項 |
・指定の作品を購入していない、あるいは指定の購入冊数を購入していない場合はエラーとなるため、購入後にお試しください。
※下記書店をご利用の方は、本キャンペーンの対象外となります。
・「BookLive!Reader for docomo」
・三省堂書店「店頭決済サービス」
・「Liveコミック」
・「ブックライブfun」 |
購入特典付き『宇宙兄弟 オールカラー版』!
『宇宙兄弟 オールカラー版』1~4巻
『宇宙兄弟 オールカラー版』1~4巻を購入した方に、『超激レアネーム付き!宇宙兄弟オールカラー版 1~4巻 心のノート「メモしたくなる言葉たち」』をもれなくプレゼントします!
-
-
-
【購入者限定 電子書籍版特典あり】
『宇宙兄弟 オールカラー版』1~4巻を全て(計4...
『宇宙兄弟 オールカラー版』5~10巻
『宇宙兄弟 オールカラー版』5~10巻を購入した方に、『幻の「ハルジャン」1話付き!宇宙兄弟オールカラー版 5~10巻 心のノート「メモしたくなる言葉たち」vol.2』をもれなくプレゼントします!
-
-
-
【購入者限定 電子書籍版特典あり】
『宇宙兄弟 オールカラー版』5~10巻を全て(計...
『宇宙兄弟 オールカラー版』配信中!
モノクロ版と関連作品はこちら
-
-
-
地球帰還までの酸素を確保するために、誰かがオリョールの船外に出てソユーズに乗り移る必要がある。
そこで立ち上がった六太と日々人。
しかし乗り移るためには宇宙空間を跳躍し、船から船に飛び移らなければならない。
計り知れない恐怖の中、兄弟はついに宇宙空間へーー!
-
-
-
完結
1000万部を突破、アニメもスタートし、劇場版の大ヒットも記憶に新しい『宇宙兄弟』の...
-
完結
モーニングで連載中の「宇宙兄弟」コミックガイド第2弾。18巻から月面天文台が完成する...
『宇宙兄弟 オールカラー版』はこうして作られた!
★オールカラー版のここがすごい!★
1.背景の美しさへのこだわり
2.心情・表情のリッチ表現
3. 貴重なカラー原画を収録!
写真はオールカラー版を真剣な表情でチェックする小山先生。
例えば「グレー」一つとっても、場面によって色はさまざま。単行本の表紙を指しながら、小山先生が多くのパターンを例示していきます。
回想シーンについては「こんな風にセピア色になっていて、この部分が回想だと分かりやすいのは、カラー版ならではですよね」と、場面による見せ方の違いも確認。
また、カラーリングのこだわりについて、スタッフに聞く場面も。
「日本とアメリカ、空気感の差を色で表現したいと思いました。アメリカに行くと、緑が鮮やかに見えるようになっているんです」というスタッフの言葉に、小山先生も思わず感心していました。
関連ページ