あらすじ
障害物競走で1位だったデクくんが次の騎馬戦で大変な事になっちゃいます。でもそれってすごく注目されるって事だし、デクくんならきっと大丈夫! 私も負けられへんわ! 父ちゃん母ちゃん見ててね! “Plus Ultra”!!
...続きを読む
突然ですが、ここは国民の誰もがなんらかの特異体質を持つ未来の日本です。
空を飛ぶ、炎を操る、動物と会話する……。そんな特異体質は“個性”と呼ばれ、個性を強化して正義のために使う者はヒーロー、悪のために使う者は敵(ヴィラン)と呼ばれます。
あなたはNo.1ヒーローになみなみならぬ憧れを持ち、いつかヒーローになりたいと屈託のない夢を持つ少年です。
しかし、そこであることが発覚します。あなたには、生まれつき個性がなかったのです。
前置きが長くなりましたが、これは第1話で主人公の緑谷出久(みどりや いずく、通称“デク”)が直面した運命そのもの。誰よりもヒーローに憧れ、誰よりも努力し、ただ個性を持ち得ない。こんな辛いことがありますか? 第1話からこんなに泣けるもんですか?
そして、彼が出会ったのが永遠のNo.1ヒーロー、オールマイト。デクにヒーローとしての本質を見出したオールマイトはこう言うのです、「君はヒーローになれる」と。劣等感と不条理な運命に打ちのめされながらも決して諦めなかったデクが、もっとも尊敬しているヒーローに、最も欲していた言葉をかけられたこのシーン。
デクくん……オールマイト……。
君らは何回読者を泣かせれば気がすむんですか……?
第1話だけで読者をぐいんぐいんと作品世界に引き込むヒロアカは、現在アニメ4期、劇場版2作が制作されるほどの大ヒットコンテンツに成長(納得〜〜〜!)。雄英高校でのクラスメイトとの切磋琢磨、ヴィランとの激闘を乗り越えて日々成長していくデクたちヒーローの活躍を、最後まで見守って参りましょう!
さぁみなさんご一緒に!
さらに向こうへ、プルスウルトラ!!!
感情タグBEST3
匿名
一巻から一気読みしているのですが、どのキャラクターもそれぞれ少しずつ成長していっているのが伝わってきて、とてもおもしろいです!
匿名
体育祭から1-Aのクラスメイト達が持つ性格だったり個性だったりによりスポットライトが当たったように思います。色々な個性があるけど名前とリンクしてるから覚えやすいです。
体育祭
独自性のある体育祭とっても面白いです!
デクだけでなく、A組クラスメートだけでなく、みんなが成長していく姿がとてもいい。
轟くんの家庭事情はシリアスで、誰のことも信用していないような荒んだ目をしているのが印象的でした。
エンデヴァーの罪は大きいですね。
この頃の轟くんありえないくらいとがってて、面白い
だけどこっから色々あって轟くんが変わっていくのを見るのが楽しみ!
匿名
騎馬戦おもしろいです。
かっちゃん怒らすと怖いけど、あのがむしゃら感が凄く好き。
今回はじめて常闇くんの実力と個性知ったけどカッコいい。
あんなに強かったんだ。
顔は明らかに鳥だよね。マスクじゃないよね。でもなんかカッコいい。
すばらしい
一人ひとりにちゃんと焦点をあて、主人公だけの話にならないのがよい。
人がたくさんいるのに、ちゃんとキャラクターがたっていて、あっちこっちいかないのもよい。
つまらないとか一瞬も思わないのがすごい
匿名
心操くんかっこいいな…こういうキャラ好きだ。これからの活躍が気になる。
オールマイトがいたってのがこれからどこで回収されるのか楽しみだけど怖さもある。
面白い。
ずっと体育祭してほしい
体育祭っぽい競技がちょっとしかないのは残念だけど、1対1の対決はたくさん見たいと思いました。無個性ではないけれど、派手じゃない個性の人について触れているのも世界を知れていく感じが良かったです。
面白い!!!
キャラクター1人1人に個性がちゃんとあって、そのバックボーンや心情もしっかりと描かれているのでどんどん惹き込まれます!
轟や心操などそれぞれの事情があり、ヒーローを目指して体育祭で本気で勝ちに行こうとするところがかっこよくて面白かったです。
これだけ大勢出てるのにどのキャラも魅力があるのは凄いと思う。
サブキャラが魅力的な漫画は面白い、これは間違いないと思う。
みんなが本気で勝ちに行こうとする姿がかっこよかったです!前向きでカッコいいみんなが大好きなりました!みんなが主人公になれる漫画だと思います。
轟くん鋭いのか鋭くないのか少しハラハラした。
かっちゃんの方が意外と鋭いのが面白い。
ヒーローを目指すみんながそれぞれ悩みを抱えている所が人間味を感じてより引き込まれる。
少しずつ他のキャラクターたちも
個性?背景?が描かれてきて
より面白くなってきました!
ヒロイン枠のお茶子ちゃん可愛いだけでなく
かっこよさもあって全力で応援したいです。
デク以外の生徒の背景やら想いやらが掘り下げられてきて、ますます面白くなってきた。皆が主人公になれるくらいそれぞれキャラが濃くてとても良い。
緑谷と心操の闘いで序盤の洗脳からどうなることかと思ったけど、自力で洗脳といたの凄い。緑谷めちゃめちゃ成長してるな、、そして次の闘いが怖いな、、お茶子頑張れ、、
エリート高校の体育祭
個性を使った体育祭というのはこんなにも派手で命懸け。未だ無個性で普通の高校出身の私からすると、普通科やB組の子たち、開発系の子たちが活躍する姿についつい目を奪われてしまう。何も派手で強いだけがヒーローじゃない!!そう思わせてくれるシーンが多く、面白かったです!
巻数ごとにいろんな個性が見られて楽しい♪ ネーミングセンスは………置いといて。笑
轟
轟はやっぱり強くてかっこいいと思いました。
そして、ワンフォーオールの影が何気に怖かったのが気になりました。
てか、体育着が普通にかっこいい気がする。
Posted by ブクログ
引き続き雄英体育祭。2回戦は騎馬戦。最近の小中学校はやらないそうで。ケガの危険はあるけど、危険だということを感じさせないとダメだと思うんだけどなぁ。恐れを知らない猟犬は、死ぬことも恐れないので、結局死んでしまう。という流れ星・銀のエピソードをいつも思い出します。アカデミアには関係ないです。
騎馬戦終わって最終種目のトーナメントへ。
1回戦の障害物競走。2回戦の騎馬戦。幕間。すべてで轟少年絡んできてます。体育祭って、轟少年メインだったりするのか?
騎馬戦で、1位に執念もやす爆豪いいです。突貫さがとてもいい。
Posted by ブクログ
体育祭編!A組が集まっている中、他科にもかかわらず表紙に混ざって馴染んでいるめいちゃんが、アグレッシブですきです!あと、かっちゃんとお茶子ちゃんの試合もアツい…;;
Posted by ブクログ
心操くんの個性知ってたのにデクが挑発に乗ったのがなんか違和感なんだよなぁ。分析力はすごいけど冷静さはまだ子供ってこと?デクはかなり冷静だと思うんだけどなぁ。
以下思いつくままに。
物間くんおしいな!いいキャラなんだけどもう少し可愛さが足りんな!爆豪くんはほんと素直でいいと思うよ。轟くんはやっぱり背負ってる系男子なのね。チアの耳郎ちゃん可愛かった。上鳴くんが活躍するところいつか見たいけど彼はずっとあのままだろうな。
常闇くんかっこいいな。発目ちゃんも面白くて好き。というかみんな好き。表紙はそれをよく表していて良い。人の描き分けも上手いけど、表情の描き分けも上手いなあ。「でも、いい」って言った時のお茶子ちゃんの表情、すごく良い。
王道な流れかな
今回の内容は、学園バトル系漫画の作品に必ずあるクラス対抗バトルのような体育祭。今回はそれぞれの能力・個性がひかる巻だった。読んでいて飽きない。
Posted by ブクログ
洗脳という個性を使う相手が登場する。その人物に問いかけに答えてしまうと、その人物の思い通りに操られてしまう。冤罪対策として警察に対して完全黙秘し、自分の名前も説明してはいけないと指摘される(全日本港湾労働組合、全国一般労働組合全国協議会、全日本建設運輸連帯労働組合『あたりまえの組合活動があぶない 団体行動権を侵害する仮処分、損害賠償請求、刑事弾圧とたたかう』2012年)。都合よく利用することしか考えないためである。それと重なる。
Posted by ブクログ
騎馬戦が終わって個人戦に。
個人戦やと相性が大きな鍵になってくるなー。
集団戦とかを描いたらめちゃんこ面白そう。
めちゃくちゃ難しいと思うけど。
Posted by ブクログ
試合後の心操くんの表情が良いです。すごく。
それにしてもA組の皆さん、命かかってる時と学校イベントの時と、本気度がほぼ同じですよね。そのヤル気ちょっと怖い。
Posted by ブクログ
こちらも熱い!そして青い!
この漫画は王道を突っ走っている感じがすごくいい☆
仲間と切磋琢磨している様子が微笑ましくもあり、羨ましくもある。
切磋琢磨できてるか?と自分に問いかけてみる...
Posted by ブクログ
キャラクターも魅力的だし、ストーリー展開もそんなに悪くはないのだが、一つ気になるのがセリフ。
語呂なのか、文章能力なのか、吹き出しの割り方なのかはわからないが、どうにもセリフがうまくない。
Posted by ブクログ
92冊目『僕のヒーローアカデミア 4』(堀越耕平 著、2015年6月、集英社)
体育祭編が続く。他クラス、他学科のキャラが一気に出てきた訳だが、彼らは今後も出番があるのだろうか?
この体育祭、一部の生徒しか盛り上がらないよね。
〈決勝で会おうぜ!〉
Posted by ブクログ
野外研修を襲撃してきた敵(ヴィラン)連合を辛うじて退けた雄英高校。体育祭が始まり、いよいよ「ジャンプ伝統」のトーナメント戦が開始される。8月31日までの期間限定無料。
Posted by ブクログ
体育大会なので、今回はひたすら生徒たちの話。
メインのエピソードを張るキャラクターは限られているけれど、
それでもそれぞれのキャラクターの個性が
きっちりと描かれているところがすごいなと思います。
名前と個性が一致しないキャラクターもまだいるけどね(^^;。
この体育大会を終えた時、彼ら彼女らの行く先には
どんな展開が待っているのでしょうか。次が楽しみです。
Posted by ブクログ
体育祭編。ここらへんから「個性(能力)」のコンボが効いてきて、連載時にはあまり消化できてなかったけど、各キャラの能力をちゃんと消化した上で読んでみると凄く面白いなー。出てくる能力が多いので、ゆっくり読まないと消化不良に陥る。
Posted by ブクログ
デク君と轟君はきになるんだけど、爆発の人が不快すぎて画面に出るだけでキツイので、そろそろリタイアかな。
面白い面白く無いの軸とは別に、読んで不快になる人物の出てくるマンガを、わざわざ金払って読む意味はないよな。