2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
概要 クラウドにファイルをバックアップする場合、できれば暗号化したいのですがVeraCryptなどでは1ファイルを変更しただけでボリューム全てをアップロードし直しになり現実的じゃありません。かといって全て暗号化zipなどにすると、使う上で不便極まりない…
概要 amazon.co.jpの方は写真のみですが、amazon.comの方ではAmazon Cloud Driveが容量無制限プランを用意しています。 こちらはDropboxとは異なり、ローカルPCとの同期型でなくファイルをクラウド上にどんどん送り込むタイプのもので、公式が用意しているア…
概要 DockerではAUFSという技術が使われています。 こちらはUnionFS(ディレクトリを重ね合わせることができる)の一つで、親のファイルシステムをすべてReadOnlyにして、その上に書き込み可能なレイヤを重ねて1つのファイルシステムのように扱います。 Docker…
概要 Terraformを使ってAutoScaling環境を構築します。 以下の状態をゴールとします デフォルト1台 CPUが30%超えたら1台増やす CPUが5%以下なら1台減らす 環境 Terraform 0.6.9 Terraform設定 セキュリティグループなどはTerraformでAWSのセキュアな構成…
概要 Kibanaをログ可視化&検索として扱う上でいくつかの問題が生じたので、その時の対処方法をまとめます。 ログ可視化という用途であればレスポンス速度などの優先度は下げられるため、以下の対応が可能になります。 環境 Ubuntu 14.04 Elasticsearch 2.1.…
概要 Nginxのアクセスログを用いて可視化の流れをまとめます。 mappingは手動で設定します。 環境 Ubuntu 14.04 fluentd 0.12.19 fluent-plugin-elasticsearch 1.3.0 Nginx 1.4.6 Elasticsearch 2.1.1 Kibana 4.3.1 構成 IP 名前 役割 192.168.33.100 web We…
概要 可視化ツールとして有名なKibanaについてです。 Kibana 4.3 では Elasticsearch 2.x が必要なのでインストール方法をまとめました。 環境 Ubuntu 14.04 Elasticsearch 2.1.1 Kibana 4.3.1 Elasticsearch2.xのインストール ElasticSearch 2.x のインスト…