現在地

ホーム

NLM(米国国立医学図書館)

CA2085 – 動向レビュー:PMCの動向:オープンアクセスリポジトリのベストプラクティスとして / 山口直比古

PDFファイルカレントアウェアネスNo.364 2025年06月20日CA2085動向レビューPMCの動向:オープンアクセスリポジトリのベストプラクティスとして聖隷佐倉市民病院図書室:山口直比古(やまぐちなおひこ)1. PMCのはじまり PMCは生物医学・生命科学分野を対象とするオープンアクセス(OA)リポジトリである。2000年にPubMed Centralとしてスタートしている。その成り立ちについてはウェブサイトのURLを見るとよくわかる。URLは であるが、これが示して...

米国国立医学図書館(NLM)、米国国立医学図書館分類表(NLMC)に関するオンラインチュートリアルを公開

米国国立医学図書館(NLM)が発行するニュースレター“NLM Technical Bulletin”の2025年5-6月号で、米国国立医学図書館分類表(NLM Classification:NLMC)に関するオンラインチュートリアル“NLM Classification Fundamentals”の公開が報じられています。チュートリアルではNLMCの基礎について図書館員向けに説明しているとあります。NLMのウェブサイトからアクセス可能です。NLM Classification...

【イベント】日本図書館協会(JLA)2024年度健康情報委員会セミナー「ヘルスリテラシーの伝え方」(2/17・東京都、オンライン)

2025年2月17日、日本図書館協会(JLA)の健康情報委員会の主催により、2024年度健康情報委員会セミナー「ヘルスリテラシーの伝え方」が、日本図書館協会(東京都中央区)における対面及びオンラインで開催されます。セミナーでは、米国国立医学図書館(NLM)が設置する研修プログラムの内容紹介と、グループワークによる実践を通して、図書館におけるヘルスリテラシー教育の方法を考えるとあります。参加に当たっては、参加費と事前申込みが必要です。主な内容は以下のとおりです。・ 事例紹介「米...

E2564 – 米国・OSTPによる研究成果公開に関する政策方針について

カレントアウェアネス-E No.449 2022.12.22 E2564 米国・OSTPによる研究成果公開に関する政策方針について 国立情報学研究所・脇谷史織(わきやしおり)●はじめに2022年8月,米国大統領府科学技術政策局(OSTP)は,連邦政府から助成を受けた研究成果の即時公開を求める覚書を発表した。覚書は,連邦政府機関がパブリックアクセスの方針や計画を更新するための指針を示すものであり,納税により研究資金を提供する米国民が研究成果を自由,即時,公平に利用できることを目...

米国国立医学図書館(NLM)、米国国立衛生研究所(NIH)の試行プロジェクト“NIH Preprint Pilot”を拡張:NIHからの助成を受けた全ての研究を対象に

2022年12月14日、米国国立医学図書館(NLM)が、米国国立衛生研究所(NIH)の試行プロジェクト“NIH Preprint Pilot”を拡張すると発表しました。同プロジェクトは、NIHから助成を受けた研究の成果物の早期提供を目的としたものであり、2020年に第1段階が開始されました。2年間で、新型コロナウイルスや新型コロナウイルス感染症に関する3,300件以上のプレプリントがPubMed Central(PMC)に追加されたと述べられています。NLMは第1段階の成果を...

米国国立医学図書館(NLM)、医学件名標目表(MeSH)の補足用語(Supplementary Concept Record)としてサル痘関連用語を追加

2022年9月9日、米国国立医学図書館(NLM)が、医学件名標目表(MeSH)の補足用語(Supplementary Concept Record)として、8月11日にサル痘関連用語を追加したと発表しました。米国保健福祉省による公衆衛生上の緊急事態の宣言や、米国大統領府科学技術政策局(OSTP)によるサル痘に関する研究とデータの即時公開を求める声明を踏まえたものであるとしています。追加されたのは、“human intravenous vaccinia immune globu...

米国国立医学図書館(NLM)、サル痘関連の文献や研究論文へのアクセス向上の取組を実施

2022年8月9日、米国国立医学図書館(NLM)が、サル痘関連の文献や研究論文へのアクセスを拡大する取組を実施していることを発表しました。発表によると、世界保健機関(WHO)による「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)の宣言や、米国大統領府科学技術政策局(OSTP)のサル痘に関する研究とデータの即時公開を求める声明を受けた取組です。“PubMed Central”(PMC)に投稿している出版者との関係を活用し、サル痘への対応に役立つ幅広い論文を自由にアクセス...

MedlinePlus、図書館員と健康教育者のためのチュートリアルのスペイン語版を公開

2022年8月8日、米国医学図書館(NLM)の“NLM Technical Bulletin”において、NLMが提供している保健・医療情報データベース“MedlinePlus”の図書館員と健康教育者のためのチュートリアルのスペイン語版が公開されたことが発表されました。チュートリアルでは、MedlinePlusで健康状態、医薬品、サプリメント等に関する情報探索の方法を説明しているとあります。対話型のナレーション付きで、約1時間で実践的な演習と知識の確認を通してMedlinePl...

米国国立医学図書館(NLM)、MEDLINEでの医学件名標目表(MeSH)による件名標目付与の自動化を発表

2021年12月1日、米国国立医学図書館(NLM)が、同館の提供する医学文献情報データベースMEDLINEの索引付けにおいて、同館の整備するシソーラス医学件名標目表(MeSH)による件名標目の付与を自動化することを発表しました。これにより、ユーザーはタイムリーに付与されたMeSHを確認できるようになり、NLMは医学文献の出版量増加に応じたMeSH付与が可能になると説明しています。NLMはデータ駆動型発見の時代においてユーザーのニーズを満たすためにMEDLINEの継続的改良を目...

米国国立医学図書館(NLM)、デジタル化資料を公開するウェブサイト“Digital Collections”のビューワとして“Universal Viewer”を実装

2021年8月20日、米国国立医学図書館(NLM)は、デジタル化資料を公開するウェブサイト“Digital Collections”のビューワとして“Universal Viewer”を実装したと発表しています。同館のデジタルリポジトリワーキンググループでの評価検討のうえ採択されたとしています。Digital Collections Improves Access to Digitized Texts with Universal Viewer. NLM Tech Bull....