はじめに
陰キャに自衛隊は向いているのか?気になる人もいるだろう。私も一般幹部候補生の合格発表の後、何度も調べたが、求めていた情報は得られなかった。
そう何を隠そう私は陰キャである!それもこの世に生を受けてから20数年、陰キャを極めてきた陰キャの中の陰キャなのである!
今回は、私の独断と偏見で、陰キャに自衛隊は向いているのか話していこうと思う。
私は一般幹部候補生課程しか経験していないため、一般曹候補生、自衛官候補生については分からないのでご了承ください。
早くも結論
長々と書くのもあれなので結論から言うと、私には向いていないと思った。
やっぱり大多数は運動部経験者だから体育会系のノリである。体育会系のノリに慣れない私がその環境に適応するのは並大抵のことではない。
体育会系の人たちと関わってこなかったため、テストステロン高めな人や筋肉質な人を見ると尻込みしてしまい話しかけることも難しい。
中には入隊時陰キャだったものの、訓練や体育会系の人たちとのコミュニケーションの中で覚醒したメガネくんもいたので、人というものは分からない。そのメガネくんについては別の記事で紹介しようと思う。
私について
小中高と男子校で過ごす。そのため女子と話したことはありませんでした。
色んな人から「ちょっと変わっているね」と言われますが自分はどこが変わっているのか分かりません。
仲のいい人や気の合う人とは喋れますが、自分とタイプが違うなと思った人に話しかけにいくのは苦手です。
趣味は日本庭園造り、旅行、寺社仏閣巡り、木工、読書、資格取得などたくさんあります。
小学生〜中学生
小学校、中学校では、いつも教室のすみっこで本を読んでいるような子でした。見かねた先生が「向こうでみんなドッチボールしてるよ、先生が仲間に入れてって頼んでこよっか?」と話しかけてくることもありましたが、いつも断っていました。
高校生
高校生になって生まれて初めて友達ができ、その友達の誘いで美術部に入部しました。
美術部では、気の合う友人が多くできてとても充実しており、毎日夜遅くまで作品制作に打ち込んでいました。私は立体作品を専門で制作しており、美術展では数多くの優秀賞や最優秀賞を獲得しています。針金を使った作品が得意です。
部活では明るく話していましたが、クラスでは孤立していました。文化祭ではクラスの出し物に参加せず、ずっと部活の出し物の準備をしていました。
高校3年生、楽しい日々は一瞬で過ぎ去り、受験勉強が本格的に始まります。1、2年生と1分も勉強せず、授業中も枕を持ち込んで寝ていたくらいですから、過去問を見ても1問も分かりません。なので私の受験勉強は因数分解から始まりました。途中何度も誘惑に負けながらも勉強を続け、なんとか国公立の大学に滑り込みました。