バッドランズ

劇場公開日:

バッドランズ

解説・あらすじ

「天国の日々」「シン・レッド・ライン」のテレンス・マリック監督が1973年に発表した長編初監督作。1950年代末にアメリカで実際に起きた連続殺人事件を題材に、無計画な犯罪を重ねる若い男女の逃避行を、鮮烈かつ詩情ゆたかな映像で描きだす。

1959年、サウスダコタ州の小さな町。学校ではあまり目立たない15歳の少女ホリーは、ゴミ収集作業員の青年キットと出会い恋に落ちる。しかし交際を認めないホリーの父親をキットが射殺したことから、2人は当てのない逃避行の旅に出る。ツリーハウスで気ままに暮らしたり、金持ちの屋敷に押し入ったりと、無軌道な日々を送る2人。次々と人を殺していくキットの姿を、ただ見つめるだけのホリーだったが……。

「地獄の黙示録」のマーティン・シーンがキット、「キャリー」のシシー・スペイセクがホリーを演じた。日本では1980年に「地獄の逃避行」のタイトルでテレビ放送され、2025年3月に「バッドランズ」のタイトルで劇場初公開。

1973年製作/94分/PG12/アメリカ
原題または英題:Badlands
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2025年3月7日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5若さと愚かさと底なしの虚無

2025年3月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

4.0悪地の思い出

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

先日監督の「天国の日々」を見たところ。
「バッドランズ」の公開は気づくの遅くて、終わってしまう~と映画館へ。日本の劇場初公開とは意外。

15歳の少女ホリーの語りで物語が進行。初恋だったのだろうか。この年齢にしてハードな経験を振り返っているが、あんな事もあった…というような淡々とした語り。
キットは無機質な感じ。感情を爆発させるでもなく、すぐにズドンと相手を撃ちまくる。
逃亡系ロードムービーは数えるほどしか見てないのだけど、大抵逃げる2人が同じ目的に向かっているように思う。
本作は目的を分かち合うどころか、目的がなくよくわからない。ホリーは納得していないまま引きずられる旅。

マーティン・シーンがカッコいい😍
似てない親子もいる中、この人の息子達は端正な顔立ちがそっくり受け継がれてるのがgood.

原題:BADLANDS

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふわり

4.5悪地地形をひた走る幼なく拙い逃避行の物悲しさ

2025年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

好きな映画は、キャストがはまってて絵が力強くて音楽が効いてる映画なので、そういう意味でもこの作品はかなり魅力的だと感じた。ジェームズ・ディーン似と言われるマーティン・シーンの甘いマスク、シシー・スペイセクのファニーフェイスが生きてた。精神的に(ホリーは肉体的にも)幼い二人の成り行き任せの逃避行がバッドランズ(悪地)を舞台に描かれる。

主にホリーの視点からみた出来事で、彼女のキットへの恋と失望が淡々と描かれる。彼女は彼女なりに現状を受けいれ妥協してゆく。冒頭からディティールがやや浮世離れしており音楽もその世界観に拍車をかける。幼さと拙さ、そしてどこか物悲しさが全体を通してあると思う。そこがいい。

ホリーのこの先が少し語られる。有頂天になった相手との逃避行を経たホリーは、口でどんな言葉を吐こうとも二度と誰も愛せないし楽しむことができない女になったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ターコイズ

3.5刹那的で絶妙なバランス

2025年3月27日
iPhoneアプリから投稿

それほど楽しそうでもなく、飄々と淡々と躊躇なく人を殺していく。悲壮感もなく高揚感もなく、ほかにすることがないから、みたいなテンションで。
帰還兵らしいことをあとから知って、ちょっと納得しました。
移送されるときに、地元の警察官たちとともだちみたいに挨拶したり、「幸運を祈る」みたいなことをいわれてて、愛されキャラにもほどがあると思いました。

ものすごく顔がきれいなうえ、粗野だけどどこか上品で存在感があるマーティン・シーンがとてもよいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kikisava