ストリート・オブ・ファイヤー

劇場公開日:

解説・あらすじ

硬派なアクション作品で知られるウォルター・ヒル監督が1984年に手がけ、王道な青春ストーリーとスピーディな展開、ファイヤー・インクによる「今夜は青春」などのロック音楽の挿入歌、派手なアクション描写で人気を博した快作。ロック歌手のエレンがレイブン率いるストリートギャングの「ボンバーズ」に誘拐された。それを知ったエレンの元恋人で流れ者のトム・コーディが街に帰ってくる。トムは女兵士マッコイ、そしてエレンのマネージャー、ビリーとともにエレン救出に乗り出すことに。ショットガンを手に、レイブンのアジトを急襲するトムだったが……。トム役はこれでブレイクしたマイケル・パレ、エレン役は当時19歳だったダイアン・レイン。ギャングのボスをウィレム・デフォーが怪演した。2018年7月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

1984年製作/94分/G/アメリカ
原題または英題:Streets of Fire
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2018年7月21日

その他の公開日:1984年8月(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)1984 Universal Studios. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5いろいろ考えてみたけどやっぱりサイコー。

2018年7月31日
PCから投稿

泣ける

楽しい

興奮

レビューを覗くと、オールドファンと初見の人たちでまったく正反対の意見が見られる。若い世代の人がこれを観て「古臭い、内容がない」と言う気持ちもわからなくはない。ただし、それは世代の違いじゃないと言っておきたい。自分は思春期にこの映画に夢中になり、大人になってから同世代の友人に薦めたところ「バカじゃないか」という反応だったことが一度ならずあるからだ。

つまりこの映画にハマるには、中学生的なマインドが必須なのではないか。思春期にこのカッコよさが刷り込まれてしまったら、生涯それを追い求めることになるのではないか。逆に冷静な大人として観てしまった人には、バカげた絵空事に映るのではないか。

とそんな仮説を立てながらスクリーンで再見したが、もう冒頭のライブから泣けて泣けてしょうがない。それはノスタルジーだとしても、編集のリズムや映像のケレン味、そして音楽のダイナミズムは色褪せていないと感じた。劇場で、おそらく親に連れてこられた子供たちが笑顔で帰っていく姿を見て、少々センチメンタルですけど希望を感じましたよ。サイコー。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
村山章

3.5美男美女

2025年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

カワイイ

女性ロックシンガー(ダイアン・レイン)が暴走族一味(ボスはウィレム・デフォー)に拉致される。
元恋人の風来坊(マイケル・パレ)が救出のため戻って来る。
ロックだぜい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5かっこいいが詰まってる‼️

2025年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

80年代のかっこいいを凝縮したような映画

音楽だけでなく、場面の移り変わりの演出みたいな地味なところまでお洒落。

ただ、かっこいいのはわかるんだけど、出来事の一つ一つがあっさりし過ぎな感じがしたかな。
特にレイブンとの一騎討ちはもう少し派手にするなり苦戦するなりして盛り上げても良かったように思う。BGMのせいか?

あと、一番の謎
途中からパーティーに加わったピンクの服着たファンの女だけど
あいつ絶対にいらなくね?何の意図があったんだろうね?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カミムラ

2.5都会版マッドマックスな北斗の拳

2024年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

気に入らないものは全て破壊する暴走族が闊歩している町中
一人の男が腕力で全て解決する映画

シンプルでいいとは思うけどあまりにも無秩序な上に警察は全く機能していない
もはやお邪魔キャラポジ
族には負けるし主人公には破壊されるしでいいとこ全く無い
そのくせにえらい上から目線で物言ってくる

話の中心としては元カノを助けてなんやかんやでまた去っていくだけなのだけども
演技力とセリフと間のせいでだいぶクサイ 演出もクサイ 服も謎のダサさ
鼻飛び出る乾いた笑いが止まらない
そこに突然の破壊行為が加わると意表突かれて声が出てしまう

敵の親玉役のウィレム・デフォーだけはいい悪役だった 顔が悪者すぎる
服はダサいけど

昭和漫画のようなクサイのがいい人はたまらん映画ではあると思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高い坂