Love Letter

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

岩井俊二監督が1995年に手がけた長編デビュー作。中山美穂と豊川悦司をキャストに迎え、天国の恋人に宛てた1通の手紙が埋もれていた2つの恋を浮かびあがらせていく様子を、岩井監督ならではの美しい映像で紡ぎだす。

神戸に住む渡辺博子は、2年前に山の遭難事故で亡くなった婚約者・藤井樹の三回忌からの帰り道に、樹の家を訪れる。そこで見た樹の中学時代の卒業アルバムから、かつて彼が住んでいた小樽の住所を見つけた博子は、樹が暮らしていた小樽の住所へ宛て1通の手紙を出す。しばらくすると、博子のもとに届くはずのない返事がなぜか返ってくる。やがて博子は、樹の中学時代の同級生で彼と同姓同名の女性・藤井樹が小樽にいることを知る。

中山美穂が博子と亡き婚約者の同級生・樹を1人2役で演じ、国内で数々の主演女優賞を受賞。1999年の韓国初公開時には140万人を超える動員を記録し、大ブームを巻き起こした。2025年4月には公開30周年を記念し、4Kリマスター版にてリバイバル公開。

1995年製作/113分/日本
配給:TOHO NEXT
劇場公開日:2025年4月4日

その他の公開日:1995年3月25日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第19回 日本アカデミー賞(1996年)

ノミネート

作品賞  
助演男優賞 豊川悦司
音楽賞 REMEDIOS
新人俳優賞 柏原崇
新人俳優賞 酒井美紀
話題賞 作品部門/俳優部門 豊川悦司
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)フジテレビジョン

映画レビュー

4.0中山美穂ではじまり中山美穂でおわる

2025年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの時代のあの瞬間の、中山美穂さん豊川悦司さん酒井美紀さん柏原崇さん鈴木蘭々さんをみずみずしく残してくれてありがとうとまずおもう。
当時シリアスな役どころが多かった豊川悦司さんが関西弁でよくしゃべりよく笑うの新鮮だったなあ。

ところかまわず煙草を吸うところとか卒業アルバムに住所が掲載されているところとか学校に部外者が不法侵入できるところとか、コンプライアンスのなさがなつかしい。
あのへんなかたちの包紙が粉薬だと、いまの若者には伝わるのだろうか。

エンドロールのキャストクレジットが、中山美穂ではじまり中山美穂で終わるの本当にすてき。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kikisava

岩井俊二監督デビュー作にして、最高傑作

2025年4月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

岩井俊二監督はファンで、「キリエのうた」まで、ほとんど観てますが、改めて観て、岩井監督の全てが詰まっていて、デビュー作の瑞々しさがあって、最高傑作だと思いました。オープニング·タイトルの雪の中、中山美穂が歩いて行くのをロングショットでとらえていくシーンからラストの可愛らしく、これ以上ないエンディングまで、全く無駄なシーンが無く、完璧に出来た映画だと思います。
中山美穂さんが亡くなったのは残念ですが、中山美穂の代表作として、後世に残る名作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
h60yokota

5.0優しくて温かい時間が流れる

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

30年前のリマスター版。
当時はラブストーリーを背伸びして見るような子供でもなかったので、もちろん知ってはいたけれど初見です。
冒頭の雪景色での長回しから「上質な映画が始まる」予感がします。
最近はやたらタイムリープしたり社会問題詰め込んだり不治の病気になったりする映画を見てきて、鑑賞後はこっちもあーだこーだこねくり回しながらレビューを書いて、それはそれでひとつの在り方だとは思うけれど、今回、映画を見ることの原点に立ち返った気持ちになりました。
そうだよな、こういうのがいいんだよな、と。
いろいろ飾り付けなくても、シンプルに胸が温まる感じ。
私は小説を読むことも好きなんだけど、小説と映像の表現を比べると総合的にたいていは小説に軍配が上がることが多い。(あくまで私の感性で)
が、この作品は映像でこそ表現できるものでした。
すごく瑞々しい作品で、新作として公開しても遜色ないと思います。
ただ、手紙のやり取りとか卒業文集に住所が載ってたりとか手書きの本貸出カードとか、やっぱりところどころ時代を感じますね笑
それがまた今見ていい味を出しているのですが。

それにしても鑑賞中ちょいちょい意識が逸れてしまったのは、やっぱり中山美穂さんが故人になってしまったから。
この美しい人がもうこの世にはいないんだ・・・。
私は普段は家から歩いて5分のところにある映画館を使っていて、その映画館で上映していないものはそもそも見ようとは思わない。
けれど今回は地元の映画館でやっていなかったので足をのばして隣町の映画館で観ました。
そして「ミポリン・・・」としんみりしながら電車を乗り継いで帰途につきました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やあやあ

5.0ミポリンは永久に不滅🩷

2025年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

素晴らしい岩井俊二監督作品でした。
ミポリンの一人二役を思いついた時点で成功だったと思うし期待に応えて見事に演じたミポリンも素晴らしいと思う。ストーリーも一見単純そうに見えて奥が深い。
当時はなぜか見逃してしまっていたが今回4Kリマスター版で観れてラッキーでした。ちなみに私が観た劇場では今日が上映最終日でした。良い作品に出会えうたびに映画の素晴らしさを実感しています🎦
ラストシーンが特に良かったです🎬
中山美穂さんのご冥福を心からお祈りいたします。

42

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タイガー力石