J・エドガー

劇場公開日:

J・エドガー

解説・あらすじ

FBI(アメリカ連邦捜査局)の初代長官を務めたジョン・エドガー・フーバー(J・エドガー)の半生を、クリント・イーストウッド監督とレオナルド・ディカプリオの初タッグで描くドラマ。1924年、FBIの前身である捜査局BOIの長官に任命され、35年にFBIへと改名した後も、72年に他界するまで長官として在任したJ・エドガーは、カルビン・クーリッジからリチャード・ニクソンまで8人の大統領に仕え、FBIを犯罪撲滅のための巨大組織へと発展させていった。しかし、多くの功績を残した一方で、時に強引な手腕が物議をかもし、その私生活は謎に包まれていた……。脚本は「ミルク」でアカデミー賞を受賞したダスティン・ランス・ブラック。共演にナオミ・ワッツ、「ソーシャル・ネットワーク」のアーミー・ハマーら。

2011年製作/138分/G/アメリカ
原題または英題:J. Edgar
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2012年1月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第69回 ゴールデングローブ賞(2012年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) レオナルド・ディカプリオ
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2011 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

映画レビュー

3.0話が飛びます。

2025年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

エドガー・フーバーには興味があったので、日比谷シャンテで上映していることをみつけてすかさず観賞しました。
・ストーリー展開は、エドガーの後述をFBIの広報官(スミス捜査官w)が筆記していく形で進みます。回顧録として事件などをとりまとめていく方法で見せていきますが、話がそれぞれに絡んだり飛んだりしていくので少々とっちらかり気味で、デカプリオのメイクで時系列を確認する感じになります。イーストウッドのいつものやり方なんでしょうが、少々外し気味かと思います。話がとっちらかり気味という印象です。
・ディカプリオとアーミー・ハマーの演技、特に老け演技が良かった。具体的には身体の動き、関節の硬さ・不自由さ、セリフ回しが自然でした。遠目からは、それぞれ別人?と思いましたが、寄った映像みたら特殊メイクとすぐに分かったのでメイクは落第です。
・キャラに色んな要素が盛り込まれています。
 特に、エドガーのマザコン具合、同性愛(なのか?)、独りよがりの正義感、偏屈さ、献身と傲慢などなどが盛り沢山です。それに周りのキャラが絡み合っていきます。

正義ってなんでしょうね。エドガー・フーバーって悪人と言い切れませんが、決して善人でもないですよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

4.0情報は力 〜 僕を ”エドガー” と母はそう呼ぶ

2024年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 5件)
こころ

4.0好みが分かれる作品

2024年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
はねひつじ

3.5作品としては良かった

2024年9月4日
Androidアプリから投稿

レオナルドディカプリオ扮する司法省に勤めるジョンエドガーフーバーは過激派共産主義者と闘っていた。

母親役にはジュディデンチ、秘書役にはナオミワッツとお気に入り揃いだ。監督はクリントイーストウッドなのに画面が暗めだったね。

ジョンはFBI長官として護るために盗聴を行ったが司法省長官からは疎ましがられたんだけど、時間軸が行ったり来たりでちょっとややこしかったな。でも責務を全うするために権限を拡大させて批判を浴びていた事もあったんだね。作品としては良かったが、人間性には色々あった事が示されていたな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重