空母いぶき

劇場公開日:

空母いぶき

解説・あらすじ

「沈黙の艦隊」で知られるかわぐちかいじ原作のベストセラーコミック「空母いぶき」を、西島秀俊と佐々木蔵之介の共演で実写映画化。国籍不明の軍事勢力から攻撃を受ける中、それぞれの立場で国民の命と平和を守るため奔走する者たちの姿を描く。世界が再び「空母の時代」に突入した20XX年。日本の最南端沖で国籍不明の軍事勢力が領土の一部を占拠し、海上保安庁の隊員を拘束する事態が発生。未曾有の緊張感に包まれる中、政府は初の航空機搭載型護衛艦「いぶき」を中心とした護衛艦群を現場に派遣するが……。西島が、航空自衛隊のパイロットとしての実績を買われていぶき艦長に抜擢された秋津竜太、佐々木が、海上自衛隊の生え抜きながら副長に甘んじる新波歳也を演じる。監督は「沈まぬ太陽」「ホワイトアウト」などの大作を手がけてきた若松節朗。脚本は「機動警察パトレイバー」の伊藤和典と「亡国のイージス」の長谷川康夫。「ローレライ」「亡国のイージス」などで知られる作家の福井晴敏が企画に携わっている。

2019年製作/134分/G/日本
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2019年5月24日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第43回 日本アカデミー賞(2020年)

ノミネート

最優秀助演男優賞 佐々木蔵之介
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26
  • 画像27
  • 画像28
  • 画像29
  • 画像30
  • 画像31
  • 画像32

(C)かわぐちかいじ・惠谷治・小学館/「空母いぶき」フィルムパートナーズ

映画レビュー

3.5良くも悪くも日本の現実であり、邦画の現実

2019年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

興奮

知的

中国が敵でなくなったのは、多様な出資者から製作費を集めなければいけない点からも、マーケティングの観点からも致し方ない。むしろ憲法9条と自衛隊の存在や、専守防衛のあり方など、娯楽映画が避けがちな難しい題材を正面から扱った点には敬意を表する。

海上、海中、空中での戦闘の描写も、邦画では健闘した方だ。CG制作のコストダウンも一因だろう。ハリウッド製の戦争大作には見劣りするが、製作費も市場規模も桁が違うのだから。

ただ、脚本と演出には課題も多い。邦画アクションやサスペンスの悪習ともいうべき、流れと緊迫感を断ち切る説明台詞、理想論、思い出話…。135分が一層冗長に感じられる。

国民の反応の描写も、街頭で報道を見る人々のショットが少しあったほかは、ほぼコンビニ店内の様子だけというのも手抜き感。店長は“平和ボケの象徴”だろうが、客が殺到してるのに居眠りしてたりとか、キャラもエピソードも嘘くさい。

コメントする 8件)
共感した! 91件)
高森 郁哉

4.0必要最小限度の防衛のための自衛隊の戦闘

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

日本国憲法9条の平和主義の中で、国を守るための必要最小限度の防衛のための自衛隊の戦闘を描いたなかなかの意欲的作品だと思います。でも意外とライトなテイストで観やすい。
この映画2019年の公開ですが、世界情勢が不安定な今(2025年)観たほうがより現実味を感じられるのではないでしょうか?
ただしこの映画で描かれている国連の援軍は今はまったくアテにならないなぁ〜。そもそも常連理事国自体が信用できない現状ですから。
空母いぶきで戦闘する自衛隊だけでなく、日本政府やメディアや国民(コンビニ店員)など多角的に描いているので飽きませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
光陽

2.5いぶきって空母だったよね

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

副長が敵機のパイロット捜索させたけど、自軍のパイロットは捜索しなかったが、遠くで撃墜されたから?
脱出できない状況だからだよね。意味ない行為なのかな。
本多さん下手。というかこの役回りいらない。
コンビニシーンもいるのか。能天気な日本と戦場との対比なんだろうが、ここ切ればもっと入れられるシーン
あるだろうに。

副長と艦長の演技の対比も見ていると興味深い。

午後ロード 録画視聴にて

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myzkk

0.5常軌を逸した原作改変です

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

他の人も書いていますが、中国への配慮で原作の設定をとてつもなく改変していて嫌悪感すら覚えました。(自分の場合は冒頭部分に凄い違和感を覚えて調べて知りました)

映画なんだから~他諸々の理由で楽しんだ人もいるのかもしれませんが、数十年前から今に至るまで世界に害悪を垂れ流している中国共産党について学び知識として蓄えている自分にとって、政治的な理由で改変が行われたであろうこの映画はあまりにも受け入れがたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
和哉