ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌

劇場公開日:

解説・あらすじ

「ビューティフル・マインド」「ラッシュ プライドと友情」の名匠ロン・ハワードが手がけたNetflixオリジナル映画。「アメリカン・ハッスル」のエイミー・アダムスと「天才作家の妻 40年目の真実」のグレン・クローズをキャストに迎えたヒューマンドラマ。J・D・バンスの回顧録「ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち」を原作に、3世代にわたる家族の愛と再生の物語を描く。名門イェール大学に通うバンスは理想の職に就こうとしていたが、家族の問題により、苦い思い出のある故郷へ戻ることに。そこで彼を待ち受けていたのは、薬物依存症に苦しむ母ベブだった。バンスは育ての親である祖母マモーウとの思い出に支えられながら、夢を実現するためには自身のルーツを受け入れなくてはならないと気づく。共演は「キングス・オブ・サマー」のガブリエル・バッソ、「マグニフィセント・セブン」のヘイリー・ベネット、「スラムドッグ$ミリオネア」のフリーダ・ピント。Netflixで2020年11月24日から配信。一部の映画館で11月13日から劇場公開。

2020年製作/115分/PG12/アメリカ
原題または英題:Hillbilly Elegy
劇場公開日:2020年11月13日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第93回 アカデミー賞(2021年)

ノミネート

助演女優賞 グレン・クローズ
メイクアップ&ヘアスタイリング賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

Netflix映画「ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌」11月24日(火)より独占配信開始

映画レビュー

3.5主演ふたりが柱となって織りなす力作

2021年3月25日
PCから投稿

主人公の”僕”と、母と、祖母。親子三世代におよぶ物語を紡ぐとなれば、それなりの語りの巧さと力量が不可欠だ。その点、本作におけるロン・ハワードの存在は、観る側にとって安心して身を委ねられる最良の材料となるだろう。彼がもたらす映像的なダイナミックさ、さらには森の緑と人間の営みとのコントラストは、一瞬一瞬が色濃く記憶に焼き付く。その物語全般にわたって自分でも制御不能なほど事態をかき乱してしまう娘役がエイミー・アダムスならば、グレン・クローズは「決して諦めるな」「強くあれ」と皆を厳しく叱り抱きしめる防波堤のような存在だ。彼ら二人のもたらす巨大な柱あってこそ、この映画は成立したと言っていい。一方で、2時間に収めようとしたのか、後半は”駆け足”感が否めない。イラク戦争、大学進学の経緯も、全くの言葉足らず。もしかすると必要なエピソードをカットしてしまったのだろうか。これほど魂のこもった作品だけに残念だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

3.5こんな激しい家族関係もありか

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

原作を読んでいる途中で視聴。
私の周りにはなかなかない家族関係。
こうやって生きている(家族を守っている)人たちもいるのだと驚いた。
この層がトランプを支持してるのは、アメリカ工業化時代の再来を願っているからなのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UNEmi

5.0この修羅場を経験し、登ってきた政治家に対抗しうる日本の政治家はいるのか?

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

ただのお涙頂戴の物語ではない。この映画の主人公は、今やUSAの現実の副大統領なのだ。
トランプ大統領は、Make America Great Again をスローガンに貧困階級となった労働者の支持を受け、大統領となり、公約通り行動している。その脇役とも言える副大統領も同じ考えのもと、原因となった「グローバリゼーション」をひっくり返すため、関税障壁を築こうとしている。グローバリゼーションを土台とした経済思想では、今のUSAの政策を理解することは出来ない。今のUSAの政策を理解するためにも必見の映画と言えよう。という意味も込めて星5つとした。
ラストシーンは、サラッと描かれてるが、オハイオ州からコネチカット州までは、1,200キロほど離れていて、時速100キロでドライブしても12時間かかる。そんな馬力に、日本の世襲政治家が対抗しうるだろうか?と思い、このレビューのタイトルとした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
C.B.

3.0女優陣の熱演が最大の観どころ

2024年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

巨匠ロン・ハワード監督作品ということと、第93回アカデミー賞助演女優賞ノミネート作品ということで鑑賞。
正直なところ、ロン・ハワード監督作品にしてはちょっと…というできではあったが、女優陣の演技は際立っていたと思う。主演のエイミー・アダムスの迷走ママぶりも思い切りがよく観応えじゅうぶんだが、本作はやはり助演女優賞ノミネートのグレン・クローズの男前祖母ぶりに尽きると思う。常に気丈にふるまいながらも時に号泣していたシーンも人間らしくて良かったし、孫の将来を本気で想うがゆえの行動の数々は感動を越して尊敬に値すると言える。
実は観終えて初めて祖母役がかの名女優グレン・クローズだと知る…。まさか「危険な情事」のあのお方だったとは…(汗)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いけい