湯道

劇場公開日:

解説・あらすじ

「おくりびと」などの脚本家で放送作家の小山薫堂が、自身の提唱する「湯道(ゆどう)」をもとにオリジナル脚本を手がけ、お風呂を通じて交差する人間模様を描いた群像ドラマ。

亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗は、店を切り盛りする弟・悟朗に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを伝える。一方、郵便局員の横山は「入浴、お風呂について深く顧みる」という「湯道」に魅せられ、湯道会館で家元から湯を学んでいる。定年後は退職金で自宅に檜風呂を導入したいと考えているが、家族には言い出せずにいた。そんなある日、まるきん温泉のボイラー室でボヤ騒ぎが発生し、悟朗が入院。店の看板娘・いづみの助言もあり、史朗が弟に代わって数日間だけ店主を務めることになる。

生田斗真が主演を務め、弟・悟朗を濱田岳、銭湯で働くいづみを橋本環奈が演じる。監督は「マスカレード」シリーズの鈴木雅之。

2023年製作/126分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2023年2月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2023映画「湯道」製作委員会

映画レビュー

4.0肩の凝らない良いお湯でした。

2023年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 とりあえず、環奈ちゃん可愛い。それはさておき、評論家を囲んで皆で啖呵を切るような新喜劇のノリもありましたが、それもまたよし。映画館でわざわざ見る必要も無いかと思いますが、そのくらい気楽な感じの映画です。スッカスカで無くなってしまうかもしれない映画館を銭湯文化に見立てる、というほどのことでもありませんが。
 撮り方も面白い部分もあります。男湯、女湯からノンカットで環奈さんと主役(だれだかどうでも良い)が長ゼリフを語り合うシーンとか。タイトル通りの格式高い「湯道」の檜風呂から、刑務所のお風呂、サウナから温泉ホテル、サルと入る露天風呂、果ては五右衛門風呂と、一通りは抑えてあって、お風呂の代表作品としてきっちり仕事をされている、と思います。
 何より、役名を知る必要が無いのが良い。顔で区別できる有名芸能人そろい踏みなのもそのためか。名前っていう記号を覚える必要が無くて、これこそ、お気楽映画の真骨頂。
 そしてお風呂の後の、牛乳にビール。環奈ちゃん、流石は呑みなれてますね。お疲れ様。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
猿田猿太郎

1.0想像通り

2025年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幼い頃、夏休みに祖母の家に遊びに行ったら毎回銭湯に連れて行かれた頃を思い出し懐かしくなりました。
ただ、それを映画にするにはなかなか無理があったように思いました。

今は珍しくなっている銭湯が時代の流れによって取り壊されようとしている話。
で全てが伝わる映画。

レビューも悪くなかったので自分がイメージしてるものと違うのかなと思い、頑張って最後まで鑑賞しましたが、
年配の方向けなのかお風呂に浸かるほっこり感を出したかったのかストーリーも話し方も終始ゆっくりで、90分以内に収められると思いましたし退屈にも感じました。

有名キャストの無駄遣い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンカー

4.0伝統や歴史を繋ぐことが地域活性や街づくりに繋がる!

2025年4月9日
PCから投稿

泣ける

笑える

楽しい

銭湯を舞台した作品で珍しいなと思いました。
産業発展してきた世の中だからこそ、古き良きものを大切に守ることも大事だと感じました。
そこには伝統や歴史があり、人々の思い出がある詰まっている。
それを次の世代に繋げることが地域活性や街づくりに繋がると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
海野甲太郎

4.0流石松竹撮影所!!

2025年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

単純

個性的な大物俳優の演技、まるきん温泉・室内・外観・向のラーメン屋などのセットの作りこみが素晴らしい!

汚しはUSJ風で物足りない、湯合わせの時にかけ湯が湯船に入る等、粗は多いが、
笑いと銭湯へのこだわり、肩ひじを張らず、お酒を飲みながらのんびりと楽しめる、良い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
井上孝義