2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ガラスペンを使うのも初めてですのに、最初からインビジブルインクとは、いきなり高度な技に挑戦し過ぎたかもしれません。自分の筆跡を確認できずに文字を書くというのはとても難しいものなのですね。 さて、それでもなんとか書き終えまして、文字を浮き出さ…
今日は銀座のホールでまたまた譜めくりのお仕事。無事終了。 伊東屋に寄り道をして買い求めてまいりましたのが、写真のインクとガラスペン。ピンク色に煌くインクには実は秘密がございまして。フランス、エルバン社のインビジブルインク、あぶり出しインク。…
バーでお通しとして出されましたのが、パルマの生ハムとドライパイナップル。生ハムについて、バーテンダーさんとあれこれ話をしておりましたところ、隣席の方が「本当にハムやチーズにこだわるのは、イタリアでもスペインでもなく、実はデンマークじゃない…
神楽坂のバーで、娘がチェロのピアノ伴奏をするというので聴きにいってまいりました。落ち着いた照明の店内はさほど広くはないのですが、奥にグランドピアノが置かれておりまして、生演奏がない時間帯には静かにピアノの自動演奏が流れております、なかなか…
DINO-KILLER Modern crocodiles look like rubber tub toys compared to their mighty ancestor sarcosuchus (SAHR-ko-SOO-kus), the “flesh crocodile”. …
頂き物、神戸風月堂のプティーゴーフル。一袋に、小ぶりのゴーフル三枚入り。バニラ、ストロベリー、チョコと三種類の味を一度に楽しむことができるのが嬉しいです。久々にいただきましたが、変わらぬ懐かしい味。 思い出しましたのが、子供の頃、凝っており…
…The monstrous pterygotus (TAIR-ih-GO-tus) grew to seven feet long, bigger than most adult humans, making it the largest arthropod to ever exist.…
昨日は久々に、アーティチョークをいただきました。大きなアーティチョークを半分に切りオーブンで焼いたものをアリオリソースで。これをつまみに、ドライシェリー。嗚呼、お口の至福。 なかなか機会がないのですが、アーティチョークは大好物の一つ。以前住…
Encyclopedia Prehistorica: Sharks and Other Sea Monsters作者: Matthew Reinhart,Robert Sabuda出版社/メーカー: Walker Books Ltd発売日: 2006/04/30メディア: ハードカバー クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見るサブダ氏の最新作を、知人よ…
CASSABLANCA (1943) So play it again Sam.
ライブハウスでも食事をしたのですが、終わってから「よかろう」というラーメン屋さんで担々麺(だんだんめん)と餃子を。ザーサイ、山椒、ゴマなどが入った、複雑なのにあっさりとしたスープ、とろとろのチャーシューが美味。 帰宅いたしましてから更に、麻…
担当ピアニスト、本日は六本木のライブハウスに出演。事務所の仕事ではございませんので、当初の予定では、のんびりとお客様で楽しませていただく予定、だったのですが、「急ですが、今日、譜めくりお願いできませんか?」とのメールが入り、急遽譜めくりを…
THE SEVEN YEAR ITCH (1955) You know, when it's hot like this - you know what I do? I keep my undies in the icebox.
久々に、郵貯インターネットホームサービスから送金いたしましたら、スパイウェアから情報を守る為として、“ソフトウェアキーボード”なるものでの、暗証番号とログインパスワードの入力ができるようになっておりました。マウスをあちらへこちらへと動かさな…
GONE WITH THE WIND (1939)"No, I don't think I will kiss you - although you need kissing badly. That's what's wrong with you. You should be kissed and often and by someone who knows how."
一昨日のこと、夜、家に一人でいる時に入浴をしておりまして、シャンプーをしようとシャワーで髪を濡らしたところで突然浴室が真っ暗に。うわ、なに?あ、きっと帰宅した娘が悪戯したんだわ、と「もう、やめてよぉ」と言いつつ浴室のドアを開けてもそこには…
ジャガー・ダイムラー(ディムラー)・シリーズⅢダブルシックス、だそうです。弟が一目惚れした車が今日届きました。きちんと普通に走るそうです。してはいけない事、があれこれあるそうですので、弟がマスターしたら私に伝えるとのこと。 まだ運転席に座っ…
HIGH NOON (1952)"Do not forsake me, oh my darling."
娘の友人が先日、電動譜めくり機を購入したとのこと。その名も、フメクール。ドイツ製ですのに、フメクール。さほど嵩張らず、重さもないので持ち運びができるし、きちんとめくることができるので使えそう、との話。こちらで、動画を見ることができます。 そ…
KING KONG (1933)"Oh, no. It wasn't the airplanes. It was Beauty killed the Beast."
さて、昨年末からその到着を心待ちにしております、チェコの仕掛け絵本。先月、輸入元のお店に問合せのメールを出したのですがお返事がまいりませんで、今日は直接電話を。すると、いつも超多忙の店長さんが、のんびりと、「あ、はいはい。大阪の港に着きま…