この記事では2023年2月22日~3月9日に開催されていた緊急ミッション「帝国大戦第五陣」の中にあったミッションを攻略していきます。
このイベントでなくても復刻ミッションで闇水晶獲得の「帝国大戦」のイベントが開催される場合があるので、その時も同じミッションがあると思います。
その際も攻略に役に立てて頂ければ幸いです。
この緊急ミッション、かなりムネ熱で闇水晶でユニットが交換できる他、帝国ユニットのスキル・コストの聖霊を大量に獲得できたイベントでした。
帝国所属は強力なユニットが多く、ヴィオラやレオナなど集めた聖霊で育成したかったユニットを強化できるので助かりました。
今回は「第三陣 ドリルと鋼の騎馬と」を攻略します。
序盤のおすすめの攻略法の記事を書きました。興味あれば読んでみて下さい▼
目次の項目をクリックすると見たいところまで飛びます。
第三陣 ドリルと鋼の騎馬と攻略のポイント
難易度は難しめです。
ドリルの装甲車はとにかく防御力が高いです。恐らく4000以上はあると思います。攻撃力はさほどありません。防御力1500くらいのユニットとヒーラー1人がいればぜんぜん耐えれます。
それよりもベラートが乗った黄色の戦車が範囲攻撃で攻撃力が高くキケン。中盤から拠点の方に来るのでそこをどう凌げるかが課題でしょう。ベラートの戦車はHPは高く、防御力は低い。
ポイントとしてはアンブローズのトークンとソラスでベラートが拠点に近づかれる前に倒したいこと。他の敵に関してはトークンの傍にトラムを配置して誘爆させてダメージを与えていきたいところ。
では、早速攻略していきましょう!
出撃メンバー紹介
※補足
- 使用しているユニットは入手しやすい刻水晶常設やヒストリーや復刻ミッション対象が主です。
- ユニットの状態は完全育成済みの記載であれば(レベル最大・覚醒スキル・コスト下限・好感度150%)。他、例外は育成状態を記載します。
- 最低限のユニットでのチーム編成なので他のユニットを追加すればより簡単に攻略できます。
- 女神の加護は使用していません。(戦神の加護&英傑ユニットによるバフはあります)
ではメンバーの紹介。
- 特殊称号「神を討つ意志」の王子
王子の称号は「神を討つ意志」にしています。復刻ミッション常設の「新たなる千年戦争」の聖槍防衛線をクリアすることによって獲得可能。
敵の数が多いので「英雄王」でも。お好みで選んでください。復刻ミッション常設の「英雄王を継ぐ者」の「この世界、全ての願い」をクリアすることによって獲得可能。統帥の塔が開放できていれば統帥結晶を使用してレベリングしておきましょう。
- ソルジャー1人
コスト回復役が1人欲しいところ。完全育成済みのケイティを採用。ヒストリー1年目、「竜人の侵攻」対象の入手しやすい副官アリアでもOK。
- 防御力の高いユニット1人
今回は完全育成済みのアーニャを入れています。最後のドリルの装甲車を進行をブロックするためのユニット。
防御力が1500くらいのユニットであれば誰でも耐えられます。ドリルの装甲車の防御力とHPが高いので時間はかかりますが倒せるでしょう。早く倒したい場合は周囲に物理攻撃以外のユニットを配置しましょう。
- 星を詠む者ソラス(プラチナ)
英傑の塔、第1階層で入手できる英傑ユニット。全体的な敵の殲滅に。ソラスはスキルレベルを上げるとかなり使いやすくなります。スキル上げは英傑結晶で英傑用スキル精霊を購入して上げていきましょう。
スキルレベルは育成していません。コストは-1下がっています。好感度100%。
- ヒーラー1人
近接ユニットをサポートするため。今回は完全育成済みの竜巫女エキドナにしています。銀レアのヒーラーでは回復が追い付かないので攻撃力800以上のヒーラーを使用しましょう。
- 【完全育成済み】大地を紡ぐ者サナラ(プラチナ)
刻水晶常設の英傑ユニット。近接ユニットとヒーラーのバフのために。必須ではないです。倒される位置にしか配置できないので途中で撤退させます。
- 巡り咲く者アンブローズ(プラチナ)
英傑の塔の英傑結晶で交換できる英傑ユニット。ベラートの戦車をリスクなく倒せるように。
スキルレベル・コスト下げは育成していません。
- 【完全育成済み】銀腕を掲げし者トラム(プラチナ)
刻水晶常設の英傑ユニット。アンブローズが配置したトークンのそばに配置して誘爆を狙います。ゾンビユニットなので倒れても再度配置できて安心。
- 【完全育成済み】白の皇帝(ブラック)
刻水晶常設のブラックユニット。覚醒スキルにしていますが、ドリル装甲車は防御力が高いので貫通攻撃ができる通常スキルの方が効果的だと思います。
ミッション攻略
最序盤、ケイティとソラスを配置。ソラスはベラート戦車が来るまでチャージしておきましょう。
王子を配置し、そのあとに皇帝、サナラを配置。拠点に向かう帝国兵を倒していきます。サナラのトークンは王子、ソラス、ヒーラーを優先的に。アンブローズのトークンを配置した場所にも使用すると効果的。
サナラのトークンはトークンもバフすることができるので便利ですね。皇帝をすり抜けそうな帝国兵がいるので少し注意。その場合、ソラスでカバーしましょう。
アンブローズを配置してトークンを設置。3つのトークンの一番手前にサナラのトークンバフを設置。
ここから少し忙しくなります。
トークンの手前にトラムを設置して、戦車の攻撃でトークンを誘爆させます。戦車を倒すことができるでしょう。
ベラート戦車が降りたら、アンブローズのスキル発動でトークンを爆破。
アンブローズのトークンは再度、設置しておきましょう。再びトラムを配置できるようになったら同じ場所へ。
配置は画像では東の橋の上に2つになっていますが、サナラのトークンを設置した場所に1つで十分。
もう2つはトラムを配置している二股になった道の先に配置するといいでしょう。再度トラムを配置して攻撃を受けた際にトークンが誘爆するはず。
更にアンブローズのスキルも発動できるようになるはずなので点火させましょう。ソラスの射程範囲は二股の道辺りまでなのでベラートの戦車がその辺りに来たら点火。王子のスキルもできれば発動しましょう。
ベラートの戦車は二股の道を超えられるとキケン。範囲攻撃で一気にユニットが倒されてしまうので入られる前に倒し切ります。ここまで来ればほぼクリア。
ドリルの装甲車は南に一旦向かうので無視して良し。
デブ?のオーラをまとった帝国兵が見えたら、北から来る敵に倒される前にサナラを撤退させます。適度にソラスのスキル発動をして拠点に向かってくる敵を倒していきましょう。
あとはドリルの装甲車が進行する道に防御力が高いユニットを配置。防御力1500くらいでドリルの装甲車からのダメージは120くらいになります。
これで「第三陣 ドリルと鋼の騎馬と」を☆3でクリアできるでしょう。今までクリアできなかった方のヒントになれば幸いです。
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
ゲームの攻略を主に配信しています!励みになるのでチャンネル登録お願いします!