パソコン遠隔操作事件
片山祐輔被告単独インタビュー
「検察の主張は矛盾だらけなのです」
取材・文/野田洋人(週刊現代記者)
4人の誤認逮捕事件を引き起こしたパソコン遠隔操作事件。「犯人」として逮捕・勾留されていた片山祐輔被告(31歳)が3月5日、389日ぶりに保釈された。一貫して無罪を主張する片山被告が保釈翌日、単独インタビューに応じた。
逮捕3日後から強圧的な「追及モード」に
2013年2月10日に逮捕されてから、3月5日に保釈されるまでの約1年1ヵ月間、「出口の見えないトンネル」にいるような感覚でした。いったい、この状態がいつ終わるのか、ただ時間だけが経過していくような「時計が壊れてしまった」状態でした。
私が最初に勾留されていた東京湾岸警察署は、警視庁本部の所属のようで、警視庁が管轄する大きな事件で逮捕された人が勾留される性質があるようです。留置場内はA・B・Cの3ブロックに分かれていて、Aエリアに特別な事件の被疑者が留置されるようです。ここの5人部屋に1人で入れられていました。
逮捕された初日の取り調べでは、とりあえず私の言ったことをそのまま書いてくれたという印象を持っています。その日の最後には、取調官も、「逮捕して身体を拘束するというのは、大きな苦痛を伴うものだから簡単にはできないことだ。だから裁判所の(逮捕)令状が必要で、それが出たということは証拠がちゃんとあるということ。あなたは否認しているけれど、われわれはこの証拠を一つひとつ、説明していかなければならない」と諭すように話しました。
取り調べの刑事が強圧的な「追及モード」に入ったのは、その3日後です。江ノ島のネコの件でも、私が首輪などつけていないと正直に答えたら、「本当につけていないのか? こちらはあなたの前後に猫に触れた人にもあたって、あなた以外にいないと確信している」と、強硬な姿勢でした。
その刑事は引き続き「追及モード」のまま、3枚の画像を私に見せました。「あなたが売っ払った携帯電話を、こちらは先月入手している。これ(3枚の画像)はその携帯電話から復元したものだ。どう思う?」と、私の顔を見ながら聞くのです。「それがどうしたのですか?」というのが、私の正直な感情です。