- 昼休みに「吸込尾張五寸」という人参とのらぼう菜の種を蒔く。
- よく考えたら人参を蒔くの早すぎる。頑張って欲しい。こういうミスはそのうち死活問題になるから注意しないとならない。
- 仕事で製造フローの会計処理を追いかけることのできるフロー図を最新に更新する作業をしているが、社史編纂室の仕事に似ているかもしれない。誰も他に真剣には興味を持ってはいないけど、でも素晴らしい仕事だ。
- ゆる会計アドベントカレンダーとても面白い。来年も出して欲しい。
- カップヌードルを久しぶりに食べたら、昔と同じで美味しくない。具に至っては綿埃みたいな味がする。赤いきつねや緑のたぬきは昔から美味しくて、なんでこんなふうなんだろうと思う。
2025/02/02 福はうち
昔に仕事を辞めて東京に転職した時に書いていた日記を読み返した。我ながらアホかなと思う。他人が私のキャリアとか生活のことを考えてくれるわけないので、自分で考えなさいそれしかない、という感想を持った。みんな暮らしていくので精一杯なのです。でもあの時転職してよかった。地方は家も車も買わない両親もちゃんとしてない、子供作らない、共働きしない人が食って生きていけるところではない。今頃困窮していただろう。
- 疲れて12時まで睡眠。
- 昨日買った鳥のせせりを残ってたグリーンカレーのペーストで炒める。
- 旦那が寝るのでカフェ行っとこうかと思ったら混雑している。豆とフィルターだけ買って帰る。
- 寒すぎて種まきを中止する。明日やろう。
- ドラッグストアで豆を買って豆まきをした。旦那が指導の元、窓を開けて「鬼は外、福は内」なんて明るい行事なんだ!
晴れた日の梅
2025/02/01 2人作業
- 朝から旦那とベランダのプランターをひっくり返し、旦那ご指導のもと土に空気を入れてふかふかにした。2人で同じ作業をするというだけで楽しい。結婚してよかったと思う。
- このヤバい時代に食べていけているのは旦那がいたから。本当に感謝。いつか広い畑を2人で耕して色々一緒にやりながら暮らせればいいな。久しぶりに商店街で牛肉切り落とし買ったら500gで二千円くらいした。税抜き表示されてたのだ...。高い...。
- 暮らすにも資格と経験だ。
- 今回はのらぼう菜と人参を育てるつもり。
- この先貧しくなろうと土地を移ろうと、旦那がいれば隣の部屋に引っ越すのと同じだ。ありがたい。
2025/01/31 虚無虚無
- 会社に行かないとイメージが悪いけどついフリーアドレス(固定席がなくて、空いている席に座って仕事する)が勤務しにくくて在宅ワークにしてしまう。出社すると四方八方から人が行き来して集中できず、仕事の進捗が悪い。
- まずいですね。
- フリーデスクで仕事してるとまさかの執行役員の目の前の席になってしまうことが多く、こっちはすごいローカルな作業の話をしているのに相手はものすごい話をしていて私は帰りたい。
- 仕事に必要な本とか常置したいし、席固定したい。なんのためにこんな制度(フリーアドレス制)が採用されたのかなと思う。
- メロンブックスでこんな薄い本買いました。2025/02/01やっと受け取りに行った。メロンブックス初めて行きました。一部クレジットカード決済ができなくなってたから店舗決済を利用した。読み始めて前書き的な部分からすでに「買ってよかったー」と思っている。同時代を生きているTwitterで観測できる人が会計について書いている物を読むと憧れと共に元気がでる。
2025/01/30 お餅ない
お餅を食べ尽くしてひもじい。
千葉で働いていたかつての同期が親の介護のために田舎に帰るとか。なんで30代で親を介護することになり仕事を辞めることになるのか。サラリーマンとしての目指すものがなければ確かにそれもありかもなーと思いつつ私もそんなもんはあるのかないのかわからん。
人の仕事増やすだけの人生、それが仕事?まじで目指すところの逆コースYEAH
なんでもダッシュボード作れるようになりたいなと思う。けどそんなことより革命だとも思う。革命の進捗をダッシュボードで見るみんなの姿を想像する。ダッシュボード作りの勉強頑張れそう。昔の総書記、多分今のダッシュボード作り職人。
埼玉のアナに落ちた人かわいそうすぎる。