Gmailの送受信
Gmailの大容量をアーカイブとして活用すべく、ザウルスの標準メールで送受信が可能なるように設定。
Gmailのpop/smtpはSSLが必要になりますが、その辺は参考サイトを参考にstoneを使用して設定。なおGmail側は予めpop/smtpが可能な設定にしておきます(これに気がつかずにハマリました(^^ゞ)
$ stone pop.gmail.com:995/ssl localhost:1025 $ stone smtp.gmail.com:465/ssl localhost:1026
このコマンドはネット接続状態で実行しないと失敗するみたいです、KeyHelperやNetHelperにスクリプトを登録しておけばOKですね。
本家サイトで公開しているザウルス用stoneはOpenSSLは0.9.7を必要とします。自分の使用しているOpenSSLはdipusさんトコの0.9.8でw3m等でも使用しているので、こっちを使用するようにstoneをコンパイル。ちなみに今現在のstoneのバージョンは2.3cです。
本家サイトのCVS レボジトリからtarballをゲットしてきてDebian上に展開、参照するOpenSSL0.9.8は以前Rubyのコンパイルで作ったのでそれを利用、Makefileを適当に書き換え
CFLAGS= -static-libgcc # -Wall -g SSL= /home/zaurus/ipkg/openssl-0.9.8b/opt/QtPalmtop # 適当に修正 #SSL= /usr/local/ssl (中略) zaurus-ssl: $(MAKE) CC="arm-linux-gcc" TARGET=zaurus ssl_stone # $(MAKE) CC="arm-linux-gcc" SSL_LIBS="-lssl -lcrypto" TARGET=zaurus ssl_stone
出来たバイナリをザウルスの/home/QtPalmtop/binに放り込んで実行してからメールの送受信テスト。うん、上手く行ってるようです。