お気に入りの文具・珍しい文具・こんな使い方を発見
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
コーヒーブック コーヒーは読書に欠かせないアイテムです コーヒーが好きです! 読書しながらのコーヒーはもっと好きです!! その場所が喫茶店ならベスト環境です。 昔からですが、なんとなく読書とコーヒーってセットな感じを持っていました。 いろんな方がSNSに投稿されている写真を見ても、特に読書垢の方はコーヒーと本を一緒に撮影されている方が多いように思います。 最近ではスタバなどおしゃれ感たっぷりな空間…
無印良品の「低重心シャープペンシル」を一年使ってみました。なかなか優秀な筆記具で使いやすいかったです。低コストなのに衝撃的です。こんなに良いのなら、今のうちにもう一本購入しておこうかなと思います。必ず値上げ対象になることは、間違いないと思いますからね。そんなことを考えながら、もう一度この筆記具のレビューをしておきたいです。是非とも、使ってもらいたいシャープペンシルです。 サブブログに書いた渾身の記…
手帳は小型派。そう、小型手帳というけれど、いったいどれぐらいの手帳のサイズがいいのか。これは永遠のテーマである。(ま、ごく少数の手帳病患者にとって。。)システム手帳でいうとMicro5サイズからバイブルサイズぐらいが小型手帳かなと思う。バイブルサイズは人によっては小型と感じないかもしれない。これぐらいまでが小型ですよ、という明確な定義はなさそうだから僕の中で勝手に定義付けただけだ。 僕が最愛の手帳…
定期購読のBun2が今日届きました。 2025年最初の文具紹介になるのでそういう特集ですよねと。 色々と新感覚の筆記具が出てるわけですが、大注目なのは三菱鉛筆とラミーの超合体サファリですね。 今までは某アダプターを使用しないといけなかったのが、三菱鉛筆がラミーを子会社にしたことでついに最初から合体状態で…まずはボールペンですが、ローラーボールも超合体でお願いしたいところです。 そして、サンスター文…
さかりょうです。 先日書いた記事... 付箋に捺したスタンプのインクがなかなか乾かないので、メンディングテープでカバーする件ですが。 付箋の縦が7mm、スタンプの文字の高さが6mmぐらいなので、メンディングテープをカットしなければいけません。 現在使っているメンディングテープが18mm幅のもの。 6mmにカットすれば3本取れる計算です。 計算は簡単だけど、6mmずつ測るのが面倒ですね; 私が持って…
胸ポケットに入れているフリクションボールノックゾーンが書けなくなったので、紙の上でぐるぐる円を書いて、更に紙を水で濡らした上でぐるぐる書いて、というのをしばらくやってみたのですが、書けるようにならないので分解しました。 水で濡らした紙の上でぐるぐるするのは、フリクションボールのインキ(インク)が水性ゲルインキなので、同じ系統の溶媒で濡らしてぐるぐるするのです。 これで書けるようになることも結構あり…
最近よく使っているOHTOから発売されているGS02というローラーゲルを紹介します。 ohto.co.jp 一時期、供給が需要に追い付かず一時出荷停止していたくらい人気なボールペンです。 基本情報 メーカ : OHTO 価格 : 1500円 (税別) ボディ4色展開 つかった感想 フルメタルボディでそれなりの重量があります (22gくらい)。 黒色はマット塗装で、なかなかの高質感。 写真をみるとわ…
今年メインの手帳たち 黒のロルバーン スケジュール帳A5バインダー 何でもノート水色のメモ 日記トラベラーズ 旅行スケジュールとかロルバーン 旅行ノート 黒のロルバーンはもうかれこれ3年ぐらい使ってるスケジュール帳。右側のページがメモになってるのが便利。A5バインダー今年からこれを何でもノートにします。ラムネを使ってたけど表紙が心許ない事もあり変更。ルーズリーフだから入れ替えられるのも良い。 折角…
いよいよ明日、待ちに待った有馬記念の幕が開きます!ドウデュースが惜しくも出走取り消しとなり、競馬ファンの心を揺さぶっています。この予期せぬ展開が舞台を一変させ、フィールドには実力派がひしめき合う混戦ムードが漂っています。 ◎ベラジオオペラ 横山和生騎手(騎手ランク2位)が騎乗し、追走指数ランク2位と、レース中盤からのペース維持力と終盤の粘り強さを兼ね備えています。馬番ランクも3位ということで、総合…
もう駄目だと諦めてましたが、先日何とか来年のカード型カレンダーをゲットできました。 ありがとう、成美堂出版!ほんとに、タイミングを逃すと入手困難なので、この時期は定期的に本屋に足を運ばざるをえないです。もはや、このカード型カレンダーのために本を買っているようなものですから。
次のページ