読了時間:約 3分24秒
海外旅行に行ったらクレジットカードはやっぱりVISAが使いやすい。
そこでおすすめなクレジットカードが年会費無料&高還元率の「REX CARD」です。
初めてクレジットカードを作る方やとりあえずVISAを持っておきたい方はぜひチェックしてみてください。
※年会費や還元率、付帯サービスの内容については記事公開時点のモノとなります。
①REX CARD(レックスカード)とは
「REX CARD」は価格.comを運営するカカクコムグループが発行しているクレジットカードです。
※カードブランドは、VISAのみとなります。
いつでもどこでも高還元率1.75%がこのクレジットカード最大のポイント(通常のカードは大概0.5%~1.0%)
高還元率の具体例:10,000円使った場合
- 通常のクレジットカード(0.5%~1.0%)→50円〜100円の還元
- REX CARD(1.75%)→175円の還元
- REX CARD Lite(1.25%)→125円の還元
※「価格.com安心支払い」を利用時には、さらに還元率が1.75→2.0%(Liteの場合は1.25→1.5%)
また「REX CARD」を使って貯めたポイントは、Jデポに交換してカードの引き落とし額から割引くことが可能です。
※ポイントの有効期限は獲得月から2年間
デメリットは、高還元率をいいことについつい買い過ぎてしまうことぐらいですかね。
年会費無料について
2年目以降の年会費は2500円(税別)ですが、前年度のカード年間使用金額が50万円を超えていれば無料になります。
年間50万円って携帯代や光熱費、外食とかで生活していれば簡単に使える金額ですよね。
そこまで使わない人や他のクレジットカードをメインで使っている方は、「REX CARD Lite」がおすすめです。
こちらは、還元率が1.25%になりますが、ずっと年会費無料で持っておくことが可能です。
まずは、年間50万円をこのクレジットカードで決済する・しないを判断基準にすると良いでしょう。
②選べる付帯保険サービス比較
カード共通の付帯保険サービスとしては「ネットあんしんサービス」と「カード盗難保険」があります。
更に「REX CARD」では、「旅行傷害保険」と「ショッピングプロテクション」のどちらかの付帯保険を選べます。
※「REX CARD Lite」の場合は「ショッピングプロテクション」選択不可
カードのデザイン以上に迷うのがこの選べる付帯保険サービスかも知れません。
「旅行傷害保険」と「ショッピングプロテクション」のどちらが良いのか?
「ショッピングプロテクション」は、REXカードで買った物が盗難・破損などの損害を補償してくれる保険です。
高還元率を活かして買い物する人にはオススメなんですが、90日という期間と対象外商品が結構ある点は要注意!
他のカードを持ってない場合で、海外・国内問わず旅行に行く方は「旅行傷害保険」がオススメです。
特に、国内旅行傷害保険(利用付帯)は、他のカードに比べても内容が良いとのこと。
私の結論は、別のメインカードがあるのでどちらを選んでもあまり変わらないでした。
どうしても気に入らなければ後で変更できますからね。(カード番号変わるので面倒だけど)
因みに、ETCカードの申し込みも無料です。
③REXカードの作り方(申し込み〜審査〜カードが手元に届くまで)
申し込みから手元に届くまで私の場合は2週間くらいかかりました。
海外旅行などで使う予定ある場合は、余裕をもって早めに申し込んでおきましょう。
カード新規お申し込みについて
1同意事項の確認→2お客様情報の入力→3サービスの設定→4最終確認→5手続き完了→6申し込み完了メール
注意点は、3サービス設定時にある「Jリボサービス」に必要なければ絶対に登録しないこと。※余計な金利がかかる
尚、クレジットカードの支払いは原則一括払いと覚えておきましょう。(リボ払いはしないように注意)
カードが届いたらすること
- 引き落とし口座を記入して返送する
- Web会員サービス「インターコムクラブ」にログインして本登録する
- REX CARDファーストプレゼント応募用紙を保管する
→Web会員サービス「インターコムクラブ」は、届いた際に記載されている仮IDと仮パスワードで本登録を行う。
仮IDと仮パスワードには有効期限があるので、すぐに自分の好きなIDとパスワードに変更しておきましょう。
→カードに同封されているREX CARDファーストプレゼント応募用紙を取っておくこと。
新規入会のカード到着後3ヶ月以内のカードショッピング利用額に応じてJデポが1,000〜3,000円分貰えます。
※カード到着後、4ヶ月以内に応募用紙を記入して投函する必要あり
REX CARD(レックスカード)の作り方や上手な使い方まとめ
貯まったポイントをJデポによって引き落とし金額に即割り当てられる点も見逃せません。
実際、他のクレジットカードでは貯まったポイントの良い使い道がなくて困る事がありますからね。
私は、ちょうど海外旅行へ行く際にVISAを持っていなかったので作りました。
年会費がかかっても気にしない方やステータスを優先される方にはもっと別のカードがオススメですが。。。
初めて持つクレジットカード、ネットショッピング用のクレジットカードとしては持っておくと良いでしょう。
初年度は無条件で年会費無料だし、1年間持ってみて使わなかったらいつでも解約すれば済みますからね。
ではでは、今回はこの辺で!
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】
・海外旅行で本当に役立った無料スマホアプリ10選
・海外旅行時のEvernoteオフラインノート活用方法
・ドコモショップでのSIMロック解除手続き方法まとめ
・WiMAX2+対応W01を一週間使ってみた感想まとめ
・旅行やイベント用に「abrAsusの小さい財布」は超オススメ!
・タクシー配車アプリ「Uber」海外使用時の注意点
・hulu(フールー)2週間無料を活用して自宅で映画やドラマを楽しむ
HAYA
この記事は参考になりましたか?
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!