新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「発表イベント一覧API」を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却するように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月

9

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」

主催 : HiBiS(広島インターネットビジネスソサエティ)

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」
ハッシュタグ :#hibis

広告

募集内容

セミナー聴講

無料

先着順
49/52

申込者
kkubo2425
tatsuya1970
KatsumiFujimoto
eijifujikawa
kakenavi
jun_yamasaki
tomoyasako
y___nakagawa
mako-h
madomadomadoka
申込者一覧を見る
開催日時
2024/09/09(月) 17:00 ~ 18:30
募集期間

2024/08/20(火) 19:52 〜
2024/09/09(月) 18:30まで

会場

エディオンピースウィング広島 大会運営室2

広島市中区基町15−2−1

マップで見る 会場のサイトを見る
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)のDX研究部会・ITトレンド研究部会では2024年度のオープンセミナーとして、最新の話題のテクノロジーについてのセミナーを開催します。

開催日時

2024年9月9日(月)17:00~18:30

開催場所

  • エディオンピースウィング広島 大会運営室2
    (広島市中区基町15−2−1)
    ※ご注意事項
    本セミナーは現地のみで開催されます。

タイムテーブル

時間  
16:30 受付
17:00 主催者挨拶 HiBiS運営委員会 武村 達也・藤本 勝己
17:05 「生成AIでできること」
講師:HiBiS DX研究部会 部会長 / 株式会社エル・ティー・エス 武村 達也
17:35 「2,000事例の取材実績から学ぶ生成AI導入の成功・失敗パターン」
講師:株式会社Bocek 沖村 昂志 氏
18:30 終了
19:00 懇親会(※事前予約された方のみ)


※懇親会 (締め切りました )
セミナー終了後会場付近の居酒屋で懇親会をします。
参加希望の方は「このイベントに申込」ボタンからお申し込みください。
(懇親会参加の締切:9月2日)

講演内容


セッション1『生成AIでできること』(30分)

武村 達也(HiBiS DX研究部会 部会長 / 株式会社エル・ティー・エス

<セッション概要>

生成AIが一般公開されて2年が経ちました。ChatGPTや画像・動画生成の歴史や実例をユーモアを交えながら幅広く紹介します。参加者が生成AIをより身近に感じ、あれこれ机上で悩むことなく実際に手を動かして活用できるようになることを目指します。

<講師紹介>

50歳代の非エンジニアのサラリーマン。 普段は広島県のイノベーション施設「イノベーション・ハブ・ひろしま」のコミュニティマネージャー。趣味で電子工作、アプリなどを作成。ハッカソンに約20回参加、国内外のメイカーイベントに約10回出展するなどテック領域を広く浅くカバー。2022年8月のStable Diffusion公開日に衝撃を受け、その後生成AIを分からないなりに手を動かしながら追っていったら、いつのまにか生成AIの登壇に呼ばれるようになったり(一般社団法人生成AI協会、広島工業大学、メイドインひろしまIoT協議会など)、副業として生成AI動画を受注するほどに至る。


セッション2『2,000事例の取材実績から学ぶ生成AI導入の成功・失敗パターン』(50分)

沖村 昂志(おきむら たかし)/ 株式会社Bocek 代表取締役CEO

<セッション概要>

弊社が運営する年間150万PVを超えるAIメディア「PROMPTY」では、2,000件を超える生成AI導入事例の取材と、50社を超える生成AIコンサルティングの事例を基に、生成AI導入における成功パターンと失敗パターンについてご紹介いたします。また、国内外問わず各業界ごとの導入事例についても深掘りしていきます。セミナーを受講することで、正しい生成AI導入のロードマップを学ぶことができます。

<講師紹介>

1998年北海道札幌市生まれ。2018年東京工業大学第5類に入学。2019年、Webマーケティング企業を経て、2020年株式会社Draftyを創業、同社取締役COOへ就任。株式会社Draftyの退職後、2022年6月に株式会社Bocekを創業。ChatGPTやStable Diffusionなどの生成AIの大躍進に衝撃を覚え、世界中のビジネスのあり方を変えることを確信。 「生成AIを社会実装する」というMissionを掲げ、生成AIの力を最大限に引き出すための事業「生成AI戦略コンサルティング事業」「生成AIメディア事業」を開始する。 https://bocek.co.jp/



主催

一般社団法人 広島県情報産業協会 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)

〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47 広島情報プラザ2階
電話:082-242-7408 FAX:082-242-0668

HP: https://www.hibis.jp/


広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

KatsumiFujimoto

KatsumiFujimoto さんが 【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 を公開しました。

2024/08/20 19:52

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 を公開しました!

グループ

HiBiS

イベント数 5回

メンバー数 107人

終了

2024/09/09(月)

17:00
18:30

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2024/08/20(火) 19:52 〜
2024/09/09(月) 18:30

広告

会場

エディオンピースウィング広島 大会運営室2

広島市中区基町15−2−1

参加者(49人)

kkubo2425

kkubo2425

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

tatsuya1970

tatsuya1970

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

KatsumiFujimoto

KatsumiFujimoto

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

eijifujikawa

eijifujikawa

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

kakenavi

kakenavi

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

jun_yamasaki

jun_yamasaki

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

tomoyasako

tomoyasako

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

y___nakagawa

y___nakagawa

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

mako-h

mako-h

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

madomadomadoka

madomadomadoka

【HiBiS】最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 に参加を申し込みました!

参加者一覧(49人)

キャンセルした人(5人)

広告

広告