2025-01-01から1年間の記事一覧
私のメンタル疾患遍歴の中で、何が一番つらい症状だったかと言えば、それは「外食中の発作」だった。私は「アレ」と呼んでいた。精神医学的に言うと、「パニック発作」や「不安発作」と言うべきものなのだろうが、そう認めてしまうと、その発作をより深刻に…
遠く海の果てに、在りし日の我が家の幻を見る。瞼を閉じれば母の笑顔、父の大きなくしゃみが聞こえるようだ。幾千里と離れてしまっても確実にあの場所に建ち、私の帰りを待ってくれている実家がある。帰りたい、だが帰れない…。 格好つけて”ホームシックな感…
病魔は知らぬ間に忍び寄ってきていた。 ①でも書いた通りすでに空港にて伏線は張られていた。 早朝便を待つために、無謀にも冷たい床の上に寝、強がりつつ耐えるも、じわりと芯に染みる寒さだった。 もしかしたら、通常の体調の私であれば大きなダメージを受…
村の子どもたちと遊んでいると、私と同じ年の青年二人がバイクで来た。実に一年ぶりの再会である。簡単な英語であいさつを交わす。 左がアン、真ん中が私、右がラップ 彼らは私の親友の奥さんの友達で、村で農家をしている。ちなみに彼らは村の生活をYoutube…
私の社交不安の源流を辿る旅、今回が2回目だ。前回書いた通り、それは小学二年生のころまでさかのぼる。 当時通っていた小学校から自宅までは、子どもの脚で2,30分はかかり、ちょっとした山や、雑木林が道中にあるような通学路だった。私と同じ方面に帰る同…
あなたは死にたいと思ったことがあるだろうか。 私のように"メンタルをやった"人ならそう思ったこともあるだろうが、そうでもなければ意外とないものだろうか。正直なところ分からない。 私の周りの人たちに片っ端から聞いていきたいくらいの心持だが、なん…
どうして人は旅に出るのだろう。私にとって旅は「逃避」のためだった。社会になじめていない現実から逃避するための旅。 ただそんな理由で旅に出たとしても、現実はついて回った。社会になじめていなかったのは自分自身の問題だったから。 そんな逃げても逃…
2024年2つ目の大きな”落ち”、それは11月に起きた。 ベトナム入村制限 ~愛するからこそ遠ざかる~ 私は縁あって、ベトナム中部のある村にここ2年で3回旅行している。 村の子どもたちと散歩 ここでの生活は本当に癒しにあふれていて、私は世界いろいろな国に行…
まことに勝手ながら、2024年を振り返ろうと思う。 2本目の記事には不向きなことは百も承知だが、暦がそうなってしまっているからしようがないさ。 いくぜ 服薬 ~浮き輪としての薬~ ひどい状態から抜け出したとは言っても、相も変わらずお薬の助けを借りてい…