2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
遅くなりましたが、先月のスマートフォン勉強会@関西#14と、今月のスマートフォン勉強会@関東#12で発表したスライドを公開します。 Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー View more presentations from Shin Ise GALAXY Tab、発売してしばらくしましたが、…
MIX11のセッションは、公式サイトで動画配信されており、MP4やWMVでのダウンロードも提供されています。MIX | Events | Channel 9でもこれ、各ページを検索して見付けだしていちいちダウンロードしないといけなくてめんどくさいです。なので、Podcastにしち…
HTCのWindows Phone 7端末専用のHidden Wi-Fiというアプリが出ていました。 このアプリを使うと、3つのSSIDステルス設定のWi-Fiアクセスポイントへ接続することができるようになるみたいです。ただ、このアプリを使うにはNoDoアップデートが必須のようです。…
なんか久々に id:ch3cooh393 と id:nagakura_eil と会って話してて、あれってどうやればいいの?めんどい!っていってたので、ちょーかんたんなのでご紹介。まず、Blend開いて四角形描きます。 パスに変換します。 ペンツールえらんで、だいたいよさげな位置…
さてMIX11、1日目は主にWebの話題を取り扱ってIE10やAzureの新機能などの話題が出てきました。そして自分的にはより注目度の高いUXにフォーカスした2日目のキーノートが開催され、Windows Phone 7関連の情報もいっぱい発表されました。今後予定されているMan…
.NETのサードパーティライブラリは参照設定に追加しますが、これを探してきたり追加したりするのがかなり不便です。NuGetを使えばVisualStudio上で検索から参照追加まですべて完結することができます。いわば、ライブラリのパッケージマネージャーみたいなも…
風邪でぶっ倒れている間にすっかり出遅れてしまいました。日本時間の今夜にMIX11が開幕します。MIXというのは、Microsoftが毎年春にラスベガスで開催するWebやUXに関する最新情報を紹介するカンファレンスです。昨年Windows Phone 7の開発環境に関しての発表…
きょうふと気づいたら、日本語OSで地域を日本にしていると使えなかった、Zune SoftwareのWindows Live IDサインインボタンが表示されていました。とりあえず日本のWindows Live IDを入れてみます。日本語の規約が表示されました。アカウント設定が表示されま…
またまたWebMatrix+Symfony2シリーズ。WebMatrixのデフォルト構成ではtwigファイルをファイルのツリーでダブルクリックすると、WebMatrix側で開かずにWindowsの関連付けで開こうとしてしまいます。この設定は、C:\Program Files (x86)\Microsoft WebMatrix\c…
引き続きWebMatrix+Symfony2シリーズ。SymfonyはBundleという「プラグインのすごい版」を組み合わせて作っていくようになっているとのこと。だいたい投稿管理、ユーザー管理、みたいに機能の単位で切っていくような想定みたいです。コンソールからスケルトン…
目下Symfony2勉強中です。一通りチュートリアルのツアーの日本語訳があったので、こちらを読んでみました。Scopenote: Symfony2 クイックツアー 第1部だいたい一通り飲み込めたかなってところで、最後の方を読んでいると、Ethnaにおけるethnaコマンドのよう…
昨日のイベントに影響されて、早速Symfony2を触ってみることに。PHP5.3といえばまだまだ最新。僕がメインで使っているLinux環境に入れるのは互換性とかあれこれあってめんどくさい。そこでAzureのセッションで紹介されていたWebMatrixを使ってさくっと環境作…
昨年末、ちょっといろいろあってPHPは見るのも嫌な状態に追い詰められていたのですが、最近ようやく復帰。ならばもう少し気持ちを盛り上げるべきだと思い、ちょうどPHPカンファレンス関西が開催されるということで行ってきました。しかし、セッションではほ…