尿毒症(にょうどくしょう)は、腎不全に伴う症状を記述するために使用される用語である。通常は尿中に排泄される尿素その他の廃棄物が、血液中に残存する。初期症状として拒食症と活力の低下を含む。また、遅発性症状として知力減少と昏睡を含むことがある。人工透析の患者の場合、通常糸球体濾過率(腎臓機能の基準)が標準の50%未満である場合、このように分析される[1]

尿毒症
尿素
概要
診療科 泌尿器科学
分類および外部参照情報
ICD-10 R39.2
ICD-9-CM 585-586, 788.9
DiseasesDB 26060
eMedicine med/2341
MeSH D014511

類似の用語として「高窒素血症」がある。この用語は、尿素が高濃度であることを指すが、主に化学上異常が測定されても、徴候を出すほどには甚だしくない場合に使用される。

尿毒症は線維性心膜炎を引き起こす場合がある。尿毒症は血液(エリスロポエチンの低下)、性器(テストステロン/エストロゲンの低下)および骨格(骨粗鬆症、転移性石灰沈着)など多くの身体組織の機能障害をひきおこす。

原因

編集

腎不全の他に、血液中の尿素レベルは以下の原因によっても増加することがある。

検査

編集
血液凝固障害における検査所見 ( - )
状態 プロトロンビン時間 活性化部分トロンボプラスチン時間 出血時間 血小板数
ビタミンK欠乏 or ワルファリン 延長 変化なし または やや延長 変化なし 変化なし
播種性血管内凝固症候群 延長 延長 延長 減少
ヴォン・ヴィレブランド病 変化なし 延長 or 変化なし 延長 変化なし
血友病 変化なし 延長 変化なし 変化なし
アスピリン 変化なし 変化なし 延長 変化なし
血小板減少症 変化なし 変化なし 延長 減少
急性肝不全 延長 変化なし 変化なし 変化なし
末期肝不全 延長 延長 延長 減少
尿毒症 変化なし 変化なし 延長 変化なし
無フィブリノーゲン血症 延長 延長 延長 変化なし
第V因子欠乏 延長 延長 変化なし 変化なし
第X因子欠乏 延長 延長 変化なし 変化なし
血小板無力症 変化なし 変化なし 延長 変化なし
ベルナール・スリエ症候群 変化なし 変化なし 延長 減少 または 変化なし
第XII因子欠乏 変化なし 延長 変化なし 変化なし
遺伝性血管浮腫 変化なし 短縮 変化なし 変化なし

出典

編集
  1. ^ Meyer TW and Hostetter, TH (2007). “Uremia”. NEJM 357 (13): 1316. PMID 17898101.  Full text

関連項目

編集