2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Microsoft Tech・Ed Japan 2011 ホーム の 4 日目、最終日。以下、トークセッションの内容について&毎度のお断り文句。自分の所感・意見と発表者の発言やプレゼン資料の内容ごちゃ混ぜに書くので、読みにくい点が多々あると思います。日本語崩壊してる部分…
Microsoft Tech・Ed Japan 2011 ホーム の 3 日目。今日は午後から 実践! JBoss Seam テクニカルセミナー -開発の現場から最新トピック- に行ったので、Tech-Ed のセッションは 1 つだけしか聞いていません。以下、トークセッションの内容について。自分の所…
Twitter創業者のEvanを囲む会に行ってきた。 - GoTheDistance↑のエントリのブクマで某ニュースサイト管理人が id:maname 日本語でおk と言っていたので、英語の部分を 5 分でハイパー意訳タイム。なんか間違ってる気がしないでもないけど、ネタなので気にし…
Microsoft Tech・Ed Japan 2011 ホーム の 2 日目。以下、各トークセッションの内容について。自分の所感・意見と発表者の発言やプレゼン資料の内容ごちゃ混ぜに書くので読みにくい点が多々あると思います。日本語崩壊してる部分も多々です。自分用の備忘録…
何の因果か Microsoft Tech・Ed Japan 2011 ホーム (読み方は「てっく えど」)に行ってきた。リミテッドパッケージなので聞けるセッションに制限あるけど、楽しかったわー。果たして全日程のレポート書けるのかな……ただ、有償なカンファレンスなのでどこま…
ここ 1 年ほどのことだが、俺は実家・名古屋へ帰省ついでに大阪の勉強会へ行くなどするということを 2 回ほどしている*1。俺は関東住まいなので実家の名古屋をベースキャンプにしているのである。先日、両親と興味深い会話があったのでそのときのことをネタ…
数ヶ月前から、下記の windows update がノート PC だと何回やっても失敗する不具合に悩まされていた。 Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB950762) Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB936181) Wind…
系、すなわちシステムとは、システム内に存在する各要素の振る舞いの集合によって定義づけられる、とかなんとか説明されることが多い。なので、生態系といった場合、その「系」の「中の人たち」たる要素はなんらかのイキモノたちとなる。本書は、タイトルど…
8/16 に福岡へ遊びに行ったついでに わんくま同盟 福岡勉強会 #2 に参加してきました。以下、各トークセッションの内容について。自分の所感・意見と発表者の発言やプレゼン資料の内容ごちゃ混ぜに書くので読みにくい点が多々あると思います。日本語崩壊して…
昨日の わんくま同盟 東京勉強会 #23 - C# Day - kagamihogeのblog のブクマコメで下記のような指摘を受けました。 id:hanazukin 勉強会 知ってるコミュニティ名のリストとかついでに並べてもらうと、情報収集先にできるのにぃ<IT勉強会カレンダー とはいえ…
不思議な効果を及ぼす「アンティーク」を巡る人間模様の描写が魅力的なラノベのシリーズ第 4 幕。本書の構成は、毎度おなじみの 1 章ずつで基本的には完結するようになっていいる―最も、シリーズを重ねているのである程度は繋がりがあったりはするけど。今回…
8/9 に わんくま同盟 東京勉強会 #23 C# Day に遊び参加してきました。わんくま同盟とは、基本的に MS テクノロジー文化圏な人々の集いらしいです。そんなことすら知らずに IT 勉強会カレンダーみてなんとなく参加してきました。当然、UST の IRC のチャット…
(表紙)見てから購入、余裕でした。いや、まぁ、マリーのアトリエ大好きだったんで…… 表紙買いです、はい。俺自身が、作者はマリーのアトリエの人っていう印象抜け切れてないからなんだろうけど、マリーのアトリエのスピンオフな作品と言われても違和感無い…
本書では、著者が様々な業界・業種のマネジャーを観察し、ダメなマネジャーを 10 のタイプに分類した結果がまとめられている。各章の構成は、各タイプについて特徴と分析・解決策の議論、という構成になっている。そこそこの社会人経験ある人なら「アイタタ…
pukiwiki 導入日記 - kagamihogeのblog pukiwiki 導入日記 - wiki 運用ルールについて所感 - kagamihogeのblogの続きのようなもの。前者では導入事例を示し、後者では wiki の運用についての所感という形で補完エントリを起こした。今回のエントリはちょっと…
ニコニコのテクテク動画*1でたまーに出てくる「怪物王女」なるものが前々から気になっていて、ついカッとなった勢いで全巻買ってみた。ノリで買ったけどこれは俺には当たりだったわ。基本的には一本気だけど凄絶な王族の怪物兄弟姉妹の闘争*2なシリアス路線…