2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
競泳男子200Mバタフライ。 不振の連鎖が続く男子水泳陣に救世主が現れた。 本多灯選手。 弱冠19歳の若者が連続表彰台の伝統をつないだ。 競技後のインタビューで彼が語った「誰よりも楽しむつもりで・・・」との言葉。 1996年アトランタオリンピッ…
東京オリンピックから新種目として加わったサーフィン。 私はサーファーでも陸サーファーでもないが、テレビでたまたま競技解説を聞いた。 それによると、心理戦の部分が大きく、いかに良い波に乗って演技を行えるかが大切だが、場合によっては相手選手を先…
柔道女子63kg級。 柔道は3位決定戦が2組あって銅メダリストが二人生まれる。 試合を見たがイタリアの選手とカナダの選手が勝って銅メダルを獲得したが、両選手の喜びようが見ていて新鮮というか、これでないといけないって思った。 日本の柔道選手は依…
ひとつ疑問があった。 大会何日目というは開会式が起点だが、式典前の競技の扱いは?って考えすぎか。 公式な基準があるのだろうが深く考えても仕方がなさそうだ。 とは言う物の、大会何日目という表現は整理するのに便利なので、この拙ブログも開会式起点基…
柔道男子66kg級・女子52kg級 今大会最も注目される選手の一人(二人)である柔道阿部兄妹が登場。 結果はご存知のように兄妹めでたく金メダルに輝いた。 二人の試合直後のインタビューを聞いたが、兄一二三の物腰が印象的だった。 一二三選手は早く…
東京オリンピックも5日目ともなると様々な競技が始まり、テレビ中継もされる。 いったいどれを見れば良いのだ!って、私の表情はムンクの叫び状態だ。 そんな中これは外せないというのが競泳女子400個人メドレー。 大橋悠依選手。 どちらかというと年齢…
本格的に競技が開始された2020東京オリンピック。 33種目339競技が17日間で行われる訳だから大変だ。 オリンピックなればこそ見ることが出来る競技も数多い。 これが世界選手権と大きく異なるところでスポーツ好きにはたまらない。 毎日多くの競…
東京オリンピックが開幕した。 既に競技は始まっているが、開会式があって初めて開幕と言える。 今回開会式担当チームが大幅に入れ替わったり、最後バタバタと辞任したりで、今日(もう昨日)見たのは最終的に誰が演出した物なのか、さっぱりわからないのだ…
今日はいよいよ開会式。 8年前、当時のIOCロゲ会長が「トーキョ」と開催決定国を読み上げたのがついこの前のように思える。 リオ五輪閉会式でのセレモニー「Rio to Tokyo」は素晴らしい出来栄えだった。 どれだけ期待を持って東京2020を待ちわびたこ…
ついに東京オリンピックが始まってしまった。 始まってしまった。 あえてそう書かせてもらう。 ここまでトラブル続きのオリンピックは空前、もしかしたら絶後かもしれない。 これほど自国国民に歓迎されないオリンピックも空前絶後だろう。 個人的には中止す…
例年通りならあり得ないシーズン途中の長期休み。 先週は前半戦最後となるヤクルト戦2試合のみ。 月曜日に阪神が劇的すぎる逆転サヨナラを演じ巨人もヤクルト戦は連勝、最低でも1勝1敗を望んだが結果はなんと連敗。 内容はと言えば、2試合で25失点の投壊…
大相撲秋場所が終わった。 白鵬と照ノ富士の対戦が9年ぶり6回目の全勝対決となった千秋楽。 結果は横綱白鵬が45回目の優勝。 成績は15戦全勝! 皆さんは今場所の結果をどう捉える。 白鵬の全勝優勝を想像できた人はどれくらい居るだろう。 私は全く予…
藤井聡太聡太2冠の話題尽きぬ将棋界だが、羽生善治9段の強さに陰りが見えてきたと思う人は多いのではないだろうか。 最初に断わっておくが、私は羽生9段を心から応援しているし、何とか通算100期のタイトル保持を達成して欲しいと願っている。 しかし…
首位に手が届く位置まで接近した巨人だが、ここからが大変。 先週は直接対決があり一気に首位浮上の可能性も有った訳だが・・・。 先週の結果 スコア 7月6日 対中日 2対3 ● 7月7日 対中日 3対1 〇 7月8日 対中日 0対1 ● 7月9日 対阪神 1対4 …
交流戦明けの巨人と阪神の成績は以下の通り。 阪神 5勝9敗1分 巨人 10勝3敗 昨日の日曜日、もし巨人が勝っていたら勝率の差で首位に躍り出ていた。 交流戦終了時点で、7月4日に巨人が首位に立つ可能性があった展開なんて誰が予想出来ただろうか。 阪…