キース・アウト

マスメディアはこう語った

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

中央教育審議会が答申を出して教員の働き方改革や待遇改善・人材確保などについて新たな提案をした。しかし中身は言い古されたことばかり。文科省もそろそろ教員や教育の質が下がってもかまわないと思い始めているらしい。

(写真:フォトAC) 記事 教審が教員の働き方改革の答申――校務DXも含む改革を求める(2024.08.30 教育とICTonline) project.nikkeibp.co.jp 文部科学省は2024年8月27日、中央教育審議会(中教審)の総会を開き、盛山正仁文科大臣に『「令和の日本型学校教育…

人を増やすことも、内容や時数を減らすことも提案できない文科省は、週の授業時数を2時間減らして、その分を夏休みに行ったり、さまざまな工夫によって凌げ、と言い出した。そんなこと、できるのか?

(写真:フォトAC) 記事 週当たりの授業数、削減を 小中教員の負担減、事例周知へ―文科省 www.jiji.com(2024.08.17 時事通信) 文部科学省は、公立小中学校の授業数について、年間を通じて実施日数を増やすことで、週当たりの授業数の削減を促す方針だ。放…

親も教師も、ともに子どもがいちばん大切なのに、なぜか意見が合わないことがある。その理由のひとつがこれ。「今のこの子を苦しめないで」↔「今がチャンスだ!」。

(写真:フォトAC) 記事 「日本の先生は、文字の修正が細かすぎる!」の声の一方で ハワイの教育はおおらかに見えるけれどスパルタ? 通知表の細かさに驚き hint-pot.jp (2024.08.13 Hint-Pot) 成績が悪いと夏期講習も! 4歳で移住した息子の成績は (中…