あらすじ俺はトガシ。生まれつき足が速かった。だから、100m走は全国1位だった。「友達」も「居場所」も、“それ”で手に入れた。しかし小6の秋、初めて敗北の恐怖を知った。そして同時に味わった。本気の高揚と昂奮を──。100mの全力疾走。時間にすれば十数秒。だがそこには、人生全てを懸けるだけの“熱”があった。続きを読む
『ひゃくえむ。』が紡ぐ100m走ドラマはまるで“人生の縮図” 「才能の枯渇」という恐怖から生まれる人間模様&名言が刺激的lomico.jp『ひゃくえむ。』(魚豊/講談社) 主人公は足の速い小学生で競技に対する“熱”を持たない異質さ スポーツマンガと聞いて、皆さんはどのようなものを思い浮かべるだろうか。例えば、才能がありながらもまだ開花していない主人公が次第に成長していくドラマ
ひゃくえむ。 - 魚豊 / 【第1話】 | マガジンポケットマガジンポケット生まれつき、足が速かった。他には何も持っていなかったが、速く走ることだけでよかった。それは「学校での居場所」を生み、「友達をつなぐ橋」となった。それだけが、少年の全てだった。そんな彼が出会ったのは、辛いことを忘れるために走っている少年。彼は決して速くはないが、熱を持っていた。その熱に当てられて、次第に興奮を知っていく。しかし、それは「異常」の始まりだった。「100m」は全てを狂わせるのだ――。