• ベストアンサー

外付けHDD「このフォルダーは空です」

windows11のノートパソコンを使用しいます。 10ヶ月前に BUFFALO 外付けHDD「HD-PCFS2.0-BBA」を購入して昨日まで普通に使えていました。 しかし今日突然「このフォルダーは空です」となり保存していたデータが表示されず見れません。 しかも空き領域がほぼ100%となっています。フォーマットしていません。 色々とネット情報を基に ・パソコンの再起動 ・USB接続の抜き差し ・ウイルスチェック ・デバイスマネージャーの「デバイスドライブ」「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」の確認 ・隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する などを 色々やってみたが問題なしです。物理的な衝撃も加えてません。 この場合はどうしたら良いのでしょうか? もし素人には打つ手無しなら 新宿のヨドバシカメラなどの家電量販店に言ったり、東京駅八重洲にあるBUFFALOのデータ復旧センター に言った方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

奇妙ですね。 USBドライブが破損などで接続(認識)できていないのなら、ドライブの中身以前に、ドライブ自体が表示されません。「このフォルダーは空です」と表示されたり、空き領域が100%と確認できたということは、USBはPCに接続できていて、情報を正常に読み取れたということです。 USBを取り違えている(該当のUSBは別にある)、あるいは見ているドライブが違うということはありませんか。USBドライブはF:ドライブなのに、D:ドライブを見ているとか。USB接続時にいつも同じドライブになるとは限りませんので。 そうではなく、USBドライブで間違いなく、以前はファイルがあったのに、現在は「このフォルダーは空です」と表示されるのであれば、実際にファイルを誤って削除された可能性が高いと思います。 USBのファイル情報の一部が破損してしまい、自分では削除していないのに見かけ上、削除されたと同じように見えることも、あり得なくはないですが、そんなに都合の良い破損の仕方をするとは考えにくいです。 USBの破損でファイル情報が読み取れない状態なら、ファイルを開こうとしたタイミングでエラーになります。 仮にUSBの中身のファイルを削除してしまっていて、バックアップを取っていなければ、専門業者で復元してもらうしか手段はないように思います。

fusy521any
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >USBを取り違えている(該当のUSBは別にある) これはUSBの差し込み口や、USBが故障していることですか? >あるいは見ているドライブが違うということはありませんか。 これは無いですね 私が無意識に削除したのですかね?

fusy521any
質問者

補足

>バックアップを取っていなければ、専門業者で復元してもらうしか Googleやyoutubeとか探してみたら 「minitool power data recovery」「Recoverit」など 無料の復元ソフトが見つかりました。(一部有料) こういったソフトなら自分で出来そうですがどうなのでしょうか? またこういったソフトを使うなら有料版にした方が良いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.11

>有料ソフトの選択肢はないです。 前言撤回です。そういうことなら私も業者へは頼まず、有料ソフトも考えます。(笑) 恐らく無料ソフトで使い物になるようなものはないのではないかと、個人的な感想ですが思います。無料版で気を引いて、有料版へ誘うというのが常套ですね。 頑張って下さい。

fusy521any
質問者

お礼

またまた 回答ありがとうございます。 >無料版で気を引いて、有料版へ誘うという ですよね youtubeとか見ていると 復元ソフトで復活できたって動画が多数上がっているので期待しています。

fusy521any
質問者

補足

有料登録って月額プランと永続ライセンスがあって 月額プランって自動更新タイプなので、用事が済んだから解約しないといけませんが

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.10

>無料で使える 復元 ソフトを探してみます。 >やっぱり有料の方がいいんですよね 仮に私が同じ立場でしたら、元のファイルの重要度にもよるのですが、まずは諦めます。(笑) あとは、ダメ元で無料ソフトを試してみます。 有料ソフトの選択肢はないです。 そもそも復元ソフトで元に戻る保証がないですし、たった1度しか使わないものにお金はかけたくないです。 仮に「どうしても、絶対に」復元が必要なら、自分では何もせず、HDDは触らずに、そのまま専門業者へ持っていきます。 ファイル復元が可能か否かは、HDDのデータ状況に依存します。下手にデータを操作して、本来なら復元できていたものが、復元できなくなる場合もあるので、少しでも復旧の可能性を高めたいのなら何もせずに専門業者へ依頼した方が良いです。 でも、業者へ依頼すると高額な請求が来るのは分かっているので、私なら、あきらめて、ダメ元で無料ソフトを試すことになると思います。 あくまで、私ならば、の話ですが。

fusy521any
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無料版だと 1Gしか復元できないといった制限があったり スキャンは出来ても復元ができない と言った物が多いみたいですね >業者へ依頼すると高額な請求 その上、HDD内の復元できた時に恥ずかしい画像とか見られそうですね。 無料の復元ソフトを探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.9

>この場合はどうしたらいいのでしょうか? 詳しい状況は以下で合っていますよね。 PCにはUSB-HDDが1台接続されていて、他には接続されているUSB-HDDはない。USB-HDDには複数のファイルが保存されていた。 ある日、PCを起動してUSB-HDDドライブを見ると「このフォルダーは空です」 と表示され、空き容量は、ほとんど使われていない状態だった。 先にも回答したように、故障やファイル情報の破損なら、このような現象になるとは考えづらいです。ご本人、もしくは他の誰かが削除操作を行ったとしか、想定できません。 でも、複数ファイルを一度に全て、知らぬ間に削除した、とは考えづらいので、他の原因は、"勘違い"が一番考えられるので、その確認をお願いしました。それが違うとなると原因不明です。 ファイルは何者かにより削除された、という前提で対応するしかないように思います。 ファイルが削除された、と前提にするなら、方法は救出復旧しかないです。 削除が正常な操作によるものなら、通常の方法では元には戻せないので。

fusy521any
質問者

お礼

なるほど 何度も回答ありがとうございます 無料で使える 復元 ソフトを探してみます。とはいえ やっぱり有料の方がいいんですよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ware121
  • ベストアンサー率42% (1281/2986)
回答No.8

HDDは物理的に故障することもあるので別のHDDを購入した方がいいかもしれませんが、定期的に繰り返し記録用のBlu-ray、DVDメディアに焼く方が安価です。また、外付けHDDのバックアップにはなりませんが、システムイメージは作成しておいた方がいいと思います。システムイメージはWindowsが動作していれば、作成した日時の状態にWindows、データ、パソコンの設定に復元します。Windowsが動作しなくなった時に備えて年1回は回復ドライブを作成した方がいいと思います。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.7

>別のUSB-HDDの"勘違い"の可能性が高いと思いました。 ごめんなさい。失言でした。 "勘違い"の可能性もあるかな?、と思いました。です。(笑)

fusy521any
質問者

お礼

さらなる回答ありがとうございます この場合はどうしたらいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52270223
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

>USBを取り違えている(該当のUSBは別にある) >これはUSBの差し込み口や、USBが故障していることですか? PCに複数のUSB-HDDを接続しているとか、USB-HDDを頻繁に取り外したり、接続したりしている、などのような利用形態なら、別のUSB-HDDと"勘違い"を推測したのですが、すぐにピンとこないならこれは違うようですね。 保存していたデータが表示されない、とのことで、仮にファイル1個だけや、1つのフォルダ(その中に全てのファイルを保存していた)のなら、間違ってその1個を削除してしまうこともあり得ると思うのですが、そうではなく、複数のファイルやフォルダを保存していたのに、それらが全部きれいになくなっているのであれば、うっかり操作でそうなったとは考えづらく、別のUSB-HDDの"勘違い"の可能性が高いと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1627/4880)
回答No.5

<家にはPCは1個しかなのですがどうしましょうか?> 勤め先のPCとか友達のPCとかWindowsのPCがある場所に HDDだけ持って行って試すか、ノートPCならPCを持って きてもらうのもあり。 アプリが無くてもHDDが認識出来てファイルの存在が確認 出来ればHDDは正常だと確認できます。 修理サービスがある店舗で確認してもらうのもありかも。

fusy521any
質問者

お礼

なるほど やってみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4851/17901)
回答No.4

ファイル救出(復旧)ソフトを試してみるしかないかも・・・ フリー版だと最終的なファイル救出(復旧)は出来ないものがほとんどですががそれでも可能かどうかだけは分かります。 ただ、ファイルが見つかったとしても必ずしも100%元のデータが取り出せるという保証はありません。 ファイル復元・データ復旧ソフト https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

fusy521any
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ware121
  • ベストアンサー率42% (1281/2986)
回答No.3

外付けHDDの健康状態(CrystalDiskInfo)をチェックして正常でしたらダメ元でデータの復元を試してみたらいかがですか。 【外付けHDDの健康状態(CrystalDiskInfo)をチェック方法】 1、フリーソフトのHDD/SSDの健康状態をチェック(CrystalDiskInfo)をパソコンにインストールする。 HDD/SSDの健康状態をチェック → https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/ 2、CrystalDiskInfoを開く → 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が表示 → 「はい」 → Cドライブの状態が表示される → 上部のメニューのディスクの外付けHDD/SSDを選択 → 外部HDD/SSDの状態表示される → 添付のように正常と表示されていれば大丈夫でしょう。 ※ メモ帳等データを書き込みしてテストするのがいいのですが、上書きされるのでデータ復元に支障があるので止める。 【削除ファイル復旧ツール】 Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール → https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1261983.html ※ 長時間かかります。復元できない可能性もあります。 【その他】 BUFFALOのデータ復旧センターに相談 参考 誤ってデータを削除してしまったときの復元手順 [Windows 11/Windows 10] → https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0028.html

fusy521any
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在「minitool power data recovery」と言うソフトを使いながら回答しています。 スキャン時間が後10時間・・・ 教えていただいた ・【外付けHDDの健康状態(CrystalDiskInfo)をチェック方法】 ・CrystalDiskInfoを開く などのやり方、その後にやってみます。 完璧とは言えなくても重要な物は復活したいです また同じ事が起きたこと様に 何処かバックアップを取っておいた方が良いですね バックアップ用に別のHDDを購入した方が良いのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1627/4880)
回答No.1

他のPCでも試されても中のデーターが見れなければ壊れたのかも。 データーを復旧する業者に依頼するしかないのでは。 私もハードデスクではありませんが32GBのメモリーステックが急に 認識されなくなくなりデーターが読めなくなりました。他のPCでも同じ なのでメモリーステックの破壊だと判断して諦めました。

fusy521any
質問者

お礼

他のPCはやっていないですね 家にはPCは1個しかなのですがどうしましょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A