2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
最近特に思うんだが、やたらに気温が 高くなったと感じます。長袖のシャツを着ていてもすぐ汗ばむ。大方の地域では6月1日になれば衣替えが 始まります。ただ、 地域に よっては細かく日にちは違うことが多いです。だがよく考えてみると、なぜ こんな習慣があ…
5月の半ば過ぎのサワラの料理です。「ふるさと納税Discovoery」 によれば「サワラ」は1年にわたり日本中で収穫 される魚ですね。回遊魚だからです。だから地域によって旬の時期が大きく違う のです。旬の時期は関西では「春」 関東では「冬」と言うらしいで…
昨日27日のこと。2社の朝刊を取っていて、 何時もの通り宣伝用のチラシが 入っていた。朝刊を手に持ちチラシの束 をつかむ。何時もよりチラシの枚数が 多かったのを厚さで感じた。だが あんまりチラシのことは 気にもかけない毎日である。巷は、不景気と言い…
いよいよ6月1日より犬描には マイクロチップを装着して販売する義務が 課されることになりました。 bing image free 何度も法令化が検討されたしたが、 動物の痛ましいブリーダーによる故意な事故や、犬描に関する飼い主の 事件や、心ない人の犬描の破棄など…
fiAmazonn からのこんなメッセージが 来ました。簡単に言えば **** あなたのカードは、何かの拍子に プライム会員の 支払いの項目がエラーになっていて もう一度、文面の下の黄色の A(=カード情報更新)より カードの登録を、 ① アマゾン登録時のアカ…
おはよう。 何時もの家内の「おはよう」がない。顔を見ると 血の気がない。開口一番 「どうした」私は、一瞬 息をのんで 追いかけて聴く。「どうも腰の(腰痛の)のみ薬を 変えたので悪かったみたい。「頭がくらくら。吐き気があるしーーー。」弱々しく、 い…
今日、1941年5月24日 この日 一人の男の子がアメリカ・ミネソタ州 ダルースで生まれました。幼少時からピアノに親しみ、 興味の思うまま簡単な作曲と言えるか どうかの曲も自分で作ったり、 その興味か湧いてくる音楽の習得は 独学でおこなっていました。年…
今日は何時もの買い物行く 予定日ではなかったが、 食料品の仕入れにでかけた。日曜せいあって、日頃買い物に 出かけられないサラリーマンたちが、 買い物に来ている様に、多くの人で ごった返していた。私は買い物に出かけるまでは、 大人数になるとは想像…
さてーーー。1昨日のたぞなぞですが 簡単でしたでしょうね。 opop7976.hatenablog.com (1昨日のブログ)さてと―――。答えですが、まず問題の一部を切り取り、①雲ったカガミ②壊れかけた時計③形ちんばの靴④動かない柱時計⑤穴の開いた鍋⑥1ねん前のたくさんな肉…
この2年間は 新型コロナウイルスの影響で、 皆の外出が少なくなり、 遊びもインドアー的な、 また家庭を中心にする遊びが 増えました。そこで古典的ななぞなぞを載せて 見ます。******昔、旅人が ある町の裏通を悪きながら ヒョイと覗いたら 露店が有りま…
5月も半月を過ぎました。 4月に新しい学校や新しい職場 に入ったころは、嬉しさと、 不安とが入り混じった気持ち だったことでしょう。あれをしよう。 これもしよう。 と。そして5月には、新入社、 新社会人もやっと慣れた 頃になったことでしょう。学業につ…
昨日のことである。 銀行に行く用事で、2時過ぎに 家を出かけた。3時までの締め切りに 間に合うように家をでるのは 当然なので2時過ぎになった。 ****** 銀行での諸々の用事を済ませての 帰りに、いつもの通り遊歩道を回って 帰る心境になった。前、来たのは…
私の家では同じ竹でも、観賞用の「黒竹」を 少し植えています。 今年も若竹が育ちました。生活の一部として竹には自然と愛着があり 料理にもタケノコとして旬の時期には、 毎年たべます。いよいよタケノコの美味しい 旬の季節が終わりに近づいてきました。旨…
電話が鳴った。 出張していた友人からの 電話であった。福田こうへいさんのステージを 見ての感想をかたった。フアンの人がいて 大成功であったらしい。 こうへいさんの持ち歌の名前は 聞かなかった。新曲の「ふるさと山河」を 歌ったかは友人には聴かなかっ…
PC裏面。ヒートシンクの裏蓋を 外したところー左の白っぽいのがヒートファン 今日は自分のpcで思いもよらない トラブルが生じた。そのトラブルについて、解決方法がなかなか 見つからなくて、いろんな思考錯誤を試した ところ ひょっとの思いつきから解決し…
田舎から電話が来た。山陰からの電話。 小学校、中学校、高校を通しての 静同窓からである。次第に鬼籍に入っていき 年から視て少なくなった 仲間である。友の声を聴くのは、 墓参りの時に帰ったのは7年前 母親の13回忌の法要以来 であった。彼は教員一筋で…
●福田こうへいさんと「帰り船」●o田端義夫さん。 o直立不動の彼。 0エレキギターを 0わきに抱えたポーズ。彼の曲を目を閉じて 聞き入れば、まじめな ちょっとした語りと エレキギターを抱えた 姿がステージの姿とともに 聞き手の瞼の裏に残ります。そして心…
小さなまるいプールに水を入れて 楽しそうに子供を遊ばしている 親子を見ました。まだ5月と言う感覚がありました。 目 次1, 序 2, 事故発生のパターン 3, 心得と 対策1, 序季節が良くなり、気温が暖かくなると、 やはり、水に親しむ機会が 多くってきます。…
朝5時頃になると、空が白々となり 南の窓からカーテンの合わせ目から 日が差し込んできます。天気の日に決まっていかすが、 最近この2階の南側の軒樋の付近で不規則なコツン ツン ツン と音がします。この時刻になると、 音が聞こえていたよう記憶が 有りま…
昨日の「豚カツ」のブログを書きながら 遠い昔がよみがえってきました。 想い出せば、 小六のことでした。当時は、私たちは、大阪の大空襲で すべてを失い母親の郷里の出雲に、 身を寄せていました。ある日学校で、毎年行われる健康診断が あり、その結果結…
今日は、久しぶりに(2月以来)の とんかつ料理をしました。 冷凍していた豚肉を解凍してして使う 事にきめました。1、 材料としては、 ① 豚肉(ロース)―-150gx2枚②パン粉 ―――――― 適量③薄力粉 ―――――― 適量 この中にカツを潜らせます。左:パン粉、右:薄力…
6日、6時半、起床となりました。常時6時半の起床は私の頭には ありませんでした。あくまで日常は7時頃の起床 だからです。かなり大所帯の グランドゴルフ の大会です。 一月の開催が、順延して今日 になりました。「市長杯」大会は、年に2, 3回程度ですが…
私たちは、好む好まざるにかかわらず 我が国が引き起こした過去の苦い 経験した世界の空気に遭遇しようと しています。そしてその不穏な世界の流れは、 遅々として中断するころのない事態に はまりこんでいます。ロシア以外の国は経済制裁と言う形で ロシア…
5月になると必ず食べたくなる 料理があります。エンドウを利用した料理 カツオのたたき タケノコとわかめの料理 みたいにーーーー。私にとってみれば、季節を 感じるための食事と思ってます。季節を味わうのは 分かち合える人は少ないけど、 楽しさとは、同…
玉子焼きは調理の基本料理の中の一つ だそうです。なぜか「卵焼き」でなく「玉子焼き」と いわれる違いがあるようです。さてどのような違いでしょうか。食べる側にとってはどちらでも よいのですが、 作る側では、こだわる人は、頭の中で こだわってるそうで…
連続の雨の日が、とだえました。鬱陶しさの残る自分の心の扉が 少し開いたようなきがしました。体の中から何処からとなく 何かしたいなと言う気持ちが わいてくるきがします。自然に、付き羽後されて、無意識に 玄関先に出ると、壁を見れば、ついそこに黒竹…
今の窓越しに庭を見ると、外は雨。梅雨の雨ほどでないが、 雨脚が長くなっている。家の紅葉の枝には、 ようやく青葉が生い茂り その色合いが目の覚める色となり 私たちを楽しませてくれている。その先端の小枝は、その先を 通る人がいればおそらく 会釈をし…