naora
ファン登録
J
B
久しぶりに火を入れようと思ったけど入らない。 まぁ、毎年恒例、春の風物詩なんですが今年は1日掛っちゃった(笑)。 20代、30代、たぶん40代も一心同体になってくれるであろう鉄の愛馬です。
おお~CB1300ですね~!私も5年位前CB1300乗ってました~!壁に激突しちゃいましたけど…泣。無事生還しましたがバイクはもう…。この絵カッコイイです!
2009年02月23日00時40分
ぽいたさん、ありがとうございます。乗ってたんですか。うちのは11年目になるんですが、立ちゴケもありません。修理代が出ないから(笑)。でも今はしませんが、この図体でかなりきわどい乗り方しましたよ。
2009年02月23日01時30分
DATCHさん、ありがとうございます。 おぉ~、レインボーに反応してくれる人がいるとは・・。 アラジンストーブと迷いましたが、虹の輪っかに負けました(笑)。
2009年02月24日00時50分
PQさん、ありがとうございます。 PQさんもですか。カメラと単車の共通点が何かあるのかもしれませんね。私的にはありますが。 追伸)一度、図面見てくだい。
2009年02月24日00時54分
のぶながさん、ありがとうございます。 バイクは3台入ってますが、一応、仕事場です(笑)。 今、ロールスクリーンの中にいます。 私らの世代、本田海苔はスペンサー基本です。あと片山もありかな。
2009年02月24日00時59分
おにぎりさん、ありがとうございます。 VTECのときにお話しした8000rpmしか回らない奴です(笑)。同志峠オフ(コンデジ持参)でもやりますか?お魚食べるなら千葉へどうぞ。
2009年02月24日01時03分
PHOTOHITQさん、ありがとうございます。 初めはオシャレガレージの本とか読んで夢や希望もありましたが、結局使い勝手優先の〝仕事場〟になっています(笑)。
2009年02月24日01時08分
TR5334さん、ありがとうございます。いや、専用では無いんです。此処で装置物組んだり、ロールスクリーンの中で図面画いたり、PHOTOHITO見たりしてます(笑)。追伸)バナナ。もう少しお待ちください
2009年02月24日01時10分
「至福のとき」を感じます。ボクは車でしたけどストーブにあたりながらエラー&リトライの繰り返し…ヒトリゴトも多くなりますが楽しい時間ですよね♪w ステンレスの焼けたニオイ好きです(^^)v
2009年02月24日16時04分
sabaaiさん、ありがとうございます。なんか同じ人種の方、結構いらっしゃいますね。4輪ではまだ一般的ではありませんがチタンのフルエキなんです。純正2本出23kgに対し、このチタン管は何と5kgです。
2009年02月24日23時48分
nobbyさん、ありがとうございます。 実は光源をいろいろ試したりしました(笑)。電気を落としてストーブだけバージョンが結構気に入ってたりします。でもちょっとわざとらしかったので、こっちです。
2009年02月25日00時02分
眠り猫さん、ありがとうございます。 500ガンマですか。あれはヤバイですね。私もレプリカ全盛まっただ中にいました。高校の頃はまだ中免だったのでNS250Rでした。スペンサーWタイトル記念のロスマンズ。
2009年02月25日00時11分
おけんさんには、引かれちゃかなぁとちょっと心配だったので良かった(ホッ)。PHOTOHITOは危ないですね。知らないうちに自分を曝け出してしまう。おけんさん、半ポーだし。そのうち誰か全ポーでますよ。
2009年02月25日00時16分
空海3266さん、ありがとうございます。 なんか恐縮です。あまりに趣味性の強い偏った世界なので・・。 何人かは反応してくれるかなっていう感じでアップしました。まぁ、女性票は無いでしょうけど(笑)。
2009年02月25日00時25分
YAMさん、ありがとうございます。ストーブって暗い所に持っていくと光源として結構いいんですよ。フレームから切れば、なんちゃってキャンプ写真とか撮れそうです。
2009年02月25日00時28分
CB1300ですよね!カッコイイバイクですよね!私も過去にバイクを乗っていましたが・・・事故後引退しました(T_T)こういう作品を見ると昔の血が騒いできます!灯りに灯されたバイクが素敵ですね^^
2009年02月25日05時47分
はじめまして、超かっこいいです。バイクもここまで大切にされてうれしいでしょうね、私のχは青空の穴あきカバーです。カバーぐらい取り替えてあげないと、と思わされる写真でした!
2009年02月25日17時44分
ぱる吉さん、ありがとうございます。 やはり実際に燃えている光源が醸し出してくれたんだと思います。色温度の高い、白LEDでもやってみましたが、全然ダメでした。
2009年02月26日00時28分
hirokazeさん、ありがとうございます。いわゆる「こっち側」と「向こう側」ってやつですね。この考え方は自分には無いですが、なぜ排他的な思考になるのか、理解はできます。
2009年02月26日00時55分
i-yo~boowa~さん、ありがとうございます。 おっ、何乗るんだろ、楽しみですね。 とこるで「くさかりまさお」ってあの草刈正雄じゃなかったら、あんまり格好良くないかも。と前々から思ってました(笑)
2009年02月26日01時08分
ひび さん、ありがとうございます。 普段、カッコいいなんて言われたことがありませんので、なんか、いい気分です。 追伸)カバーは買ってあげてください(笑)。
2009年02月26日01時11分
hirokazeさん、そりゃ‘89NSR250R-SPですね、確か。すぐ曲がるマグホイール履いたやつ。うちのは‘85のNSです。リッターバイクよりも燃費の悪い大食いでした(笑)。
2009年02月27日02時15分
男の居場所・・・ええなぁ。 私も僅かながらバイク歴ありです。 最後はKawasakiでした。20年ぐらい前の話。。。(笑) さりげなく Self Timer?
2009年03月01日19時44分
Gaiaさん、ありがとうございます。 20年前ならまだ新しい方ですね。まわりにもカワサキ乗りはいますが、ほとんど空冷Zで30年選手ばかり・・。 >セルフ>はい(笑)。レリーズとどかないので・・・。
2009年03月03日00時31分
taskさん、ありがとうございます。 フロント16"のあれですね。バランスがとてもいい車でしたね。ジムカーナSplとか見ました。 私はCB-Fに憧れました。もちろんAMAのスペンサー。
2009年03月03日00時45分
hinamusi3さん、ありがとうございます。夜撮られてみてはいかがですか。三脚に乗せてセルフタイマー(またはレリーズケーブル)で撮ればスローシャッターでもブレにくいですよ。
2009年03月03日00時52分
kioさん、ありがとうございます。 写真だと良く見えるんですね、きっと(笑)。通常より高さのあるタイプではありますが、100人乗っても大丈夫的なアレなんですよ。
2009年03月04日23時54分
混ぜると危険さん、ありがとうございます。ネタばらししたら意味無いですが、ストーブ(光源)の位置を変えてみたり、煙草を3本使ったり、何回も撮り直してます(笑)。ハズカシ~。
2009年03月05日00時00分
beecapaさん、ありがとうございます。 とりあえずAE優先で撮ってみて、2回の露出補正で決めました。昼でもこんなやりかたなんです。そんなに難しいことはしていませんよ。
2009年03月05日00時06分
淡いストーブ光に照らし出されるバイクと整備工具達がメチャ良い雰囲気を醸し出してますね! 光の演出に流石だなーと関心するばかりです。 同時に季節も感じ取れるのもグーだと思います^^
2009年03月06日01時42分
imarinさん、ありがとうございます。 初の女性コメントかも。 やきいもは好きだけど、その発想が無かった。今度やってみます。やっぱり女の人のご意見は貴重だ。
2009年03月10日09時22分
さくら印さん、ありがとうございます。 ドゥーハン?シュワンツ?レイニー?ローソン? 私の中の天才は‘83、キングを降ろした彼だけです。 ロッシは凄いけど・・・。
2009年03月16日19時59分
だいまさん、ありがとうございます。 >立派な・・・ いえ、ヨドガレージみたいなアレですよ(笑)。 奥は中二階に改造しましたけど・・・。 >一眼は・・・ どのメーカーを選んでも大差は無いと思いますよ。 むしろ何を撮りたいのかによって各メーカーの該当機種から選んだほうがいいと思います。 しかしレンズまで視野に入れると各レンズメーカーの対応が早いCanonかNikonが有利ですね。 一眼レフではボディの何倍もレンズにお金がかかりますから。 >D90かD5000で迷っています・・・ すでに中堅以上の機種をお持ちでセカンドということであればD5000(またはD3000、D40)が良いですが、実勢価格の近いこの2機種から私が初めての一眼を選ぶなら迷わずD90です。 理由はファインダー倍率とTFTの精細度。このふたつはカメラと人が仲良く写真を撮る上で決定的な違いがありますから。
2009年08月24日07時22分
が、がーん すみません。。。naoraさんのコメント見る前に どこにコメを書いたかわすれてしまい いま見つけました。 結局D5000を購入してしまいました。 ファインダー倍率とTFTの精度ですか、、、どっちもダメですね 次回、、、いつになるかわかりませんが、 次の高級機を買うときは、ファインダー倍率100%を選びたいとおもいます。 初めての一眼でしたが、 たしかにレンズ、、、 脳が麻痺して購入してました。。。 ご丁寧に教えていただき誠に有難うございました。 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2009年09月27日06時54分
だいまさん D5000だって素晴らしいですよ。バリアンは時として強烈な武器となりますから。 一眼生活のスタート。良かったですね。 >ファインダー倍率100%を・・・ ファインダーのスペックには主にふたつあって、倍率と視野率があります。 倍率は焦点距離50mmのレンズを付けたとき、実際に眼で見る被写体の大きさに対して何倍かというもの。 等倍(1.0倍)で見えたら大したもんです。 D90の倍率は上位機種のD300(D300s)と同じ0.94倍なので実際の風景に近い大きさで覗くことが出来るんですよ。 視野率は覗く範囲と出てくる画の割合となります。 100%の場合、覗いたなりの画が撮れますのでフレーミングに対しシビアになる必要が出てきます。 初めての一眼ですからむしろ視野率が低い方が見切れ(足など)防止に良いかもしれません。 分かりやすく言うとファインダーで見えていなかった部分も撮影してくれます。 この方がプリント時などでトリミングしろがあるため結果として良い画を残せる場合がありますので。 慣れてきて構図に拘りを持つと見えていなかったものが写っているというのは厄介なもんなんですね。 ちなみに私のカメラは95%なのでトリミング無しで構図を決めようと思ったら、5%の見えない部分も考慮しなくてはなりません。もう慣れちゃったけど(笑)。
2009年09月30日01時29分
TONY
映画の一こま見たいでとてもカッコイイです。 ストーブの光にバイクと周りが浮かびあがってなんとも いい雰囲気です!!!
2009年02月23日00時14分