naora
ファン登録
J
B
菜の花。日本いや世界中のどこにでも咲く素朴な花ですが、私たちには幼い頃から馴れ親しんだ県の花だったりします。 大人になっても、遠い所に暮していても、道端に咲くこの花を見れば、少しだけ、懐かしいあの場所へ帰っていける、そんな花なんです。 日本人として桜を撮るように、この花を撮りました。
HIROKIさん、ありがとうございます。 私も花は詳しくありませんが、菜の花は子供の頃から刷り込まれています。 ちばっ子は「なのはな体操」という県民体操で健康を維持しています(笑)。
2009年04月01日22時45分
おけんさん、ありがとうございます。 >納得のいく写真が一枚も撮れず・・・ おけんさんもそうなんですか? ちょっと意外でした。 この画では1本だけ背高に見えますが他の花と同じ高さなんですよ。 しかもレンズから10~15cmのところにあります。 超広角って凄いでしょう?(誘・2回目・笑)
2009年04月01日22時51分
H.M.S.R++さん、ありがとうございます。 前回の広角写真とは違う使い方で撮りました。 仰るような力強さは、遠い背景から押し出される主被写体にあるんだと思います。 「広角・魚眼は寄ってなんぼ」といいますが、使って初めて良く分かりました。
2009年04月01日22時58分
oki51さん、ありがとうございます。 広角レンズは立体感(というか押出し感)を生んでくれます。 インパクトはそこから来ていると思います。 これって、とっても楽しいんですよ。
2009年04月01日23時03分
菜の花の生命力がすごく感じられます。 この暗い感じ、いいですねー! 初心者の自分が言うのも気が引けますが、最高です(笑) それにしても素敵な場所ですね!
2009年04月02日03時14分
nobbyさん、ありがとうございます。 自分の写真を見返してみると殆どがアンダー傾向でした。 露出アンダーはスタイルとして固まりつつあるような気がします。 素敵な場所ですか。 バリバリ千葉ですよ(笑)。川を越えたら茨城ですが・・・。 人はこのエリアをチバラギと呼びます。
2009年04月03日01時41分
AGさん、ありがとうございます。 レンズのおかげですよ。 このレンズで覗くと良い構図、悪い構図がハッキリしていて分かりやすいんですよ。 まるで「もっと動け、もっと寄れ」と指導されている気がして・・・。
2009年04月03日01時51分
おっ、相当の使い手が来たな。 うなさん、ありがとうございます。 先日確定申告の帰りに、ご褒美として昼からうなぎ食ったんですよ。 養殖メインですが、うちの近くに大きな沼があって川魚屋さんが多いんです。 山盛りでザリガニ(エビガニ)出すところもあるんですよ(笑)。 って、全然関係無いな。
2009年04月03日02時00分
YAMさん、ありがとうございます。 同じ花なんですけどねぇ。全然違うところがまたお互い気になるんだと思います。 菜の花タグで見てみてください。 ひとつだけ異彩を放った浮いてる写真が・・・。
2009年04月03日02時05分
うな太郎さん そっちでもありますか。 こちらでは一般的には食べませんが、土地の常連さんが行く店にはありますね。 15~20尾ぐらいが皿に山盛りで出てきます。料理というより茹で上げだけで、基本マヨでいただきます。 普段見慣れない真っ赤なソレは、初めは抵抗ありますが、3個目ぐらいから脳が食べ物と認識します。 バキッ、スポン、パクッ。
2009年04月03日23時31分
sky blueさん、お邪魔してばっかりで、お返事忘れちゃってすみません。 色はどうしてもこうなってしまいますね。うちのはみんなこんな感じです(笑)。 ところでこの花のバックが星空だったとしたらどうですか? 私はイメージしています。 実は無謀にもそういうことをやろうとしてるんです。D70で(笑)。
2009年04月03日23時37分
あっ、markeyさん 今日、お題を撮りに行ったんですが、ちょっと暗くなってきてあまりよく撮れませんでした。 アスパラ菜って聞いたことありますよ。たぶん菜の花のお友達です。
2009年04月04日01時42分
naoraさん、作品力もさることながら、それを彩る言葉に相変わらず感銘を受ける私です。本当に尊敬尊敬です…周りを減光で落としていることによって、昔の写真風に仕上げられてそれがまた懐かしさを呼び覚ましてくれる感じがします… 私は単純細胞なので、花より団子的に(笑)食事でいつも故郷を思い出します。うちの親の実家が作る米は、今食べているお米と比べて…ってな感じです。 本当にいつもいつも刺激を受けさせていただいています<(_ _)> また長くなっちゃった~ 本当にスイマセン<(_ _)>
2009年04月04日23時38分
toyoさん、ありがとうございます。 桜もいいんですが、千葉県民としてはやはりこの花は押さえておかなければならないかと(笑)。 写真を撮るようになって意外と花が好きだったことを知りました。 もちろん団子の方もたくさんありますよ。
2009年04月06日01時26分
のぶながさん そう。やっぱり欲しいですよ。 極端な画なので、この画に乗せたつもりの望郷・郷愁感は出せないかもしれませんが、まったく別の世界が写せそうですね。
2009年04月06日01時34分
yuさん、ありがとうございます。 広角(超広角)レンズをご検討されているとのこと。 メチャクチャ悩んでください。 私もメチャクチャ悩みましたので(笑)。 ちなみに今でも未練が残るのはtokinaの116ですね。
2009年04月06日01時43分
菜の花=黄色という概念を持ってたので、こちらの写真にはびっくりしました。 実は自分は初デジイチでボディだけ買い、迷った挙句同じレンズを購入しました。 超広角の世界に足を踏み入れた自分にとってとても参考になりますね。
2009年04月06日22時48分
yamamoTo_さん、ありがとうございます。 色は全くイジっていませんよ。傾いた太陽が光源であることと意図的に露出を押さえたことによる色味なんです。 このレンズ1本なんですか? 余程写真の方向性が決まっているのでしょうね。 でも、ご無理が無ければ標準画角で明るいレンズもお勧めですよ。 私はシグマ30mmに写真を教えてもらいました。
2009年04月06日23時59分
naoraさんが思い浮かべたあの日の菜の花・・・的なその雰囲気表現が見事です。 深いブルーと落ち着きのある黄色が脳裏に焼き付きますね。 見方によっては、かなりカッコ良くも見えます。 独特の菜の花表現として、とても印象深い作品です^^
2009年04月08日01時34分
今年の春花写真は、パキっと明るめ目指して撮ってるんで、「Field of mind」の方向性に誘惑されそうです♪ 菜の花畑は、何をどうクローズ・アップさせるのかで決まりますよね♪ 今年は、梅・菜の花・桜と絞りの加減で悩みまくりです…^^; せめて桜くらいは満足いく写真撮って、PHOTOHITOに貼りたいんですけど…w
2009年04月08日07時45分
OK牧場さん、ありがとうございます。 たぶん、あの日の花なんだと思います。 この時間帯のこの花を見て、その様な気持ちになりましたから。 無意識にシンクロさせたのかも知れませんね。
2009年04月09日10時55分
pageさん、ありがとうございます。 ハハ。悩まれていますね。(笑っちゃダメか) でもpageさんの春花写真をすごく待っている1号です。 いや、待っている人はたくさんいると思います。
2009年04月09日11時04分
ひろぞうさん、ありがとうございます。 露出も意識的に抑えていますが、菜の花を夕方撮られる方が少ないようですね。 特に色をいじってはいないんですよ。 色々な撮り方をしてみましたが、やっぱりこんな感じが好きみたいです(笑)。
2009年04月13日19時34分
SevenBokkeyさん、ありがとうございます。 いやぁ、でも夕方撮るとこんな感じの色になりますよ。きっと。 現像時、更に露出を下げていますが、色は触っていませんから。ハイ。
2009年04月23日00時44分
おけん
今年、さんざん菜の花を狙って納得のいく写真が一枚も撮れずボツ。 こんな表現があるのかと目からウロコでした。これも思い入れのある花だからこそなのかもしれませんね。
2009年04月01日21時54分