naora
ファン登録
J
B
昇って間もない月齢16.9の月ですが、「居待月」という名前があります。 前日の月を「立待月」、翌日の月を「寝待月」、立つ、座る、寝る。 月の出る時間が毎日遅くなることに由来しますが、待つという概念。 昔の人のなんと風情のあることか。現代人が無くしてしまった心の余裕を感じます。
sky blueさん、ありがとうございます。 早いのでビックリしました。 高度の低い月(太陽や星も)は分厚い大気を透過出来る波長に限りがあって赤っぽいですよね。 ついでに光量も全然ありません。 街灯が強いと暗い月が負ける場合だってあります。 多重露光も面白いんですが、光量の近い2つの被写体探しって好きなんです。 もちろんレタッチで上げ下げはしてますけどね。
2009年04月14日03時33分
naoraさんが,sky blueさんのおっしゃるような 難しいことをやっておられるとはつゆ知らず…。 ふらふらーっと桜と月の美しさにひかれてやってきました。 落ち着く雰囲気があって,とても好きです。
2009年04月14日08時46分
お見事です。。。。 月と桜の露出を合わせられたのは凄いですね! 僕もこういう絵が撮りたかった〜^^ 僕のはトビトビでした(汗) 月の名前も素敵ですね。こういう知識も少しずつ蓄えていきたいです♪
2009年04月14日13時14分
くぅ~ 淡く光る桜に、月を絡ませるとは流石です! 確かに地平線近くから真っ赤な月が昇っていくのを、仕事を終えたあとに見た覚えがありました。 naoraさん逃しませんでしたね! うーむ、この組み合わせ味わいがあります・・・良いですわ~^^ トライしようにももう葉桜になってるし、手遅れなんですよねー(ガックシ
2009年04月14日23時38分
こんばんは<(_ _)> 構図、色合い、素敵です(^^) 私は下手な鉄砲なんちゃら、という性格なので、この一枚入魂の姿勢に感服です さらに単純な私は感覚的なスナップに終始しています(笑) 昔の人は心の余裕がある、いいコメントです 私がそのようなものに興味があるということは、心の余裕が無い証拠か??(笑) 心の余裕を無くしている(笑)人間より PS大阪でGaia隊長の呼びかけで集いがあるみたいです(*^_^*)
2009年04月14日23時39分
yosshy君、ありがとうございます。 実は桜にもフォーカス合わせたものを撮りました。 月、桜を多重露光させてどちらもフォーカスばっちりっていう画ですが、なんか嘘くさい(笑)。 結局ここへのアップは月メインでいきます。 この月は出てから多分30~40分で高度も10度前後だと思います。 一時間後だったら明るすぎて桜と合わせることはできなかったと思いますね。 自然の光はおもしろい。 月の名前は毎日変わります。 例えば半月だっていろんな呼び方があるんだよ。 aikoは「カブトムシ」の中でとてもオサレな半月の呼び名を充ててます。
2009年04月15日00時23分
るしふぁさん、ありがとうございました。 低い月なら暗いので何かと合わせることができないかと考えてはいました。 もう、ほとんど葉桜ですが日当たりの悪い部分は花がまだ残っている。 これを合わせてみたかったですね。色も合いそうだし。 欲を言えば桜との距離をもう少し取り、三脚を使っていたので絞りは8,9,10ぐらいでも良かったかと思います。 まぁ、経験の積み重ねですね(笑)。
2009年04月15日00時31分
konさん、ありがとうございます。 光量に差がある2つの被写体を同時に撮るのはやっぱり無理ですよね。 部分減光が任意の場所でできれば可能かもしれませんが・・・。 後は多重露光ですね。アップはしませんが実はこの画には多重露光仕様もあります。 桜にフォーカスを合わせている時には、ボケた月はレンズの上半分を遮光布で覆って消してしまいます(笑)。 もちろんソフト上で消す場合もありますが。
2009年04月15日00時41分
Junyさん、ありがとうございます。 そういうことなんですね。大気の状態もあるかも知れませんが。 例えば私が今年撮れなかったカノープスという星。 ほんとは全天でシリウスの次に明るく白い0等星なのに東京では水平線からちょびっとしか上がらないので赤く暗く見えますもん。
2009年04月15日00時50分
OK牧場さん、ありがとうございます。 北関東でしたよね。少し標高の高い所に行けばまだまだこれからじゃないですか? ぜひ、お願いいたします。 ホントは青い月が好きなんですけど、赤い月も一回撮ってみたかったんです。 光量が低いので橋や建物と合わせ、超望遠なんかで撮っても迫力がありそうですね。 そんなレンズ持ってないですが・・・。
2009年04月15日01時03分
toyoさん、ありがとうございます。 一枚入魂というよりは、組み立てるのが好きみたいです。 考えた通りの画が出てくると、もうそれはアハ体験なんです(笑)。 まぁ、だいたい失敗しますけど・・・。 心の余裕。 旅をされてきたんですから、満タンなんじゃないですか。 大阪の動き・・・。 ご報告ありがとうございます。 知りませんでした。 私、当地へ行ったらオゴッてくれる人が2人います。ふふふ。
2009年04月15日01時10分
ひろひろさん、ありがとうございます。 露出難しいんですが、面白いですね。 月ひとつとっても、以前アップした月はもっと明るかったのにSSは遅かったんです。 タイミングを待って薄雲フィルターで減光してもらったので。 たった30分の間で雲の状況によっては1/2から1/250ぐらいの開きがありましたよ。 自然の光は2度と同じ状況がありません。経験・感覚としては蓄積できますが、残るデータは無い。きっとこれが面白いんだろうなと思います。
2009年04月15日01時22分
こにゃにゃちわ、勝手に隊長です。(笑) 赤い月、少し見ることはできたのですが撮影はできませんでした。 夜桜と赤い月の光量のバランスがいいですね。月が明るいとストロボ炊きたくなります。 ↑関西オフのプレッシャーに押し潰されそうになったため、今回独断で3名の方に協力を呼びかけた次第です。(笑) ん~今になってnaoraさんが大阪に来る予定があったことを思い出しました。( ̄▽ ̄; お土産何かな~?
2009年04月15日16時46分
いつ見ても渋い作品ですσ(^_^;) 俺なんかこっぱずかしくて評価なんて できない身分ですがあえて・・・ 月と桜、構図といいセンスといい申し分の無い絵ですね~ 以上(爆)
2009年04月15日22時30分
泰山さん、ありがとうございます。 出てきたばかりの月と明るく照らされた桜の光量がいいバランスでした。 1時間後だったら月はもう白く輝いて撮れませんでしたね。
2009年04月16日00時08分
カズαさん、ありがとうございます。 この妖しい月の色はすぐに終わってしまいますので、何気に焦ってました(笑)。 桜は現像時、色調を調整して妖しさを月と同調させています。
2009年04月16日00時12分
今、NOA-1989さんの月を見ました。 ちょうど1時間後でしたね。 月の名前。外国のことは分かりませんが、これだけ呼び名があるのは、もしかすると日本だけかもしれませんね。 月じゃないけど欧米では虫の音はノイズ。鈴虫も松虫ありません(笑)。 本当に情緒豊かな国だと思います。
2009年04月16日00時36分
Gaiaさん、ありがとうございます。 ストロボ。使いたくなりますね、やっぱり。 ただ外部ストロボ持ってないので、ケラレてレンズの影が出ちゃうんですよ。 あと調光もいまいちで、立体感が消えてしまう。 内緒ですけど、露光時間が数秒になるときは、LEDライトを当てたりして何とかします。 夜、写真撮りながら懐中電灯を点けたり消したりぐるぐる回している光景は、客観的に見てヤバいです(笑)。 【みやげリスト】 ①落花生 ②味噌 ③まだあれば地酒(八千代桜/期間限定の新酒) ④TDLのキーホルダー(笑)。
2009年04月16日00時51分
naoraさんのイメージを画にするための姿勢、尊敬します。 自分は軽くシャッターを切るタイプなのですが、最近何度も通って精度を高めるという作業をするようになりました。 険しくとも楽しい道です。 この作品、そういった重みを感じました。
2009年04月16日00時54分
不良オヤジさん、ありがとうございます。 そうですね。不気味にも見えますね。 機会があったら、不気味を前面に押し出した赤い月を狙ってみたいです。 でもオタオタしてるとすぐ白くなっちゃうんで、現場で焦りますよ(笑)。
2009年04月16日00時56分
yo-さん、ありがとうございます。 だいたい何時頃ここに昇るかは検討を付けて撮りに行きましたが、やっぱり焦ります。 さすがに居待ち(座ってゆっくり)は待ってません(笑)。 月ってどのぐらいの速さで動くと思います? 星よりは少し遅いですが、24時間で360度として考えると1時間で15度。20分で5度。 5度じゃ分かりにくいですが、月の見かけの大きさは0.5度ですので20分で月10個分も動いちゃうんです。 こんな考え方をしてみると結構おもしろいもんで、20分後にあそこに来るな的な計算ができます。
2009年04月16日01時08分
TR5334さん、ありがとうございます。 何を、ジャイアンらしくもないことを(笑)。 あと今度バナナ食べに行きましょう。 あとあと、松戸のお店(いかがわしいやつでは無い)教えてくださいね。
2009年04月16日01時13分
おけんさんは落ち着きますか。 その様に感じていただくのも、やっぱりうれしいですね。 月は表情が豊かで、被写体としてはおもしろいです。 ただ、動いちゃうし、色も変わるし、雲に隠れちゃう。 女の子に振り回されている状況に似ていますね。あっ、もちろん昔むかしの話(笑)。
2009年04月16日01時21分
ぱる吉さん、ありがとうございます。 月の名前。調べたら多分いっぱい出てくると思いますよ。 月で興味が湧いて、星の和名なんかにも興味が移っていただければおもしろいですね。 例えば今は「麦星」「真珠星」が見ごろです。
2009年04月16日01時26分
まこさん、ありがとうございます。 オサーンはピンクに魅かれるもんです。昔からそう決まってます。 まこさん、おさ~ん? わたし、おっさんです。 たぶんyosshy君以外、ここはみんなそうだろう(笑)。
2009年04月16日01時31分
soide55さん、ありがとうございます。 いや、そんな険しくないですよ。楽しんでやってますから。 感性撮りが苦手な人間の撮り方なんだと思います。 写真の撮り方は十人十色。 自分のスタイルを崩すと趣味なのに苦しくなりそうで、なんか怖いです。 先日、廃校の写真を撮ったところへもう一度行ったんです。 満開を少し過ぎ、桜吹雪が舞っていました。 そこで逢った、おじさん。 マウンテンバイクに乗って来て、EOS-1にLレンズ。 お話してみたら、やっぱりプロの方(現役引退)でした。 写真でお金を貰うと、当たり前ですがクライアントの意向を最優先させなくてはならない。 だから現役時代は楽しむ対象では無かったそうです。 で、今、少年のように自転車乗って撮りまくっている。多分凄く楽しいんだと思います。 そんな話を聞いたら、誰に遠慮すること無く自分のやり方で写真が撮れる自分は幸せだなぁと思ってしまいました。 すごい脱線しちゃいましたが、自分流が一番楽で、いい写真が撮れるような気がします。 楽しいと書かれているので、その道がsoide55さん流になるのかもしれませんが。
2009年04月16日01時51分
Hiirooさん、ありがとうございます。 今や30はおっさんでは無いようです。 いちばん若いおっさんでアラ40ぐらいからの様な気がします。 ま、どっちにしても私はおっさんですが・・・。 でも月見て呑みたくなるのは完全におっさんですよ。
2009年04月16日19時06分
ハイ了解です。 実は娘の誕生日が13日だったのでケーキをお願いしようかななんて考えていたんですが、ちょっと遅かったですね。 ていうか、ケーキとかあるのかな。 バナナはゴチります。野比さんもどうかな。 >新宿 別件も入っており、ヤバいです。 3.28(29)、無断朝帰りが尾を引いております(恐)。
2009年04月17日00時18分
yoshiyukiさん、ありがとうございます。 >風情を感じながら・・・。 そうですね。あとはお酒があるともっといいんですが車では・・・。 そろそろ温かくなってきたので、泊まりで夜まったり写真+お酒なんかいいかもしれません。
2009年04月20日19時45分
沙奈さん、ありがとうございます。 明るい短焦点をお持ちなんですね。 このぐらいの大きさで月を撮られるのであれば、やっぱり300mmぐらいの望遠が必要ですね。 ご入手されたら、是非撮られてみてくださいね。
2009年04月23日00時30分
PHOTOHITQさん、ありがとうございます。 むかしは何も無かったから何でしょうが、今は溢れる情報の中でひとつひとつへの興味を薄めてやらないと現代人として生きていけません。 現代的幸せと昔の幸せのかたちはきっと違うんですね。どちらが本当に幸せかは分かりません。
2009年04月26日00時00分
seizethedayさん >thanks to good works… Even you are so. Thank you for showing a good photograph. 감사합니다!!.
2009年09月08日12時53分
保花さん、ありがとうございます。 この日のお月さまは本当にこんな色で、たくさんの方が撮られていました。 桜は既に盛りを過ぎていましたが、なんとかこの月と合わせてみたくて遅咲きの染井吉野を探しました。 >我が家の壁に・・・ とてもうれしいです。
2009年10月28日16時39分
日本画のような作品ですね。その場所を切り取っただけに終わらない、物語を感じます。 どの写真もアンダーな渋い画面がたまらなくて背筋がぞわっとしました。大変感動いたしました。 今、デジタルの一眼を検討してるのですが、naoraさんの写真をみて niconにかなり傾いています(笑)
2009年11月21日16時00分
naaoさん お返事が遅くなってしまってゴメンナサイ。 私の画を気に入ってくれてとても嬉しいです。 デジイチはどのメーカーも大差はありませんよ。 できれば、お店に行って実機をいじり倒すことをお勧めします。 フィーリングがバッチリ合ったものと出逢ったら、それがアタリのはずです。 ただ個人的に出てくる色(の重さとでも言うべきか)は、撮像素子がCCDだった頃(D70やD200)の方が好みです。 最新のE-P1では、その“くすみ”感やマイナー感が上手く出せません。 まぁ、そんなネガティブなもん、出す必要もないんでしょうが・・・(笑)。
2009年12月05日02時05分
sky blue
う~ん これまた凄い画ですね~! 月と桜ですか~月の色合いも幻想的ですね~ タイトルも素敵です! 月に露出を合わせると周りがシルエットになり・・・・・・ 周りに露出を合わせると月が白くとぶって印象があるんですが・・・・・ 月はクレーターまでしっかり写って・・・・桜にも露出が合ってますね~ 月が昇り鼻で暗かったから・・・・桜がライトアップされてたから・・・・・その両方でしょうか? とても勉強になります~! それからさっそくお立ち寄りアドバイスいただきましてありがとうございました。 ほんと皆様の貴重な情報やご意見をお伺いできることを幸せに思います。 夜分遅くに失礼しました。
2009年04月14日03時20分