ginkosan
ファン登録
J
B
お蔵出しです。嵯峨野・鳥居本の料理旅館「つたや」です。 雨上がりなので全体的にしっとりしております。紅葉も良好 でしたが、苔生した茅葺屋根が大変風情がありました。
啓ちゃん様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ちょうど一年前位の写真ですが、当時は多数枚掲載を嫌って お蔵に入れておりました。日の目を見れて良かったです^^
2015年11月13日15時40分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の鮎、地元で取れたものでしょうし、下拵えとかも違うのかも しれませんね^^ ここは結構な数の料理人が腕をふるってるような 所なんです。 ただ自分は川魚が苦手で、多分一生食べる事はない でしょうね^^; 景観はとても気を使って手入れしてるのは間違い ないです。紅葉の色や枝振りも素晴らしかったですね^^
2015年11月13日16時59分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは無料ですし、画になるしで超おすすめでございますよ^^ 近隣に愛宕念仏寺や化野念仏寺ほか名刹も多いですし、ここ の紅葉も一級品です。今秋に是非^^
2015年11月13日18時40分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺に緑の苔、おまけに見事な紅葉と、良い写真になるために 出来たような環境に痺れましたですね^^ あと紅葉は雨上がり が風情あってとても良かったです^^
2015年11月13日20時12分
キクチャン様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ここは嵯峨野の北の端の方なのですが、少し鄙びた感じも 入ってきて、しかも雅っぽいという写真的に美味しい場所 なのでございます^^ 紅葉の名所なのに無料で撮れるのも 大層良かったですね^^
2015年11月13日20時14分
とても綺麗な切り取りですね。 確かに苔があるのとないのとではだいぶ印象が変わりますからね。 私も来週中に行こうかと思っていますが肝心のお天気が不安定で行く時期に迷ってます(^_^;)
2015年11月13日21時44分
BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺は苔の有無で全然印象が違ってくるのが困りモノですね^^; 苔は勿論有った方がいいのですが、傷んでくるとお化け屋敷 みたいな感じになるのが結構痛いです。 ちなみにこの界隈ですが、雨上がりや雨だと滅茶苦茶風情が 出ていいんですね^^ この日もわざわざ雨が上がりかけの時 に撮影に行きました。風情が違いますね^^
2015年11月13日21時49分
tk23様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ このお店界隈は京都でも屈指の紅葉の名所でありまして、見られる、 撮られる事を前提に紅葉も手入れされ、茅葺も手入れされているの ですね^^ 紅葉の発色も良く、苔の緑も良い仕事をしてくれました^^
2015年11月13日21時56分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮でございます^^ 初心者の頃からずっと京都の社寺や紅葉の名所ばかり撮って きましたので、仰る通り「お家芸」でありますね^^ 毎年この時期、集中して撮りまくっておりますが、今年はや やペースを落としてじっくり撮りたいです。出来れば新境地 に達したい所ですが、上手くいきますかどうか、です^^;
2015年11月13日22時01分
Tate様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺屋根は鄙びた感じになりやすい傾向ですが、此処は京都の紅葉の 名所だけあって雅を感じさせて貰えるので好きなポイントであったり いたします^^ 紅葉の発色、苔の緑も良好で、とっても画になりまし たですね^^
2015年11月13日23時44分
そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は切り取りに若干苦慮したんですね^^; 平面的になりがちで 困りました。ただ何枚も撮っててしっくり来るのがあって良かった です^^ 紅葉に苔のコントラストも抜群でありましたですね。
2015年11月13日23時46分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処は晴や曇の日には撮影に来た事がありましたですが、雨だと どうだろうと思って来てみたら大正解でした^^ 人は少なかった ですし風情も抜群でしたね。雨上がりの平日とか悪くないかもし れません^^
2015年11月13日23時49分
ヴィスコンティ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは料理旅館を名乗っておりますが、実質的に紅葉の名所 としての側面もございます。お陰で見事な紅葉に茅葺の苔も 美しく、とても画になりました^^ この構図ですが、意外に 苦戦しまして、何とか平板にならないよう苦心しました^^;
2015年11月14日12時17分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は底冷えする割りに意外に暖かいですので、紅葉は結構 遅めですね^^ 11月末頃に最盛期を迎えて一気に散ってしまう ような印象です。地元に居ながらも、タイミングを読むのが 大変なんですね^^;
2015年11月14日15時27分
Byco様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 個人的に京都でも有数の紅葉の名所だと感じている場所で すので、茅葺に苔、紅葉の取り合わせが実に見事でありま した^^ 特に紅葉は丹念な日頃の手入れの賜物だと感じま した。宿の名前の入った提灯、何処まで入れるか悩んだん ですが、最低限の文言「あゆ」まで入れたら五月蝿くなら ずに綺麗にまとまってくれました^^
2015年11月14日15時44分
kazusan様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 紅葉に茅葺の組合せで、一気に日本情緒溢れる空気になる のは実に素敵でありました。この界隈では良く見られるの で、一時期良く撮影に来ておりましたです^^ 現在も現役 で営業中のお店ってのが凄みがありましたですね^^
2015年11月17日21時25分
ぽり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺に紅葉と、日本情緒たっぷりで実に画になって くれましたです^^ 苔がまた良かったんですよね^^
2015年11月19日14時31分
terumori様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈は、こんな感じの凄みのある紅葉が魅力ですね^^ 今年の紅葉は悪かったようで、来年また見に行きたいです。
2015年11月25日20時55分
hide-came様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 写真はどうも性格の一部が出るような気がしております^^ 構図もばっちり決めてないと没にしてますので、くっきり はっきりな写真が多いですね^^
2015年11月26日13時26分
KOHARU DAK様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 色はやっぱりケンコーのPLフィルターに因る所が大きい ですね^^ 構図はしぶとく粘った結果でございます。 お暇な時にでも冷かして頂けますと感激でございます^^
2016年03月17日23時20分
APPLEPIE様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 此処はロケーションが強烈に良いのですよ^^ お陰で良い写真に しやすくて助かっております。京都の持つ文化の蓄積はこういう 所ににじみ出るものなんですね^^ 暑いのが緩和してきまして体は楽になりましたが、今年は病気に 苦しめられて余り撮影に行けてないのです^^; 紅葉もしっかり 定番を押える程度になるかもしれません。紅葉の頃には多少良く なってるといいんですが^^
2016年09月01日23時36分
この辺りからものすごくたくさんポチ逃げしていると思います・・・スミマセン(>_<) ファン登録をありがとうございます(^^) 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
2017年05月18日00時09分
マックモス様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ポチ逃げとか仰らないでください^^; 来て頂けるだけでも有難いと感じて おりますし、余りお手間をかけて頂くのも申し訳ないので、お気に入りだけ でも十二分に満足でございます。 今後とも宜しくお願い致しますね^^
2017年05月18日07時36分
yokato様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 2014と2015年は、今考えると紅葉の当たり年でありましたですね。 最近は台風直撃による塩害のせいで発色も精気も今ひとつな感じ です^^; 来年に期待ですね。
2019年12月25日21時15分
ginkosan
chunchun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこのお店、右側の本館に相当する部分が新しく葺き替えられて 風情がちょっと落ちましたので写真のマジックでカットしているん ですね^^; ただ左側は古いまま、苔でとても風情がありました。 ここは江戸期から続く料理屋で、紅葉も手入れの行き届いたとても 発色の良い出来でして、苔とのコントラストも絶妙でありました^^ 後、紅葉は雨上がりがいいなと再認識した撮影になりました。
2015年11月13日14時56分