カテゴリ:カテゴリ未分類
よくわかったこと。
今週のTVタックルでアニメや漫画と性犯罪の関係について徹底討論、という名ばかりの単なる珍獣が見たい人の番組を見て一番感じたのは 「極端な例をすべてに適用させるからおかしくなる」ってだけの話だと思いました。 番組内で「アニメや漫画のHなシーンが性犯罪に結びつく」と信じて決して疑わない人。そういう人には日本の性犯罪率の低さが漫画やアニメのない国より低いことに関して説明がつくまい。 オタクが性犯罪を犯している、という印象の最も大きな原因は、完全にメディアの報道姿勢にあると思う。その証拠にオタクメディアと全く関係ない婦女暴行事件があった場合、犯人の趣味を大きく取り上げられるのは、この手のアニメオタク、ゲームオタクといった趣味の場合に限る。野球が趣味とか、サッカー観戦が趣味、あるいはバンドをやっていた、釣りが趣味、などということは言わない。 そして、ここからが大切で私は何度も主張していますが「性犯罪は基本的に個人の犯罪。個人の犯罪をなぜその趣味を持つ人間全員の問題にしようとするのか?」という疑問です。どれだけそれがばかばかしいか、それは犯罪者と同じマンションに住んでいるからこのマンションの住人は犯罪予備軍だ。というのと全く同じ。しかし、何もしていない人間を「こいつらは将来、性犯罪を犯す可能性がある」という理由で規制するいわれもないし、それを始めたらナチスドイツのユダヤ人狩りとまったく変わらない。理由は都合よくなんでもつけられる。 と、同時に「オタクが絶対に性犯罪を犯さない」とも思わない。漫画に影響されて性犯罪を犯す人間がいる。だがそれは漫画の責任ではない。漫画を読んで何を受け取ったか、何を感じて影響を受けるかは個人の感性でしかなく。全ての責任は罪を犯した人間ただ一人が背負うべきであり、同じ本を読んだ人間を取り締まるのは狂気の沙汰。 と、ここまで書いて思うのは、結局最初に書いたオタクという珍獣を見せて視聴率が取れればいい、という、ネットのまとめサイトと大して変わらない番組構成に、昔からうんざりします。だいたい犯罪のことを語るのであれば番組パーソナリティーのビートたけし は逮捕歴がある犯罪者だよ?しかも昨今本人も認めた不倫をしていた人だよ? そんな人間に司会を務めさせてオタクの倫理観を斬らせることがちゃんチャラおかしな話で。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|