駅そば店のカレーそばが220円なら安いとみるか。 あるいは、カップ麺だと高いとみるか
【どんばれ屋 渋谷駅ナカ店】 渋谷区道玄坂1 JR渋谷駅
ホームページ、
紹介ページ
JR東日本グループの
日本レストランエンタプライズ(NRE)とジェイアール東日本企画が
日清食品を広告主に迎えて、「日清のどん兵衛」のPRショップ【どん兵衛 渋谷駅ナカ店】としてJR渋谷駅 山手線外回りホーム上に2010年11月にオープンし、当初は期間限定のはずだったが常設店となって現在に続いている。
全国各地のさまざまな「日清のどん兵衛」を楽しめる「日清のどん兵衛」のアンテナショップで、店内には普段食べることの出来ない地方限定品(東日本・西日本・北海道)など全国のどん兵衛があって、それぞれの地域の味を食べ比べることができる。
昨年10月1日から【どんばれ屋】に店名変更し、経営会社は同じJR東日本グループの
ジェイアール東日本フードビジネス(JEFB)に移管されている。
以前は店頭にメニューというか、カップ麺の画像があったんだけど、今はないね。
入店して券売機の上にある。
そして券売機で食券を買う。カップ麺は一律 220円/個だ。
『鴨だしそば』がイチオシのようだが、今日の目当ては『カレー南蛮そば』。
提供システムも貼ってある。基本的にセルフサービスの店だ。
食券を店員に渡してしばし待つ。
そういえば、twitterならぬバカッターで、ここのアルバイト店員が「
アルバイト、商品窃盗を自慢して大炎上」なんて騒動を起こしたこともあったなぁw
店員さんがお湯を注いでカップ麺が渡される。砂時計も一緒に渡されるが
話題の10分間ではなくて3分間用。
『カレー南蛮そば』を選んだのは、「具材増量!! "たっぷり具材"のカレーシリーズ! 『日清のどん兵衛 カレーうどん』『日清のどん兵衛 カレー南蛮そば』を2016年5月16日(月)にリニューアル&新発売 」という
プレスリリースがあったから。
”日清食品株式会社 は、5月16日(月)に全国で『日清のどん兵衛 カレーうどん』をリニューアル発売するとともに、
『日清のどん兵衛 カレー南蛮そば』を新発売します。”
となっている。変だなぁ、2年ほど前にも『カレー南蛮そば』を食べているのにw
昨年のプレスリリースを読むと、2009年以来発売していて、新たにマイナーチェンジしたものの発売を「新発売」と称しているようだね。
特徴として
1. 麺 : どん兵衛ならではのまっすぐですすり心地のよいそば。
2. スープ: スパイスとかつおだしをバランスよく利かせたカレーつゆ。
3. 具材 : きざみあげ、あげ玉、ニンジン、大ぶりにカットした下仁田系ネギ。
としているが、味は、まあ それなりにw
ちなみに、昨年5月に「新発売」された『カレー南蛮そば』の特徴は、
1. 麺 : まっすぐですすり心地の良い「日清のどん兵衛」ならではのそば。
2. スープ: かつおだしをしっかりと利かせた、スパイス感のあるカレーつゆ。
3. 具材 :
甘くてやわらかい大ぶりで風味豊かな下仁田系ねぎ、きざみあげ、ニンジン。
となっていて、あげ玉が追加されたのが今回の改良点かな? でも、あげ玉の存在の記憶なしw
ごちそうさまでした~
【訪問履歴】
2回目:
2014年8月15日 『カレー南蛮そば』 ※ 【どん兵衛 渋谷駅ナカ店】時代
1回目:
2011年1月24日 『鴨だしそば』 ※ 〃
【関連ブログ:インスタント麺やカップ麺のそばを食べた店】
■
2012年2月26日: ヌードルカフェ
@秋葉原で『小海老天そば』
■
2012年2月21日:
インスタントラーメン&ニューラウンジ さくら
@新井薬師で『納豆そば』
■
2011年2月11日: デイリーヤマザキ
足立島根店イートインコーナーで『どん兵衛ぶっとリッチ天ぷらそば』
※ 渋谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。
※ 「ホーム上の駅そば店」訪問履歴のまとめページはこちら。
※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。
※ 「なんとなく珍しく感じる駅そば店」のまとめページはこちら。
※ 「なんとなく珍しく感じる『カレーそば』」のコレクションはこちら。
※ 2016年7月31日閉店
同じ渋谷駅の山手線内回りホーム(中央)には【
日清ラ王 袋麺屋 渋谷店】がある。
ここは未入店だから、そのうち試してみよう♪