海無し県で食べる『海賊そば』とは
【丸政 小淵沢店】 山梨県北杜市小淵沢町1024 中央本線小淵沢駅構内
ホームページ、
twitter、
紹介ページ
前回の紹介文を編集:
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
中央本線小淵沢駅構内、改札を出てすぐ。
駅弁業者であり、小淵沢、甲府、韮崎など主に山梨県に立ち食いそば屋(駅そば店)も出店している【丸政(まるまさ)】さんの経営。
創業大正7年、雑貨・すずらん餅を主力に中央線富士見駅構内にて立売営業を始めた。
駅弁が主力だが、昭和31年に小淵沢駅ホームの【観音そば】名で駅そば店を始め、他に小淵沢駅改札内にも立ち食いそば屋を出していた。駅ホーム店が閉店した後、改札内の店は新駅舎になった2017年7月から現在地で営業を開始。
馬肉の『肉そば』や
『野沢菜天ぷらそば』や
『山賊そば』や和風だしに中華麺をあわせた
『黄そば』がいただけるなど特徴ある駅そば店で旧店舗は
『
ご当地「駅そば」劇場』にも載っている。
また、2021年秋に発売された
『
旨い駅そば大百科 (旅鉄BOOKS049)』で紹介されている。
当店や、ともに閉店した小淵沢駅のホーム店と旧駅舎の駅そば店、そして富士見駅店が従来型の駅の立ち食いそば形態であるが、そこから脱却し、駅近くにセルフそば店「
驛前そば」店を急速に展開(甲府北口&南口、韮崎、長坂、鶴ヶ島)させたが、鶴ヶ島店、甲府南口店は閉店するなど、必ずしも順調ではない。
韮崎店は、
『
全国駅そば名店100選 』で『コラチャー1本のせそば』が紹介されている。
一番の看板メニューは『山賊揚げ』。 でっかい鶏の唐揚げだ。
山賊はトリアゲル → 「鶏揚げる」 とのダジャレ・ネーミングだが、信州地方の名物として『山賊焼き』のネーミングが定着しているみたい。
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
『山賊そば』と『海賊そば』の宣伝看板。『海賊そば』は昨年後半あたりから登場したみたい。
甲府北口店と韮崎店では小さなポスターが貼ってあったが、『海賊そば』は扱っていなかった。
券売機で すぐに見つからなかった。ないのか?
店員さんに聞くとあるという。売り切れてないからランプは点いていない。食べられるぞ
その『海賊そば』\590。
「ニンニクの効いた醤油ダレにじっくり漬け込んだ、ヘルシーなサメの切り身を、からりと揚げた当店のおすすめの逸品!」 とのこと。
ちょっとした独特の鮫肉の味わいも感じていいじゃないの
実はね、同じ日に甲府北口店で『山賊そば』も食べたてたのよ
ところで、券売機の一番下に注目
立ち食いそば屋の券売機で新聞を買えるなんて
記念に買うに決まってるじゃないか
山梨日日新聞じゃなかったのは失敗
ごちそうさまでした~
【訪問履歴】
3回目:
2022年03月26日 『山賊そば』
2回目:
2021年10月10日 『豚バラ軟骨そば』
1回目:
2017年07月05日 『コラーゲンたっぷり軟骨焼き豚そば』
【関連ブログ:海賊そば】
■
2007年11月24日: 柏屋@北千住で『海賊そば』
【関連ブログ:鮫そば】
■
2020年6月17日: 富士そば 上野店で『朝そば + 岩下の新生姜と鮫の天ぷら』
※ 【丸政】各店への訪問履歴は
こちら。
※ 甲信越地方の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴は
こちら。
[どれでも5品で送料無料] 国産 サメの唐揚げ 1kg 珍しいけど美味しい 肉質のやわらかいサメ肉を唐揚げにしました 鮫 サメ 冷凍-
焼きそば【西伊豆】イカスミ入り麺の海賊焼(塩焼きそば) 10食入り