更新日:2025年02月07日
歌舞伎町の老舗ぞうすい店
飲み終わりに久しぶりにお通。 鶏雑炊にわさびトッピング 身体に染みました。
かつおぶし香る特製おだしが自慢のお茶漬け屋さん♪
ルミネエスト 7階のこめらくに行ってきたよ。 会社の方からおすすめしてもらい、お茶漬けも良いねと言う事で(笑) ルミネエストな女子率高くて、あんまり来たこと無かったけど美味しそうなお店がたくさんあって良いね。 豆乳タルタルのチキン南蛮膳 1,350 円 トッピングが2種類選べたので、 博多明太子と炙り鮭ほぐしをオーダー。 まずは定食としてタルタルたっぷりのチキン南蛮を。 ご飯を器に移して出汁汁をかけ、トッピング2種をかける。 卓上には、海苔、鰹節、あられがあったのでそれもお茶碗に入れる。 定食、鮭茶漬け、明太茶漬けと1回で色んな種類を食べた気になり、大満足。 美味しかったです。
炭火で焼いた魚が美味しい23時間営業の定食屋さん
【歌舞伎町で健康的な朝食を!】歌舞伎町のホテルで一泊後、朝ごはんをどこで食べようかと探して見つけたのがしんぱち食堂。格安で焼魚朝食を楽しめるチェーン店です!大変重宝しております。 注文したのは朝さば文化干し定食。 しばらく待っていると、こんがり焼かれた鯖が登場♬ ごはん、味噌汁、漬物とザ日本の朝ごはん! ちょうど良い量でもぐもぐとさばを楽しみ完食。 たまには定番のごはんも良いね♬ ごちそうさまでした♪ #日本の朝ごはん #さば文化干し #繁華街で朝ごはん
リピーター多数、新宿駅から歩いて4分の人気和食料理屋さん
950円のホッケ定食。 深夜帯なので10%かかります。 美味しいし比較的すぐに提供されるので オススメです。
【喫煙可】濃厚鶏白湯の「水炊き」や旬の味覚と自慢の料理の数々を歌舞伎町の隠れ家で
お魚が食べたいかな! って言って連れてってくれたお店(。•ㅅ•。)♡ 凄く繊細なお料理で盛り付けのVisual最高で美味しかったですฅ*•ω•*ฅ♡ #和食 #お魚
12月10日(金)オープン!!完全個室の贅沢空間で熟練職人の鮨和食を堪能ください
歌舞伎町にある「完全個室鮨和食かなうS」さん かなうの系列でお肉に行ったことはあるけど、お鮨は初! お肉のところおいしいから、きっとここも良いだろうなぁと思って行ってきました 落ち着いた空間、ゆったりした席間、丁寧な接客、しっかりした料理でおいしかったです 個室メインだけど、お鮨なのでカウンターに行きました カウンターは2組しか入れなそう やっぱりお鮨は目の前で握ってもらっての方が楽しいです 【鮨コース】 ◆しじみ汁 ◆煌めきチーズポテトサラダ ◆焼き胡麻豆腐 焼き目がついて香ばしくておいしい〜 とろっとした胡麻豆腐 焼き目の香ばしさがお餅を思わせるような逸品 ◆つまみ ・春菊菊花のおひたし ・白子ポン酢 ・海老芋唐揚げ ・牡蠣の濃厚バター焼き ◆寿司(マグロは本鮪) ・中トロ ・あいなめ ・九絵 ・鯵 ・漬けマグロ ・泥障烏賊(エンペラー) ・赤貝 ・大トロ ・玉子焼き ・雲丹 ◆茶碗蒸し ◆雲丹、いくら、中落小丼 ◆椀 ◆甘味〜ミルクくず餅 ⚫︎マスターズドリーム ⚫︎スパークリングワイン ⚫︎吉四六 ⚫︎とうもろこし茶 #完全個室鮨和食かなうS #かなうS #かなう #歌舞伎町グルメ #新宿グルメ
ビールが80円!想像を絶する安さ。新宿の歌舞伎町にある大衆居酒屋
歌舞伎町にある、大箱でドリンクが激安な「めだか」 謎の激安グループ。 特徴は、外観は高級料亭のような佇まい。 中は大箱で、仕切りなし。 お通ししょぼくて、ドリンクは激安。 料理はそこまで、安くはない。 そんな、お店(笑) ただいい所は、遅くまで空いてる。 大箱なので入れないことは無い。 お腹いっぱいの時は、ドリンクメインで頼める。 など。 この日は3軒目で久々に。 ひとり1フードは注文しないといけません。 なので巻物を中心に注文。 ここの、わさび巻きがなかなかパンチのある辛さで大好き。 〆に来ること多いので、頼みがち。 1番原価率高そうだったので、普段飲まないZIMAなどを注文。 ワイワイガヤガヤうるさいですが、使い勝手はとても良いです。
和食を極めた料理人が、新たな発想で創る和食を存分にお楽しみください。
ゴールデン街近くのダイニング。うどんの刺身とかのレビューが多かったので期待してましたが、今回のコースにはうどんがなかった… でも代わりに綺麗な刺盛りや柔らかい黒毛和牛のイチボなど豪華な品々を堪能。オーダーも自席から各自のスマホでできるのでストレスなくいけました。 #うどんも食べたかった
歌舞伎町で働く人を支える昔ながらの懐かしい雰囲気の漂う大衆食堂
新宿歌舞伎町 つるかめ食堂 昼下がりのつるかめ。 歌舞伎町らしい雰囲気。 外人店員さんばかりですが 不思議と人情を感じます。 ・ハムエッグ定食 ウインナー追加 1200円 ハムエッグにソースをかけるか醤油をかけるか悩むところ。 サラダにソースで目玉焼きには醤油。 和洋折衷! ウインナーはタコさんではないけど ケチャップつけたいなぁ。 B級にしてみようと思ったらやりすぎた。
牛たん・とろろ・麦めし・テールスープをセットで提供するこだわりの牛たん専門店
新宿サブナードにある、牛タンのねぎし。 ねぎし自体久々でした! この日は、まるねセット。¥1800ほど 赤タン、白タン、それぞれ3枚ずつのセットです。 醤油味がすでについたトロロ、麦メシ、テールスープとハンパない安定感で美味しいです。 タンは塩っけが効いていて、めちゃめちゃご飯が進みました。
もちもちの餃子。 遅い時間に開いててありがたい居酒屋さん。どこにでもある人気なお店です。 とりあえず餃子は、もちっとしてるけど食べやすくてドンドンいけるので2人で2つ。バランスが良くて気に入っています。 にんにくとニンニクの芽の醤油漬け、翌日が休みならぜひ。キツさは無くて食べやすいしお酒は進むけど後からにおいはします。 タラモサラダと餃子の皮せんべい。パリパリのせんべいが香ばしくてなかなか美味い◎ タラモサラダはとてもきめ細かくてなめらかです。 ピータンは丸ごとで出てくるけど切れてます。たくさん食べられて嬉しい。 馬刺しは部位がランダムなのかな? シマシマの方はメニューに無い部位でした、フタエゴだったかな。甘い醤油もキライじゃないけど塩で食べられるところが嬉しいです。 いつも満席でもガラガラでもなくて入りやすいし、お店の人もうるさすぎなくて良いです。 #餃子がオススメ #使い勝手良い #急な飲み会でも
都心最大級のスパの中にある22時間営業の和食系居酒屋。うどんが絶品
予定のない夏休み、テルマー湯に11-16時まで引きこもり。 サウナに入って、お昼は山水草木さんへ。 お皿が大きいうどんだな〜と思ったらそれもそのはず。 つるとんたんの運営会社による店舗経営とのこと。 他の丼なども気になったんですが、つるとんたん系と聞いたらうどんを食べなくてはと思い、 釜揚げしらすとおろしぶっかけのうどん 1,100円 揚げ出し豆腐 580円 をいただきました。 揚げ出し豆腐は事前に見ていたYoutuberの方が美味しいと言っていたので。 お昼食べてすぐにPC作業したかったので30分ぐらいでそそくさと退店しました。 またすぐテルマー湯行きたいです。
「るるぶ」編集者が全国を旅し見つけたものを味わえる角打ちスタイルの立ち飲み居酒屋
新宿で0次会にちょっと立ち寄りました。 旅行雑誌るるぶ経営の立ち飲み屋と言う事で、お店の中は旅行関連の雑誌や各地のビールやおつまみなどあり、ちょっとお洒落な立ち飲み屋でした(でも店員さんが椅子を出して来てくれて座れたけど)。 軽くビールとチューハイを頂いただけでしたが、気軽に寄れるお店ですね。
創作料理と30種類以上の日本種をはじめ色々なお酒を楽しめる隠れ家的なお店
歌舞伎町の外れにあるお酒と料理にだわりを持っている創作和食のお店。 お通しのアンコウの和え物から鱧の天ぷらなどのメイン料理までとにかく日本酒似合う料理が多くて幸せだった…。 意外と?お喋りな店主さんも話の節々にこだわりが見えて色々と美味しくて楽しいお店でした。
美味しい一品でくつろぐひと時行きつけの1軒に加えたい鉄板焼き店
ここで出す野菜は有機野菜(๑>◡<๑)フォアグラと大根めっちゃあうー!! 玉ねぎってこんなに甘かった??っていうほど甘みがあって美味しい✨ 最後にお肉❣️ お肉の厚みかなり素敵!焼いている時からたべ終わるまで楽しめましたー! トリュフ塩、わさび醤油、山わさびで最高です✨ #リピート決定 #夜に来たい #焼きの技術力 #お任せ #有機野菜 #貸切 #お肉最高
都内で味わえないほどの新鮮さが売りの海鮮料理屋さん
塚田農場と同系列の魚介メインのお店。 “岡持ち”(と呼んでいるワゴン)から好きな魚を選び、焼き・刺し・煮つけ・揚げなどの調理法を選んで1本まるごとの魚を様々な楽しみ方で味わっていただくことができるのが売りのようです。 まず料理はふれ込み通り美味しいですし、プレミアム飲み放題は日本酒も充実していてすごく良いです。 お店はおしゃれな内装で落ち着いた雰囲気ですが、若いお客さんが多く活気がある感じです。 ただお店のシステムが少し難しいとは思いました。 出てくる魚は結構珍しいものもあり良い調理法を指定するのが難しいです。 また店員さんが仕組みを理解できていないのか質問しても答えられない店員さんが複数おり接客には課題を感じました。美味しいので頑張って欲しいです。 でもチェーンでこのクオリティはなかなかすごいと思うのでおすすめです。
「とんかつ茶漬け」で有名な、1953年創業の老舗のとんかつ屋さん
【新宿/とんかつ】名物『とんかつ茶漬け』は“とんかつ”の概念が覆りますね! 久々に「新宿すずや」に訪店。 お目当てはもちろん名物『とんかつ茶漬け』。 本日は大サイズ(1,940円)を創業当時のなつかしい「洋からし味」でオーダー。 たっぷりの炒めキャベツと海苔がのっかった「とんかつ(ヒレ)」は濃厚な醤油味がしっかりと味つけされて熱々でしっとり。 まずはそのまま半分くらいいただきます。 そのあと、ご飯の上にとんかつと炒めキャベツ、高菜と梅干しをのっけて熱々のお茶(静岡県川根の番茶)を注いでお茶漬けに。 折角の醤油味がお茶で薄まりますが、ご安心ください、お茶の提供タイミングで醤油もいただけるので、濃厚な味を最後まで楽しめます。 ご飯、お味噌汁(豚汁)、キャベツ、お漬物もお替り自由なのも嬉しいですね。 「とんかつ」の概念を覆して、もはや「とんかつ茶漬け」という別ジャンルですね。
全国47都道府県の日本酒340円~飲み比べOK★ 飲み比べセットや日本酒飲放あり
仕事終わりに飲み会で利用しました。 西武新宿駅近から歩いてすぐのところにある居酒屋さんです。 平日の20:30ごろにお邪魔しましたが遅い時間ということもあってかいくつか空席があり、スムーズに案内をしてもらえました。 すだれで仕切られたテーブル席はややゆとりがある広さで、当日荷物が多かったですがゆったりと座ることができました。 とりあえず生ビールで乾杯。 生ビールはサントリーのプレミアムモルツでした。 ジョッキがよく冷えていて美味しくいただけました。 料理は店員さんからおすすめされた鮮魚宝石箱と牛ハラミステーキ、手羽元が入っているおでん、ぶりしゃぶ、馬肉ユッケ、茶豆をいただきました。 鮮魚宝石箱はカツオや真鯛、ぶり、鯖などが盛り合わせとなっていて、どれも大きめにカットされています。 どれも口当たりが良く、本当に美味しいお刺身でした。 提供時の演出も楽しいので、この一品は間違いなく注文すべき一品です。 牛ハラミステーキは柔らかくて程良い濃さのソースが食欲を湧かせてくれます。 ぶりしゃぶは鮮魚宝石箱のぶりのお刺身と比べてやや薄めにカットされていて、鍋には野菜がたっぷり。 あっさりとした出汁は香りが良く、ヘルシーなしゃぶしゃぶでした。 馬肉ユッケは甘じょっぱいユッケダレと独特の食感が楽しい一品で、手羽元が入ったおでんは大根やちくわ、手羽元など具沢山で、あっさりめのおでんでこれもまた美味でした。 どの料理も美味しいのでお酒がとにかく進み、最初の一杯目以外はハイボールをひたすらいただきましたが、ひとりあたり大体5000円ちょっとと内容に対して見るとなかなかのコストパフォーマンス良さ。 どの店員さんも接客が丁寧でしたのでサービス面も良く、駅からの立地も良し。 落ち着いた店内で海鮮料理と日本酒を楽しみたいという方にはぴったりな居酒屋さんだと思います。 また機会があれば利用したいと思います。 ご馳走様でした。
【Retty人気店】新宿駅徒歩1分完全個室有 洗練された上質空間で鮮魚と和食
初めて伺いました!『銀波 新宿東口店』さん✨ 新宿駅東南口からすぐのこちらのお店は、ビルの4階に入っている素晴らしい和食も楽しめる立派な居酒屋さんでした。 今日は妹家族の七五三のお祝いお食事会❤️ お参りを終えた甥っ子姪っ子達と両親と一緒に、私も参加させて頂きましたよ。 時刻は予約時間の12時半。 エレベーターでお店のある4階に上がると、扉が開いてすぐに目に入ったのは店頭に並んだ様々なお酒のボトル達。 ズラ〜ッと美しく陳列されていて、そのただならぬ雰囲気に一瞬で圧倒されてしまいました。 店内に足を入れると、既にお店の中は沢山のお客様で大賑わい‼️すぐに人気の様子が伺えました。 広い通路を通って、今回私達は奥の個室に案内されました。 お席には既にお食事の準備がされていて、今日は大人達にはお昼の懐石料理を予約してくれていたので、チビッ子3人には単品料理をいくつか頼むことになりました。 (コロッケや稲庭うどん、豚の角煮に赤出し等、みんなの食べられそうな物をお願いしましたが、小さな子どもちゃん向けのメニューは無い様なので、利用される際はご注意下さい。) 「昼懐石」のお品書きには、9種類もの魅力的なメニュー名が書かれていました。 お喋りしながらお料理を楽しみに待っていると、小鉢やサラダ、お造りが早速テーブルに並びました。 本日の小鉢は大好きな胡麻豆腐! もっちりした食感がたまりませんでした。 お造りは一口ずつ数種類のお魚達。 新鮮で美味しかったです。 彩りの美しいサラダは、フライドされたサクサクのトッピングがかかっていて食べ応えのあるボリューミーな一品でした。 その後、とてもやわらかくしっとりとした鰆の焼き物に、お出汁の美味しい茶碗蒸し。 チビッ子達の単品メニュー、サクサクの揚げ立てコロッケや照り輝いた美味しそう過ぎる角煮、そして透き通る美しいおうどん等、一皿一皿のお料理の素晴らしさにもただただ感激してしまいました✨ 中でも一番輝いて見えた角煮はみんなで味見させてもらうと、トロトロのお肉がたまらない美味しさで絶品でしたよ❣️ 肝心の天麩羅は、集合写真を撮してもらった際にそれに満足してうっかりお写真を撮り忘れてしまいましたヽ(`Д´)ノ! 家族写真の皆の手元に小さく写っている天麩羅のお写真、お目々を見開いてご覧下さいね。 最後に、懐石の〆のご飯もまたまた絶品でした! カリカリのジャコと食感の楽しいお漬物も良いアクセントに。 優しいお出汁の赤出汁と一緒に、いただきました。 デザートの杏仁豆腐、こちらには爽やかな柚子ソースがかかっていました。 最後の一口まで美味しくいただきましたよ✨ 店員さん達は本当に忙しそうでしたが、私達のお席によくお顔を出して下さったお方はとても愛らしく笑顔のカワイイ店員さんでした。 丁寧な言葉遣いやおもてなしを向けて下さり、有り難かったです。 どうもありがとうございました&ご馳走様でした! ご馳走様してくれた父にも感謝のお昼ご飯でした。 PS 家族皆が揃うことは難しいので、今日はこうして一緒に過ごさせてもらえて本当に幸せでした。 いつも優しい気遣いの出来る妹と、頼もしい両親。 そして可愛い甥っ子姪っ子ちゃん達。最後の写真はクタクタのみんな。本当にお疲れ様ね&どうもありがとね! これからも元気に健やかに育ってね✨七五三おめでとう❤️
厳選した旬の素材を使用したお鮨を落ち着いた店内でご堪能下さい
20241016 鮨やまけん 新宿東口店 毎月恒例、みらくのひとり飲みしり~ず~~♫ 今日は、鮨やまけん 新宿東口店さんにおじゃましてきました 【店名】 鮨やまけん 新宿東口店 【予約・お問い合わせ】 050-5593-3901 【住所】 東京都新宿区歌舞伎町1-18-9 WaMall歌舞伎町 6F 【アクセス】 新宿東口から徒歩5分くらい 営業時間 16:30 - 23:00 L.O. 22:00 【定休日】 年中無休 新宿到着17時ちょい過ぎ。 予約は18時なので時間調整の為、 東口のクロス新宿Visionの3D三毛猫さんをしばし鑑賞 東口を出てそのまま直進 靖国通りを渡って、ドン・キホーテ横を直進 突き当りが有名な「ゴジラヘッド」 その手前左側、きづなすし 新宿歌舞伎町店の隣の6Fになります (一階がOKURATOKYO) ゴジラヘッドを目標にすればわかりやすいですね エレベーターを上って店内に。 暖簾の手前に段差があるので要注意です 暖簾をくぐると、外の喧騒とは隔絶された静かな空間が。 カウンターは板場を囲うように”コの字型”になってます。 入ってすぐのカウンター端を案内される。 正面には職人さんが。 いや~~回らない寿司はいつも何故か緊張する(笑) ◆今日のオーダーコース 【至高の味わいで特別なひとときを】周年祭特別おまかせコース 9,999円 (税・サービス料込) 内容 ・季節の豆腐 ・茶碗蒸し ・贅沢カクテル ・いかと真鯛握り2貫 ・バイ貝 ・刺身盛 ・まぐろ握り4貫 ・白和え ・鯵刺身 ・サラダ ・佐賀牛の陶板焼き ・すじこ巻 ・香の物 ・玉子焼き ・握り5貫 ・お味噌汁 ・デザート ドリンクは、折角の和食だし、たまには日本酒・・ と思ったけど、考えてみたら朝から何も食べてなかった。。 なので、いつもの通り安定のレモンサワーで。 さて、スタート ・季節の豆腐 ごま豆腐だったかな?(緊張のあまり説明聞き逃した) レンゲを通すと結構弾力がある まずは餡がかかってないところから。 ほんのりと甘みを感じるのはごまの甘みかな? これは美味しい♪ 薄味の餡を絡めて、上に乗ってるわさびと一緒に いただくと、お豆腐の甘みと餡の塩味、 それにわさびの辛味と風味が合わさって、 こりゃ、うまい♪ スタートでこのクオリティ!この先が楽しみであります ・茶碗蒸し しっかり出汁の効いた、熱々で具沢山の茶碗蒸し 食べ進めて行くと、下から具材が沢山出てくる! お寿司屋さんの茶碗蒸しってなんでこんなに美味いんだろう・・ ・贅沢カクテル うに・いくら・マスカット・カニ てっぺんにキャビア、散りばめた金粉 ビジュアル的にも映える一品ですね。 下にシャリが入ってて、美味しいお寿司になってます 職人さんの手捌きを見てましたが、丁寧に盛り付けられて 行きます。 ・いかと真鯛握り2貫 お塩を振ってあるので、そのままで。 まずはイカ握りから。 イカの甘さと、適度に振られたお塩の塩味のバランスが絶妙 真鯛握りは、鯛の旨味を邪魔しない絶妙な塩味 シャリは酢飯ではないみたいで、ネタとのバランスも最高でした この先の握りが楽しみ♪ ・バイ貝 貝類はお刺身も煮たものも、ホント好きなんですよ 程よい醤油感のあるタレが、貝の身とバッチリ! ・刺身盛 大トロ、中トロ、骨のところの”スキ身” まずはスキ身から。 骨についた身をほぐして取ったところって なんでこんなに美味いんやろ・・ 中トロは、赤身らしい美味しさと、 大トロの脂の部分の良い所どりで、大好きな部分。 大トロは口の中で溶けてなくなる位に脂が乗ってる! かといって、クドい脂じゃなくておいしい脂。 最後に一枚だけとっておいて、大根・人参のツマと一緒に 大葉を巻いて頂くと、そりゃもう・・・たまりません ・まぐろ握り4貫 右から大トロ・赤身・中トロ・漬け こう並べてみると、赤のコントラストがめちゃきれいですね。 まずは漬けから。 上には柚子胡椒が乗っています しっかり漬け込まれているから、そのままで十分 柚子胡椒がいい仕事してます 次にどれ行こうかな。。赤身! 刷毛で薄く塗られた醤油。 これだけで十分なくらいおいしい赤身でした 次は大トロ 口の中に入れた途端、溶けて行くほど脂のってます シャリともベストマッチでこれは美味しかった 最後に中トロ 大好きなのは最後に取っておく 笑 赤身の中に脂の”サシ”が程よく入っていて これは美味しぃ! ・白和え ここで箸休めの白あえ 和えてある野菜もシャキシャキしてて、 味も
新宿東口・歌舞伎町 和食 おひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!