更新日:2025年02月13日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
神田まつや 東京蕎麦 NO.3 再訪 … かなり久し振りの再訪、遅めのランチで立ち寄った。神田というと蕎麦屋の激戦区でもあるが、通し営業となると行くお店は限られてくる。「神田藪蕎麦」か「神田まつや」、どちらも有名店だが、神田駅から少し近いのは「神田まつや」の方 … 明治17年創業の老舗だが、庶民的な雰囲気も兼ね備えている。午後3時は過ぎていたが、蕎麦前を楽しむお客さんもいて満席の状態、少し待って入店した。 お願いしたのは、季節のお蕎麦「桜海老入り辛味おろしそば」。ぶっかけタイプの冷たい蕎麦で、桜海老、大根おろし、カイワレ、かつお節、薬味の刻みネギが入っています。つゆは、自分で回し掛けて頂くが、量が少なめのように感じた。桜海老は、香ばしい風味で食感がとても良い。辛味大根おろしは、鼻がひん曲がるほど辛くはないが、結構辛みが利いていて旨し! 蕎麦は、コシのある細打ち、喉越しも良く美味しい蕎麦です。 付いてきた蕎麦猪口を使い熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! 衝立で仕切られた相席のお隣りは、外国人夫婦だったが、花番さんのおばちゃんが英語で蕎麦湯の飲み方を説明していた。花番さんは4〜5人いるが、庶民的な雰囲気でありながら接客のホスピタリティもなかなか良い。 こちらのお店に来ると、脳内BGMは語呂合わせ的にいつもこの曲になってしまう。(爆) … 特に意味はないのだが … ♫ かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと …… 私 まつや いつまでも まつや たとえあなたが ふり向いてくれなくても まつや まつや〜 いつまでもまつや 他の誰かに あなたがふられる日まで… ♫ #桜海老辛みおろし蕎麦 #ぶっかけ蕎麦
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
神田の老舗お蕎麦屋さん。 一口目で惚れた…。 蕎麦と牡蠣の茹で具合、おつゆの濃さ、柚子の香り、お店の接客全てが完璧。 これは通いたくなる。 日曜の夜だからか待たずに入れてラッキー。
香り、風味、喉越し、全においてのバランスの良い蕎麦の名店
神保町 松翁 鮎の2色天もり(蜜柑切り) #蕎麦 #神保町 #松翁 #猿楽町 #天ぷら #天せいろ #蜜柑切り #鮎 #アスパラガス #舞茸 #海老真丈 #コーンのかき揚げ #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
神田の事務所へ直行の朝はもちろん朝そば! 事務所で一息ついてからお久しぶりの「天亀そば」へ向かいます。 調べてみたらまさかの5ヶ月ぶりとは驚きです ( ̄д ̄|||) 8時50分に覗いてみると先客はゼロでいつもの恰幅の良いオバちゃんと姉さん的存在のオバちゃんのツーオペ体制です。 あまりのお久しぶりで春菊天とゲソ天と迷った挙句、ゲソ天をお願いします。 何だかゲソが少なくなった気もするけど..... 安定の美味しさですね *.♡ そして嬉しいことにじゃがいも天がサービスです✨️ もちろん半分くらい食べ終わったとことで魔法の粉、煮干粉をたっぷり振って味変 最後の一滴まで飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ご馳走様でした。 ◆ゲソ天そば 530円 (2024年12月19日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #完汁 #
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
[今朝の二葉] いか天にんじん天そば(700) 路麺四天王の1つ、和泉町の二葉へ濃く行きます。 キリッとした女性店員さんと最近良く見るおじさんのオペレーションでした。 贅沢にいか天とにんじん天を乗っけます。ここのにんじん天は甘くてお子さまでも食べられます。いか天はデカくて食べがいがありました。 #早朝二葉倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
本日の12時少し前に入店。混んでそうですが1F奥の1人でも大丈夫な席が空いておりなんとか座れました。 周りの席は団体客で埋め尽くされておりますが、誰も食べてないです(笑) どこかで見た投稿でかつ丼を頼むとなかなか出てこないと書いてあったのでねぎせいろを注文しました。 入店時間は11:50頃でしたが運ばれてきた時間は12:20頃でした。このお店は焦って食べるのではなくお酒を飲みながらか、複数名で入って会話を楽しみながら出来上がりを待つ店なのだと実感しました。 極細の蕎麦はコシはありませんが、それが熱いつゆに丁度いいです。 そのつゆは味はかなり濃いめで、大ぶりのイカの天ぷらが入っております。 5分とかからず食べ終わりましたが、蕎麦湯を貰うのをやめました。この濃いつゆに塩っ辛くて多分飲めないです。 会計は940円。 勉強になりました。
山手線から総武線の千葉方面に向かうと途中にある駅ナカの名店
新田毎@秋葉原駅ホーム! 23時くらいに前を通ったら「夜のタイムサービス」と看板が出ていた。 ボクは、秋葉原駅の1日の乗降者数211,998人の中で、「夜のタイムサービス」という言葉に敏感な上位2%に入っている自負がある。 ボクにとって、「夜のタイムサービス」は「愛の水中花」と同じだ! 実際、「夜のタイムサービス」とは、好きな天ぷら1個付きの蕎麦が400円で食べられるサービスであった。 恐らく、閉店間際に余った天ぷらを放出したい狙いなのだろう。 で、かき揚げ1個を指名したら、コレも食べちゃってくれよぉ〜と、春菊天と大量のワカメもサービスしてくれた。 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛
24時間営業「元祖天ぷら・温泉玉子そば」のお店として有名な蕎麦屋さん
元祖天玉そば。 東京の神田駅東口から横断歩道を渡り徒歩30秒のところにある24時間営業の立ち食いそば屋。 「元祖天玉そば」としてお馴染みのチェーン店で、新宿の店には以前行ったことがあったがそば切れだったのでスルーしていた。 金曜の朝7時前に神田駅について、待ち合わせまで時間があったのでサクッと朝食を食べようと立ち寄り。この時間で店内のカウンター席はほぼ満席だった。 席について注文し先に支払いを済ませて、待つこと3分ほどで着丼。 若干色が薄めのつゆとそばの上に大きめのかき揚げと温玉が乗っている。 まずはつゆから飲んでみると、思った以上に出汁が効いるのにスッキリしていて立ち食いそばの中ではかなりクオリティーが高い。 そばも温め直しのそばではあるが、これが温かくしてもコシがあり蕎麦の香りもちゃんとして、こちらも立ち食いそばのイメージを超えていた。 かき揚げも玉ねぎ多めで甘め大きく、つゆで崩れるとさらにつゆの深みが増す。 新宿の店舗はさらに美味しい、という噂も耳にしたので次は新宿もリベンジしたい。
一度通えばファンになる、秋葉原駅から徒歩5分のおいしい蕎麦屋
たぬきそば 460円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は晴れ、気温3℃。 いろいろあって、ちょっと時間がギリギリ。 食べていると始業に間に合わないかも。 でも、空腹には耐えられず賭けに出ます。(^^;; 7時42分入店、先客4人、後客7人。 たぬきそばをポチッと、支払いはSuica。 鷹の爪を入れて、いただきます。 蕎麦は自家製、国産プレミアム蕎麦粉を使用 しているだけあり、とてもおいしいですね。 天かすは、たまに玉ねぎやげそなど当たりの カスが(^^) そして、つゆに負けることなくサクサクが 続くのもいいですね。 今日は入店が遅く時間がなかったので、いつ も以上にハイペースで。 始業に間に合わないかと思ったら、余裕があり ホッとしました。(^^) おいしくいただきました~ 2024年12月27日朝食にて利用 3.49
大満足の「いかげそ天そば」、美味しい蕎麦をお腹いっぱい食べたいならココ
たぬきそば 400円 淡路町で、朝食をいただきます。 約半年ぶりの訪問になります。 7時5分入店、先客2人、後客5人。 約半年ぶりの訪問です。 紅生姜天が食べたいけど、朝はないみたい。 たぬきそばをオーダー、キャッシュオン。 唐辛子ではなく、鷹の爪を入れていただく。 ちょいゴワの蕎麦、生そばとは違うおいしさ。 つゆは程よいえんみ、天かすでだんだん味変。 たまには、六文そばもいいもんですね。 また来ます。(^^) おいしくいただきました〜 2024年11月6日朝食にて利用 3.48
朝早くからお客さんでいっぱいの人気の立ち食いそば屋さん
そば千@東神田! 旧店名を「いとう」と言い、通称「黄色い看板」で親しまれた名路麺。 旧店主が体調を崩し、止む無く閉店。 その後、千住にあった「そば千」店主が名乗りを挙げ、再度この地に名店復活とあいなった。 名物の一つは、おきあみ天! 六文そば系と同じく興和物産の麺を使用。濃い目のルーシー。 もうカンペキ!
早い、安い、旨いの三拍子揃いで人気、立ち飲みもできる蕎麦店
神田駅西口から少し離れた10割蕎麦店。 入口に宇宙人が立っていて怪しい感じ。いつも混んでます。初来店。 店内はカウンターとテーブルの立食い。 雑誌のムーが並んでるので宇宙人の謎が解けました。オーナーの趣味なのね。 レジに並んで注文すると1人づつ配膳されるのでテーブルに移動します。 注文方法が変わってます。4種類の蕎麦、蕎麦の量と汁の温冷、トッピングを選択します。 セットの韃靼ネギ肉蕎麦並を注文。 緑色の蕎麦、並でも大盛りです。温かく濃い味の汁にほんのり辛味?トッピングのネギ油の辛味らしいです。肉もゴロゴロ。 蕎麦のイメージが変わりました。 雰囲気もメニューも味も量も日本蕎麦店を超えてました。オススメです。 #神田 #小川町駅 #蕎麦 #宇宙人
紅しょうが天きしめん 400円 小川町で、朝食をいただきます。 天気は曇り、気温1℃、めっちゃ寒いっす。 今日は、こちらで暖をとりたいと思います。 7時9分入店、先客9人、後客9人。 おっ、店内はめっちゃ混んでるなぁ。 今日も、いつもの紅しょうが天をポチッと。 現金のみの対応、きしめんでお願いします。 程なくして、店員さんが運んできてくれます。 一味唐辛子を入れていただきます。 きしめんはプリプリ、食べていて楽しい気分に。 つゆは程よいえんみ、万人受けするテイスト。 食べ進めると、つゆに油が滲み出て段々と味 が変わっていく。 食べ終わった器は、そのままでいいのは他の 立ち喰いソバではないサービスですね。 おいしくいただきました〜 2024年12月23日朝食にて利用 3.50
路麺の激戦区でもひと際美味しい蕎麦屋さん
神田から秋葉原方面へ向かった先にあるお蕎麦屋さんで本日ランチ。 ここは生めん使用でかき揚げは揚げたてです。 柚子皮が無料サービスで付きます。 本日食べたのは天ぷらそばに生玉子追加で570円 茹で麺ではないので秒で提供ではないですが、この手のお蕎麦屋さんとしてはかなりの旨さとコスパの良さです。 熱々でサクサクのかき揚げ、喉越しのいい蕎麦、柚子皮の香り、すべに置いて良かったです。
千代田区にある秋葉原駅からすぐのそば屋さん
そばの百名店「手打ち蕎麦切り 匠」に行ってきました。最寄り駅は岩本町。店主さんは「松翁」で修行された方のようです。 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」と池波正太郎は言ったそうで。蕎麦前なくして蕎麦屋にあらず、なんて言葉もあるほど、蕎麦屋に欠かせないのが酒。なのですが「おつまみは夜だけです」とのことで残念。とりあえずビールは飲んだので勘弁してください。 田舎(1,100円)・・・鬼殻をつけたまま自家製粉で十割で打ち上げています。おつゆは、鰹節は枕崎より直送の本枯節を削り、昆布は天然の真昆布を使用。かえしには、小豆島で二年寝かせた稀少なお醤油をお店でさらに熟成させて。蕎麦湯は、わざわざ蕎麦粉をお湯でといて作ったドロドロとしたもの。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / 手打ち蕎麦切り 匠@岩本町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505810445.html #百名店 #そば百名店
ちょっとほっこりできるお店
この日のランチは、みのがさ本店で春菊天そば 510円を。
路麺で絶品十割蕎麦を食べるならココ
鯵丼とセイロのセットを注文。これで、700円は安い! 来週の人間ドックを控え、ヘルシーメニューに大満足。
サクサクのかき揚げが人気の風情ある更科蕎麦の老舗店
錦町 神田錦町さらしな 二色海老天せいろ(よもぎ切り) #蕎麦 #更科 #神田錦町更科 #神田 #錦町 #天ぷら #天せいろ #二色せいろ #よもぎ切り #海老天 #蕎麦スタグラム #蕎麦好きと繋がりたい
茹でたてのコシのある麺を味わえるのが特徴、神田駅から徒歩3分のそば屋
たぬきそば 410円 神田で、朝食をいただきます。 お盆なので、比較的に電車が空いてます(^^) ですが、山手線が安全確認のため止まってる。 今日は新橋で降りて、未訪店に行く予定を変更し、神田で下車して御茶ノ水方面に。 その途中にある「かめや」を覗くと、閑散としている。 予定変更、こちらに訪問します。 7時8分入店、先客1人、後客5人。 東口店はたまに伺いますが、西口店は約8年ぶり の再訪(^^;; たぬきそばをオーダー、キャッシュオン払い。 天かすたっぷり、めっちゃ色白。 色見寂しく、唐辛子でお色直し(^^) カエシの効いたつゆ、わたしにはちょっとえんみ が強く感じます。 蕎麦は、鉄板のおいしさ。(^^) 天かすが大きくて、つゆに負けないので、最後までサクサクが残るのがいい。 また来ますね。 おいしくいただきました〜 2024年8月14日朝食にて利用 3.49
3色せいろやシソ蕎麦、バラエティに富んだメニューが楽しめるお蕎麦屋さん
五臓六腑てやつ
神田・秋葉原・御茶ノ水 そば(蕎麦) ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!