更新日:2025年02月09日
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
日本橋界隈はランチタイムはどこの店も行列が出来てたり混んでるので時間をずらしました。 本日食べたよもだそばはいつも行列が出来てます。 14時過ぎだったので並ばずに余裕で入れました。 券売機で購入したのはニラ天玉そば590円。 サクッとしたニラ天と太めの田舎蕎麦が美味しかったです。ミニカレーを付けても良かったのですが、まあまあ量があるので付けなくても大丈夫でした。
香り高いそばと鶏手羽元が入った本格的なスパイシーカレー!
会社が銀座から上野に移転したので、よもだそばは御徒町店ばっかりになりましたが、仕事で有楽町へ来たので、久しぶりに銀座店で食べました。 食べたのは、あまり美味しいとは思えないカレーではなく特大天玉そば600円。 玉ねぎたっぷりの巨大なかき揚げにやや太めの田舎そばが美味すぎる。 やっぱりよもだではこれが1番好きです。
コシを堪能したい人は是非!ランチがお得な新丸ビル地下の蕎麦屋
2025.01.16 とり辛味そばを注文 かなりの太麺のしっかりした麺 辛味そばというだけあってかなり辛め 普通盛りでいただいたがかなりな量だった
江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さん
蕎麦のキレに歴史と誇りを感ず @日本橋 創業120年の老舗。 閉店近くの時間に伺った。 さすが、歴史あるお店、威風堂々とした感あり。 タイミングが悪かったのかな。 店員さんも階段の登り降りに疲れた感じ。 それでかな、料理の方にも冴えを感じることができなかった。 でもでも〆の蕎麦は流石。 具材の味わいに負けることなく心地よい蕎麦の舌触りと出汁の上品さを堪能。 早めの時間に出直そう。 ◆板わさ ◆出汁巻玉子 ◆天ぷら盛り合わせ ◆川海老の唐揚げ ◆黒豆納豆蕎麦【絶品】
味の濃いダッタン蕎麦があまりに旨い!銀座で有名な立ち飲み蕎麦店
無性にそばが食べたいときは此処。 この日は黒胡麻が練り込められた真っ黒な蕎麦と、少し辛めに仕上げられた鴨汁で頂きました。普通サイズでも十分なボリューム。満足。
コシのある太めの麺が特徴、隠れ家風のオシャレな雰囲気の蕎麦屋さん
冷たい肉そば #大手町 #そば #立ち食い #虎ノ門
ふらっと銀座に用事があり、目についた看板を目印に辿りつりました。 LINE登録で日本酒プレゼントというので、登録して、日本酒もいただきました。 残り少ないからという事でご好意に甘えて、通常より多めに日本酒もいただけて、またメニューの事もかなり丁寧に教えていただきました。 おそばも腰強めな感じで、美味しかったです。 生卵も一つサービスでつくので、近所の中では結構リーズナブルなお昼をいただけたと思ってます。 また、アラカルトのメニューも多いので、人数多めで夜とかに行くのも良さそうです。
東京駅の駅ナカ!あっさりしたスープと細麺が絡む、ラーメン店
【東京駅ナカの京都蕎麦】 京都の食はレベルが高い。商談後の隙間時間に寄りました。迷った末に人気ナンバー1鶏白湯ラーメン。勿論、蕎麦もうどんも食べたかったんです。ただ、お腹が空き過ぎていました。鶏白湯はサラッと上品な仕上がり、醤油味の鶏チャーシュー、煮卵、京都らしい、優しく上品な味わい。好みの一杯。 #東京駅ナカ #蕎麦
鴨料理が名物、老舗の雰囲気ただようお蕎麦屋さん
日本橋でランチです! 久しぶりに日本橋の「紅葉川」さんにお邪魔しました! ®️友さんの美味しそうな「かき南蛮」の投稿を見て、朝から「食べたーい!」となって、早速行ってきました! 紅葉川さんの「かき南蛮」は、大きくてプリっとした牡蠣が5つも入っていまーす! 三つ葉も合うけど、煮込んだネギもまた美味しい〜 そして、お出汁も美味しい〜 ランチタイムは行列ですねー 美味しいお蕎麦にぷりぷりの牡蠣!冬のご馳走、「かき南蛮」、ご馳走さまでした♪♪ #日本橋 #紅葉川 #かき南蛮 #行列覚悟の人気ランチ
昨日のランチは、こちらで親子丼セット。最初はカツ丼にしようかと思ったのですが、ダイエットが… しかし、親子丼で正解かも!出汁によく馴染んだ鶏肉が、弾力を感じながら口の中へ。噛み締めれば旨味が口中に広がります!それに温かい蕎麦。私はセイロが好みですが、寒い日は温かい蕎麦に軍配があがります。少し、贅沢を感じるランチでした。
季節感溢れる素材を生かした変わり蕎麦がおいしいお店
新丸ビルの石月さんで 蕎麦のランチを。 今回は 冬メニューのなかから さつま赤鶏と蕪のみぞれ蕎麦。 しっかりとした 出汁に ゴロゴロと赤鶏と 食感の良い蕪の旨みが みぞれに包まれて 美味しい一品 そばもしっかりとしていて つけ汁に負けません 冬メニューは 鴨の治部煮そばや 牡蠣南蛮など 気になるものも多く お酒も充実なので ちょっと昼のみしたい時にも いいですね 丸ビルからの 皇居方面の眺めも良くて やっぱり立ち寄りたいスポットです
鰹節の卸問屋さんがやっているお蕎麦屋さん、鰹節のコクのあるつゆ
京橋のお客様と打ち合前に蕎麦を食べようと思いやって来ました。 13時を過ぎてましたが、店内満席で中に2人、外に2人待ち。 先に食券を買いカウンターで渡してから外の3人目に並びました。 ここへ来たらおかかご飯が必須なのですが、夕方お客様とご飯なので、かけそば、半ライス、生卵にしました。 中で待ってる時に空いた席を指定され、そこで座って待つこと5分で番号を呼ばれ半券と引き換えに蕎麦を受け取りました。 コシのある蕎麦は出汁が効いててかなりの美味さ。 そしておかかご飯は、ご飯の真ん中を空けてそこに生卵を落とし、おかかを目一杯かけてから醤油をかけていただきます。 このおかか入りTKGを食べながら熱くて美味しい汁を飲むと旨みが口の中に広がります。 お腹いっぱい! これは病みつきになりますね! かけそば410円 半ライス200円 生卵60円 値上がったとはいえ670円はまだまだ嬉しい価格です。
ふのり練り込んだツルツル喉ごし自社製そばと揚げたて天ぷらが人気の蕎麦店
出張前の腹ごしらえ! ホントなら日本橋で降りて「一心たすけ」か「よもだそば」だけど..... 雨降りだったので大手町まで行き「文殊」と思ったけど、 時間的に微妙だったので「梅もと」を目指して地下通路を日本橋方面へ歩きます。 ふと途中に「越後そば」もあったなぁ~と思いながら回り道して見ると..... おばけそば??? 季節限定やらオススメと派手に掲げられていたら気になりますよねぇ~ (笑) そんな訳でタッチパネル式の券売機でおすすめⒶをポチッと。 カウンターに食券を出して数分で受け取ります。 一面に浮いたワカメにおばけを現したとろろ、月は卵の黄身、そしてススキはえのきの天ぷらです♪ おばけの目は海苔の佃煮をスポイトでチュッと! よく見ると脇に桃屋のごはんですよが置いてありました...。 (笑) ユーモアもそうだけど、朝からワカメたっぷりに卵の黄身は活力の元で嬉しいですね! ご馳走様でした。 ◆おばけそば 650円 (2024年10月28日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #季節限定 #電子マネー決済
平日12時半前に来店。前に2人が並んでいました。 肉つけそば(蕎麦大盛)を注文。 生卵が付いているため、最初はラー油の入ったつゆにつけて食べてピリ辛とお肉の味を楽しめ、卵で辛さがまろやかになっても美味しかったので、2回楽しめました。
口当たりの良い蕎麦と出汁の効いたつゆが良く合う立ち食い蕎麦
朝そば 460円 日本橋で、朝食をいただきます。 7時1分入店、先客2人、後客9人。 朝そばをポチッと、程なくして提供です。 トッピングは、温泉玉子、天かす、いんげん、ねぎ。 つゆは、程よいえんみ。 蕎麦は、温かいメニューなのに、最後まで柔らか くならないので、程よい食感が最後まで楽しめます。 最後は半熟玉子を、つゆと一緒にスルッと完食。 おいしくいただきました〜 2024年8月19日調書にて利用 3.48
鴨そばの鴨がすっごいボリューム、コスパも最高のお蕎麦屋さん
#過去投稿 #throwback #tb 出張前の腹ごしらえで数年ぶりの訪問です♪ 開店15分後の7時30分で先客6名、その内の2名はアジア系の外国人...。 東京駅は違いますねぇ~ 外国人にとってはめちゃ格安な朝ご飯ですよね! 豪華に天ぷら等などトッピングしてたように見えますが、自分は朝そばのボタンをポチッと。 天かすにワカメとシンプルな一杯。 新幹線までの時間が無いのでコレでイイんです! ズズっと一気に啜って、 ご馳走様でした。 ◆朝そば 330円 #路麺・駅そば #朝そば
【中央線事故復旧待はこちらで】 丸の内北口すぐのそばいち系列?そはニ〇。ワカメそば大にかき揚げトッピング790円。東京駅ナカの立ち食い蕎麦だとこの値段はまぁ、仕方ないんでしょう。味は普通に美味しいです。 #東京駅ナカ #立ち食いそば
看板がない!京橋にあるシンプルな立ち食い蕎麦屋
京橋ランチ59店目。出汁の旨い立ち食いそばは黙って食べるものだ。 いつも店前を通るたびに混んでるが、店名も業態も分からないこの店「わんぱく」。この日は誰も並んでない!しかも時間がないので入ってみました。 ・かけそば ・かき揚げ丼(小) ・イカ天 で770円也。 蕎麦はつゆが旨い。黒黒していてかなり濃い目で、出汁がよく出ていて好みです。麺は袋に入った蒸らした麺を使っているようで、まあ普通。 写真NGと書いてませんが、撮ったら怒られました。消してとも言われないので、回転重視で言ってるのかは不明。撮れるのが当たり前ではないんですけど、怒らんでも良いのに…と思いながら蕎麦をすすりました。 あとで探してみると、皆「写真禁止」と書いてますので、読んどけばよかったんです。また、かき揚げ丼は玉ねぎ主体ですが、天ぷらとしてはイマイチなので、口コミによく登場するゴボウ天が正解なのかも。 そばつゆ旨くて、かけそばが300円なので、時間がない時にタイミング良ければまた行きます。
クイックディナーを探していて交通会館地下で見つけたお店。どうやら恵比寿の白いカレーうどんのお店の系列、と知ったのは後のこと。 つけそばで鴨汁を。お肉も結構入っていて、わさびやら七味やらとお好みでトッピングすると良いアクセントになって、早い時間だったことですぐに入れたことも含めて満足でした。蕎麦湯もいただけます。
田楽のお野菜や、焼き味噌は香ばしくて絶品のお蕎麦やさん
ネオ•トウキョウ ❻-1 丸の内オアゾの『小松庵 総本家』は、サクッと美味しいお蕎麦が食べれます。 私の文化活動の殆どの時間を費やしているオアゾ。丸善で本を買って、スタバで勉強する。でもご飯はあんまり食べてなかった。 そんなオアゾも20周年で、スタンプラリーのイベントが。スタンプのありかを探して5階のこの店を見つけました。 ざる蕎麦と天丼の「天箱セット」。小洒落てる感じですが、東京駅界隈で、美味しいお蕎麦が食べたくなったら、すぐそばです。 お値段もそれなりですが、スタンプラリーの景品の500円券を使いました。 最近、企業側の思惑に積極的に乗っかるようにしてます。その方が生活に彩りが増えるよね。(^-^)
丸の内ビルディング付近 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!