更新日:2025年01月13日
原宿駅より徒歩3分!心躍りカジュアルに楽しめるミュージアムフレンチレストラン♪
目上の方々との会食(女子会)で伺いました。 そのため写真がないのが辛いところですが、とても良いお店だったので投稿します。 趣ある洋館で頂くコースがクオリティーと満足度に対してリーズナブル(5,000円)すぎて、やや心配になるほど。 竹下通りにこんなお店があるとは、紹介いただかなければ分かりませんでした。 2階の個室(8-10人ほどのパーティもできますし、3人でも利用させていただきました。)は、クラッシックな設がとても落ち着きます。 お魚のポワレが絶品でした。 また必ず伺います!
都会の喧騒を忘れるロケーションにて、「人が持つ味覚を呼び起こす料理」を堪能!
原宿駅から徒歩10分弱。 東郷神社の緑の中にあるレストランで一周年記念特別コースをいただきました。 こちらは料理の鉄人、あの坂井宏行シェフ監修のお店。 蒸し暑い季節に、緑を眺めながら、冷たい泡から始まる軽めのフレンチのコース ボリュームもちょうど良く、それぞれのお皿は絵画のよう✨ 特に加賀蓮根の冷製スープと、ハンガリー産鴨とその付け合わせのキノコが美味しかった のんびり癒しの空間でした。 ごちそうさまでした
すべてが芸術の域。奥深い極上フレンチを堪能できるフレンチレストラン
今日はこちらでアフタヌーンティー✨ちょっと変わった感じだけど美味しかった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶お茶もお代わり出来るのは嬉しい✨雨が降らなければ綺麗なお庭を散歩したかったけどまた来たいなあ
『オルグイユ』の加瀬シェフがタルトフランベをメインメニューに展開するカジュアルラインのお店です。 実は近くで仕事があり、その帰りにどこかいい店がないかRettyで探索し、ブックマークしていた当店に伺いました。 この店が入っている【JINGUMAE COMICHI】はなかなか魅力的な飲食店が軒を連ねていて楽しそうです。 タルトフランベは「沖縄やんばるベーコンと玉葱」、私の大好きな「フォアグラのテリーヌ」、ビネガーを使ってサッパリと仕上げた珍しい味の「フライドポテト」をオーダー。 タルトフランベは非常に薄い生地のアルザス版ピッツァ…実は初めて食べたのですが、生地がパリパリでとても美味しいです。 フォアグラのテリーヌはオルグイユ仕込み…流石ですね〜、これはちょっと並のレベルではなかったです。 ドリンクはシャンパン、アルザスの白ワインとイタリアの白ワインを頂いて大満足でした。 実はこの店でとても嬉しいことがありました…かつて九品仏にあった私の大好きだったフレンチの名店「コムダビチュード」で料理人として修業されていた方とこの店のスタッフとして偶然再会しました。 彼女とは2年振りでしたが、私を憶えていてくれて声をかけてくれました。 「コムダビチュード」時代、彼女は普段はフロアのスタッフでしたが、今晩のテリーヌもタルトフランベも彼女が料理してくれたものです…とても美味しかった。 「コムダビチュード」という店がとても切ない別れ方をして、最後に伺った日のことが思い出され感慨深かったです。 https://retty.me/area/PRE13/ARE665/SUB2001/100001414187/37267498/ 大石さん、声をかけてくれてありがとう…フランスで勉強されて素晴らしい料理人としてまた日本に帰ってきてください。 いつかあなたの料理を、どこかのレストランで頂けることを楽しみにしています。 #フレンチ #タルトフランベ
予約が取れない人気のフレンチレストラン
2回目の訪問。 Sincere(シンシア)は、美味しく楽しいフランス料理店だ。 店は原宿から少し離れた所に在り、集合住宅(マンション)の一室を店舗にしている。地下ながら中庭に面したような作りで、開放感が有る。内装は上品でありつつ、オープン キッチンが活気を生み出している。7卓のテーブルが満席だった。 雲丹と甘海老とトマトの一品は、滑らかな食感。 二皿目に6品ものアミューズ ブーシュが出てきた。軽い味わいの品と、重厚な味わいの品が混ざっている。巨峰とフォアグラのキャンディは 、フォアグラのネットリとした感触と巨峰の爽やかさの対比が良い。 栗のチュイール アオリイカと竹炭のフワフワパン 茸のタルト 巨峰とフォアグラのキャンディ 長谷川さんの未利用魚のタルタル 蝦夷鹿のパテアンクルート 定番らしいカクテル グラスの品。函館直送ズワイ蟹や螺貝が織りなす複雑な味わい。 香ばしいブリオッシュは、付け合わせというより、これ単体で楽しむような感じだ。 京都宮津から届いた鰆と、茄子のムースやヘーゼルナッツの組み合わせ。薫香が味に深みを与えている。 魚のパイ包みは、この店のスペシャルテだそうだ。鯛焼きを模したパイの中に焼いた魚が包まれている。中の魚は日々変わるそうだが、この日は鱸だった。甲殻類から取ったソースは、適度に濃厚でありつつ上品な味。 主菜は、富山から届いた仔猪を炭火で仕上げている。微かに野趣がありつつ、癖は無い。添えた茸も美味しい。 締めの「ストウブご飯」は、具が6種類から選べる。僕は茸を選んだ。 デセールは2種類。一つだけでも、二つ頼んでも良い。佐渡ヶ島のいちじくは、上品な甘み。泡のソースが儚い味わい。和栗のモンブランは、滑らかな食感。 お茶に合わせて供されたお茶菓子は、自然を模した皿から食べられる品を探すという趣向。楽しいだけでなく、味も良い。 料理は良く工夫されており、楽しい趣向も盛り込まれている。親しげな接客も好印象。流行っているのも、むべなるかな。
なぜかは謎ですが、じゃんがらがヴィーガンビストロをやってます。原宿店の2階。 ソイミートのお肉風料理、バーガー、ハンバーグや餃子、アヒージョにケサディーヤもあります。 ヴィーガンこぼんしゃんチャーシュー増しにしてみました。 焦がしにんにくの深み香りはしっかり! そしてやはり出汁は動物系使ってないかも?ですが、こってりとしてます。 15時からはカフェ利用もできるとのことです。 面白いのでご興味ある方はぜひ!
自分の誕生日のランチタイムに妻と一緒に初来店。ラム肉専門のビストロと言うことで以前から気になっていました。 場所は明治通り沿いのビームスFの近くです。外観、内装ともにオシャレで高級感があり、かつ落ち着いてます。カップルや女性グループの客が多く、年代は20代から50代くらいでしょうか? 『ラム肉4種類の部位と5種類以上の野菜が織りなすランチコース』を予約時にオーダー。飲み物は『自然派グラスワイン』にしました。 まず初めに言いたいのは、サービスの素晴らしさです。丁寧な接客がとても気持ちいいものでした。 料理は『フィレ肉のレアステーキ』から始まり、様々な部位を違った調理方法でアレンジされており、全く飽きることがありません。ちょっと心配していたラム肉ばかり⁈というところは完全に払拭されました。どの料理も手間が掛かっているのが分かります。お味の方は全て美味しく頂きました。どちらかと言うとあっさり系の味付けで、どんな年代の方でも合うのではないかと思います。 デザートは誕生日スペシャルをご用意いただきました。写真をご覧ください♪ ロケーション、サービス、素材、料理全てレベルが高く、コスパはものすごく良いと思います。フォカッチャがお代わり出来るのもポイントです。
美味しいワインと少量の食事を楽しむにはピッタリのフレンチレストラン
ランチで伺いましたが、夜のコースを頂きました よさこいキャビア。初めて食べました! 今まで食べた事のあるキャビアとはまるで別物 舌にのせると溶けます 美味しくてビックリ❗️ ソムリエの方がお店の歴史や先代から今のオーナーの人柄を教えてくれたり、表参道の事なども。 とっても勉強になりました! いやぁー先見の目とはこういう事なんだなぁ。 食器も創業当時に作った物。 重厚感のあり、美しく歴史を感じさせてくれました✨✨ お料理もそうですが、ワインの豊富さと置いてある物が、、、手に入るの?というものまで ワイン好きには堪らないリストになってると思います♪♪ おススメの一言。 #キャビア #至福の時 #年代ものワインあります
ラム料理の専門店。色々試したいので、席のみ予約でアラカルトでオーダー。 テーブルチャージが取られる代わりに、お通しとして、フォカッチャと燻製ホイップバターが付く。スモークが効いたバターが いきなり超旨い! 生ラムのタルタル。 羊臭が少ない上品な生肉、あまりの美味しさにすかさずお代わり。量が少ないのが玉に瑕…。 ロメインレタスサラダは普通に旨い。 ラムフィレ肉のロースト。 低温調理?絶妙に火が入った半生肉、脂味がないさっぱり。やば旨! プライム ラムステーキ。 規定は200gだけど、裏メニュー?として+@800で100g増量できるので、迷わず200gを追加。 ピザ釜で蒸し焼きにしているので、表面こんがり、中はほんのりピンク色で柔らかジューシー!未経験の旨さ! オリジナル ラムチョップ。 名物なので注文すべし。しっかりとした味と歯ごたえ。バジルのソースが良い。付け合わせの焼き野菜も充実で、しっかりとしたディナープレート。 その他おつまみとビールやワインで、一人@9,000弱。 様々な部位を 部位にあったベストな調理で提供してくれる。ラム好きにはたまらない店。
そのボリュームに満足すること間違いなし、ガレットとクレープの専門店
もう店内がとにかく可愛くて大好き!予約せずで少しバタバタでしたがコースで食べられて大満足。
とっても雰囲気が良いオシャレなお店 ・Amuse / 小さなコンソメとケークサレ ・Potage / 南瓜のポタージュとグリッシーニ ・Entrée / 長谷川農産のマッシュルーム、キヌア、オレンジ、パルミジャーノの一皿 ・Poisson / 鰆のロティ ソース ブールブラン 人参のピュレ ・Viande / 京都七谷鴨 もも肉のコンフィ ソースヴァンジョーヌ ・本日のデザート ・紅茶 美味しいフレンチをいただきました 7,700円のデザート付きコースです どのお料理もとっても美味しかったです!! テラスもあります グリーンに囲まれたオシャレな雰囲気♡ デートや女子会にオススメです
とんでもなく素晴らしいフレンチ店を見つけました♡ 隠れ家のような場所で何年も前からチェックをしていたもののやっと自分の誕生日祝いで来られました。食材のこだわりも半端なく、全く新しい姿で最高のお味で出してくれるので、一つ一つが感動の連続。またピカピカに磨かれた食器も美しく、目も楽しませてくれます。誕生日プレートもお花をあしらい、見たこともないような美しさでプレートもに描いてくれていました。まるで全てが芸術作品のよう。値段は高いですがその価値はあるし、季節の食材でシェフがお客様のリクエストにも応えてくれるそう。叶うならシーズンごとに訪れてみたいお店です。
ミシュラン2024星当確、そして東京カレンダー最新号(11月号)表紙にもなってるレストラン。 若手女性シェフの木本陽子さんの古民家レストラン。 RED U-35(35歳以下のシェフコンテスト)でもファイナリストになり、TVや雑誌の取材も相次いでますが、ご本人はいたって気さくな女性です。何度か行くとお友達感覚で接してくれます。 はじめに「10か条」なるものが示されますが、内容はこんな感じ。 ・説明はパパっとするのでパパっと聞くべし ・ようこりんにお酒を飲ませるべし ・スタッフを呼ぶ際は名前で呼ぶべし ・とどのつまり、楽しく食事するべし(是非お友達になりましょう) (一部抜粋、原文ママ) もっとくだけた面白いことも書いてありましたが、そこはご訪問時に確認ください。笑 メニューは、二年熟成のメークイーン、フォアグラのナゲット、カツオとオクラのすり流し、クエのロティなどなど、フレンチ、和食、ご自身の出自のコリアンの要素が組み合わさった、ここでしか味わえない料理。 ペアリングも日本酒orワインとありますが、日本酒がおすすめ。 いつもワイン好きでワイン飲みますが、日本酒にしました。 ミシュランガイドのアプリに掲載され、星獲得は当確と言われてます。 これからもっと人気店になって予約取りづらくなるのでしょうか。。 #ミシュラン当確 #東カレ表紙
【駅徒歩3分】お洒落な隠れ家ビストロで、季節の料理とお酒を◎
2022.1月にキャットストリート一本裏にできたビストロ! ウッディで温かみのある、ログハウスのような造りで、カウンター越しに作ってくれる料理が家庭的でいい感じです。 今回食べたのは、 ・豚のリエット ・神六のポテトサラダ ・マグロの赤ワイン漬け ・コック・オ・ヴァン ・山の幸のお正油ジンジャーパスタ マグロの赤ワイン漬け、食感がねっとりととてもいい具合。 コック・オ・ヴァンもナイフ不要、ほろほろに柔らかく煮込まれてます。 お店のおすすめという、山の幸のお正油ジンジャーパスタは、キノコや厚切りベーコンに野菜の具がたっぷり、ジンジャーがガツンと効いて、幸感ボリューム感とも満点でした。 塩尻メルローのロゼ合わせてみましたが、自分的にはこれ大正解! ワインもいろいろ、リーズナブルに飲めます。 上の階にはテーブル席のいい雰囲気の部屋もあります。 このエリアで、このお料理この雰囲気このコスパはとっても重宝かと思います!
お誘いいただき「いんぼすこ神宮前」さんへ訪問。 渡部シェフが一つ一つの食材にかなりこだわった料理が次々に出てきます。 食材だけでも凄いのに、今回は更に白トリュフがふんだんに使われてました〜。贅沢気分です。お値段もなかなかでした^^; 美味しかったです! 2024.12.8 20:30訪問
看板だけでずっと気になっていたお店。 気になり始めてから、来る日も来る日も看板だけを眺め続ける日々。 妄想だけが膨らみ続ける日々。 そんな日々が続いて約2年、危ない人になる前にようやく来れました。 地下にある小さくて綺麗目なお店。 鴨も秋刀魚も美味しくて、パンだって美味しかったのだけど、、、なによりも添えられている野菜たちが素晴らしく美味しいのでありました。
原宿駅 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!
原宿駅の周辺駅を選び直せます