更新日:2024年11月28日
福井の郷土料理が味わえるお蕎麦屋さん。日本酒も福井推し
福井県の越前おろし蕎麦が食べられる店があると聞き 仕事の途中で神楽坂まで食べに来ました。 お店の造りは料亭の雰囲気を出しており普段は駅そばばっかりなので緊張します! 11時開店ですが着いたのは11時5分で先客は1名。 注文したのは予定通り越前おろし蕎麦とソースカツ丼のセット。ご飯大盛無料なので当然大盛で。 私が注文した後に続々とお客さんが入ってきます。 多分この界隈で人気店なのでしょう。 そしてみなさん、ほとんどの人が私と同じものを注文してました(笑) 待つこと8分くらいで着蕎麦。 見た目良し!竹筒は蕎麦湯とのこと。 小鉢は追加のおろしでした。 コシのある蕎麦が大根おろしとおかかによく絡んで美味しいです。つゆの味が薄めなのもいいです! ソースカツ丼は揚げたてで薄めのとんかつが3枚ですがボリューム満点で味もいいです。 おろしとつゆが残ったところに蕎麦湯を入れて完飲。 これは体にいいでしょう! お腹いっぱい、また来たいです!
6:30からやってる立ち食い蕎麦屋
厚肉そば750円をいただきました。 厚くてほろほろに煮込まれた肉塊。美味いです。蕎麦に合います。東京は立ち食いでこんな素敵な蕎麦屋がある。羨ましい。
出汁の効いた喉越しの良いつゆが自慢のきしめん専門店
カレー丼が美味しかった
うどん・そば、丼物からセットまでいろいろなランチがあって人気のお店
私の食欲を煽ってくれるマイレビさんのランチ特盛きしめんの投稿を拝見して尾張屋さんに来店, ランチ特盛きしめんがメニューに見当たらず13時過ぎなので終わったかな?思い特盛肉せいろ930円を注文しました,待ってる間にレビュー確認すると近くに系列きしめん尾張屋がある事が判り次回にリベンジします( ・᷄ᄇ・᷅ )苦笑 国産の蕎麦粉で作った二八特盛そばを肉南蛮付け汁で頂くと豚バラ肉の脂の甘味とネギで食が進みます,別皿の天カスと刻みネギを入れツユが冷めて来たタイミングでワサビや柚子七味を加え風味を加えシメのそば湯割りで美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
ボリュームのあるランチメニューが美味しいと地元でも評判な、定食屋さん
ランチ。そばとちらし寿司で1180円。
神楽坂エリア、会津料理を満喫できる蕎麦ダイニング
蕎麦屋の卵焼きが好きな彼女との初デートで利用。初なのでコースをチョイス。ビールの白帆乃香が無かったのが残念 しかしお通しのイカ一夜漬けから味は最高。最後の蕎麦までてかなりお腹膨れる。 最後の蕎麦アイスまで
神楽坂エリアで食べられる上品なうどんそば店
とろろの相盛りをオーダー。蕎麦もうどんも太めでつるつるみずみずしい美味しさ。とろろが一瞬で無くなってしまったが、それでも行きたい美味しさでした。
かつ蕎麦が名物の、創業明治17年の老舗の蕎麦屋
飯田橋駅B3出口の目の前にある、 老舗のそば&うどん店! 立地だけでなく、 メニューのバリエーションと お店の雰囲気も良きです◎ 名物の「かつそば」はもちろん、 シンプルなかけうどんや天ぷらそば、 さらには日替わりの魚定食も楽しめます! いただいたのは、納豆うどん(950円)。 ツルツルのうどんに、 納豆と小松菜、海苔、大根おろしがオン。 コレだよコレ〜♪的な素直な味わいが良き(´ω`) お昼から一品メニューやお酒も注文でき、 昼飲みを楽しむサラリーマンの姿も。 クレジットカードも利用でき、 使い勝手の良いお店です!
飯田橋駅東口近く、路地裏にある隠れた蕎麦実力店
本日のホチメシ 「車海老天丼膳(1,100円)」 蕎麦 卯のや in 飯田橋 ★★☆☆☆(ホチログ2.0) 大通りから一本横道に入った所に小さく出ている看板を見つけて、更に細い路地を入って進まないと店を見つけられない場所にあるお蕎麦屋さん。 以前小さな看板は見付けて気になったけど、不得意な蕎麦である事と、路地を見ても店を見つけられなかったので行かなかったお店。 今日は車海老の天丼が蕎麦も付いて1,100円なら安いと思い路地を入ってようやく店を発見できた。 店内はテーブル3卓とカウンター5席のみ。 先客で半分の席は埋まっていたので、店に気付いた人は他にもいるということ。 下げられてないお盆と、会計出来てなくレジ前に置かれたお金が2オペの大変さを物語っている。 味は車海老だから特別という事もない。
大きな穴子の天ぷらが自慢、コシのある香り高い蕎麦を堪能できる蕎麦店
【仕事納の晩御飯】 イベント参加後にこちらで、牡蠣そば十割蕎麦大盛。見ての通りです。温かい十割蕎麦が一年の疲れを癒してくれました。 #牡蠣そば #十割そば #飯田橋
モダンな雰囲気としっかりとしたおそばが楽しめるお店
鴨せいろが食べたくて通りがかりに初入店。 大盛りにしましたが充分なボリュームで昨晩ちと飲み過ぎのお腹はパンパンになりました(*^_^*) 大きな鴨肉がたくさん入ってるので食べ応えあります。 こちらで言わなくても蕎麦湯をちゃんと猪口とともに出してくれるのは有り難いサービスです☆ 鴨汁を少し猪口にすくい、蕎麦湯を流し込んでやらかし、最後は蕎麦湯だけを飲むと言う昔からのパターンで美味しく完食しました。 次は夕方に来て少し飲んで、せいろでシメたいところです。 #カウンター席あり #一人でも気軽に入れる #1人呑みしやすい #行き届いたサービス #美味しい手打ちそば
落ち着いた内装、お昼時にはお客さんで賑わう美味しいお蕎麦のお店
九段下で打ち合わせ後に目白通りを飯田橋方面へ向かって右側にあるお蕎麦屋さんで遅めのランチ。 前半が14:00迄なので13:40入店だったので焦りました。 本日食べたのはランチおすすめの中から、けんちんそばにしました。 単品のかつ丼と同じ値段ですが温かい蕎麦が食べたいのでこれに決定。玉子とじもありましたが100円違いでこの差なのでやっぱりけんちんです。 5分程度の待ちで着丼。 豚肉、蒲鉾、小松菜、さつま揚げ、大根、さつまいも、人参と具沢山。 蕎麦は細麺ですが、この熱々のつゆに負けてなくて、最後までコシを保ちました。 つゆも美味しくて結構飲みました。 体が温まって大満足なランチでした。
どんな人でも食べやすい風味が豊かなお蕎麦が食べられるお店
東京都の飯田橋駅近くにある蕎麦屋さんです。もりそばの大、大もりを頂きました。白くて細めの冷やされた蕎麦は、つけ汁とよく合い美味しい。白い蕎麦は、蕎麦というより、素麺や冷麦の味に近く感じた。 #そば
飯田橋、飯田橋駅からすぐのそば屋さん
天ぷら蕎麦540円を頂きました。 周りには有名蕎麦店もありますが、関西からの出張者には立ち食い蕎麦もちょっとしたご馳走。 深夜の新宿では世話になったなぁ〜と思いながら手繰ります。
そばうまし、時間もなく簡単ランチでそば。
器へのこだわりも強し、上品な空間でお蕎麦を味わえるお店
<もり + ミニ麻婆豆腐丼 ¥450(税込)> 営業時間が平日 12:00〜14:00 の2時間だけの人気店、ずっと前から来店のチャンスを狙い、今日 アポの合間についに初訪できました。厨房カウンターで注文して代金支払い → 番号札を渡される → 席を選んで座って待つ → 番号が呼ばれると取りに行くシステムです。美味しい蕎麦なのにこの驚きの値段、接客もとても丁寧で、人気店なはずです。建物続きが陶器店で、蕎麦店の店名「器庵」...と言う事は、本業は陶器店で蕎麦店はもしかしてその陶器を使って短時間だけ蕎麦を提供する 2nd business? 確かに器は上等でした。通いたいけど営業時間2時間は厳しい...
メイン通りを一本中に入った'軽子坂'の上 なんて丁寧な仕事をされるのでしょう 写真の汁は牡蠣の出汁で作ったお通し。 他にも串をひと通り頼んだが写真忘れるほど美味しかったなぁ。 銀杏料理、白子料理…等々、兎に角丁寧な仕事です 日本酒も普段飲めない銘柄が沢山品揃えされており、心躍りました また来ます #神楽坂 #軽子坂 #創作居酒屋 #カウンター席あり
ランチメニューが豊富でお手頃価格、お蕎麦好きにおススメのお店
東京大神宮脇の小径で、お得なランチセット。 < ミニカレー丼と もりそば又はたぬきそばのセット 800円 > カレー丼は蕎麦屋のカレーという感じで、 出汁が効いて甘め、豚肉と玉ねぎが入っています。 たぬきそばは細めの柔らかな蕎麦に小粒の天かすがふわふわになって美味しい。 こちらは喫煙可なので、 客層は年配男性サラリーマンがかなり多め。 #お得なランチセット #穴場感ある #九段下
比内地鶏と魚介の旨みたっぷり、すだちや黒七味を使った人気つけ麺店
久々につじ田味噌の章へ行ってきました。バリ味噌ラーメンなるものを注文。普通の味噌ラーメンより濃厚で麺も中太麺。スープは、コーンポタージュぐらい濃厚で麺によく絡まって美味しい。柚七味とか胡椒など使うと味変して飽きません。あっという間にスープまで飲み干しました。久々にスープまで飲み干してしまうラーメンに出会いました。 また、味玉とスープの相性が抜群。麺とスープの相性も抜群でした。また、食べたいです。
蕎麦の出汁が素晴らしい。 ランチだったので、よくわからないけど、夜はお酒の種類も沢山だし良いお店と思いました。 も少し清掃が行き届いていたらなぁ
飯田橋駅 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
飯田橋駅の周辺駅を選び直せます