更新日:2025年02月15日
リーズナブルであるが、シンプルで品の良い和食をいただける居酒屋さん
神楽坂駅からほど近く。 赤城神社側の方に一本入った路地の角にある古民家をリノベーションしたお店。 入口が二つあり、左は座敷で右は立ち飲み。 立ち飲みはおつまみ全品400円とお手ごろ。 右側の立ち飲みの扉を開けると6畳程度の土間。 左右に幅20cm位の板を取り付けたカウンター。 雨の降る中18時頃に訪れると6人の先客。 まだ入れるか聞くとOKとの事。 8人くらいは入れるだろうか。 壁一面にはられた黒板に、おつまみメニューが書かれている。 入口正面の窓口でツマミと飲み物を注文して支払うキャッシュオンスタイル。 〇 ホッピーセット 500円 〇 なか 300円 料金と引き換えに氷と焼酎の入ったグラスを受け取る。 リターナブル瓶のホッピーは窓口下の冷蔵庫から自分で取り出して栓抜きで開ける。 マドラーと共にカウンターに持っていき注いで混ぜて完成させる。 ▪️酒盗チーズ 400円 注文と会計を済ませたら呼ばれるのを飲みながら待つ。 酒の摘みにはもってこい。 かなり量は少なめ。 ちびちびと食べながらホッピーを煽る。 食い呑みを終えたらセルフで窓口に返却。 古民家の土間のような雰囲気と若い店員さんの接客も程よく1人でも居心地が良い。 ほんの短時間1杯だけでも楽しめる手軽さが良い。
季節の和食とオリジナル料理が味わえる、普段使いの小さなお店です。どうぞお気軽にお出掛けください。
最高でした。 ひとつひとつ丁寧に作られていて良かったです。本当に優しい味で刺身好きな私が、他のおばんざいなどを食したくなったお店です。 又行きます #丁寧な仕事 #旬の食材を味わえる しゃ #優しい味 #神楽坂すぐ
新宿区にある神楽坂駅付近の小料理屋さん
一人ならカウンター、友達とならテーブル席でリラックスして食事できる。店構えの割に全面喫煙可能につきタバコ苦手な人は注意。ポーションは少なめ、落ち着いた雰囲気でお酒メイン、美味しい食事を少量楽しむのにぴったり。
天然魚や柑橘類、米などをいただける大人の居酒屋
2度目の訪問ですが、ここは言うことなし! 刺身に始まり、焼き物揚げ物、瀬戸内から豊後水道の海の幸を満喫出来ます。飲み物も四国愛に満ち溢れた品揃え。個室が無くて接待利用を迷っても、食事が美味しいから好評でした。
神楽坂にあるお蕎麦屋さん。〆の細打ちのそばが抜群にうまい
以前に人伝に教えて頂くも、調べたら休業中だったので、行きたくて温めてたお店。 有名なお店だったのですが、私は10月に入り念願が叶い、初めて訪問できました。 今回は閉店間際の駆け込みというこもとあり、限られた時間でした。食べたいものが他にも沢山。それは次回の楽しみに。 けど、楽しみにしていた期待値を上回るお料理に大満足でした。その中でもお蕎麦はやはり絶品。鼻腔を香る心地よい蕎麦の風味が幸せにさせてくれるそんな感じでした。 今度はゆっくりと楽しみたいと思わせる良いお店でした。 大変美味しゅうございました。
仕入れがあれば食べられるコラーゲンの塊がおススメ、人気のお寿司屋さん
比較的リーズナブルなカウンターのお寿司屋さんです。 場所は駅から少し離れていて住宅街の中にあるのでガヤガヤしていなくてお寿司はゆっくり食べたいという私の願いを叶えてくれるお店。 コスパ最強でコースは13000円程。 お酒頼んでも20,000円しないの嬉しい。 お寿司も美味しいけどあん肝を揚げたやつが出てきたのですがこちらも美味。 濃厚だけど臭みがなく、ポン酢がたまらなくておかわりをすればよかったなと書きながら思いました。笑 ホタルイカは臭みがなくてお酒に合います。 歯応えはあまりないのですが噛み切れる感じでパクパクと頂けました。 (褒めていますが語彙力がないもので) 個人的にこちらのお店ではあん肝と穴子が美味しかったです。 早い時間にお邪魔したのでお店は比較的すいていて大将がいっぱいお話ししてくれたのが嬉しかったです。 本を出して鰤について色々教えて下さいました。
全面金箔貼りの個室も楽しい、上品な和食が味わえる割烹料理店
神楽坂駅から徒歩5分の懐石料理。 同僚と大人な忘年会で伺いました。 よーく地図とにらめっこしながら行かないと気づけない隠れ家的お店。気さくな大将が作る美しいお料理をコースで。ボリュームは割と多めでした。 ビール以外に、スパークリング、ワイン、日本酒とそこそこ飲んだので、お会計もなかなか。でも楽しい夜でした。美味しいものは好きな仲間と囲むに限る。 #東京 #神楽坂 #懐石料理 #会席料理 #割烹 #小料理 #蟹づくし
掘りごたつの完全個室で伝統の加賀料理を。最大120名様までの大広間もございます!
お客さんと 静かな雰囲気で落ち着く 料理は美味しく 加賀雑煮も美味かった 途中、三味線のサービスもあって風情満載 いいお店
とにかく旨い。とにかく安い。本格和食が食べられる割烹料理のお店
わたしのサラメシ2024 神楽坂に向かったので久々の「高林」さんの「鰈の煮つけ定食」頂きました。いつもながら美味い!
神楽坂でもっと評価されてほしいランチ処No.1「お腹袋」は「おふくろ」と読みますw 他では見ないほどの多品目が、なんと900円台という素晴らしいコスパ! 優しい味つけ、それぞれがヘルシーなので、このボリュームでもペロリと食べられちゃいます。 鮭やめぬけ、さんまなどがあり、お魚食べたい時のランチにもおすすめ。 ご飯は大盛りにする必要がないほどたっぷりです! 大将は優しい方です^^
【女将おまかせマリアージュ】 久しぶりの女子メンと一緒に 和やか賑やかに楽しむ♪ #まとめて備忘録 2022.4
隠れた名店を発見(*´꒳`*)!小料理屋さん。ランチでは、上質な海鮮丼を950円で楽しめます♪ 平日12:50に入店し、先客3組。注文後、15分で提供。食後に袋菓子も貰えますw ここは、かなり気に入った〜(〃ω〃) ♡
鴨せいろが絶品!牛込神楽坂駅近くのお蕎麦屋さん
【《明治20年創業》十割そばの名人】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 神楽坂の人気蕎麦『蕎楽亭』が まさかの臨時休業の撃沈。 …そこで西に500mほど歩き牛込方面へ。 こちらも宿題店『たかさご』です。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.49」 元々は茅場町で別の屋号で 明治20年(1877)に創業し、 紆余曲折あり二代目の時期である昭和24年(1949)ころ、 現在の場所付近に移ってきたのだとか。 三代目店主の宮澤佳穂氏は 元々サラリーマンであったが、 結婚を機に奥様の実家である『たかさご』継ぐべく、 蕎麦職人を目指す。 現在では『たかさご』を営む傍ら NHKカルチャーセンターの蕎麦打ち教室の講師を務め、 また檜原村に畑を持ち、 自ら蕎麦栽培にも取り組んでいる。 宮澤店主は外なし(十割)に拘り、 機械打ちだった『たかさご』を手打ち式に戻し、 店の全ての蕎麦を十割で打っています。 通からも評価の高い『たかさご』の 十割そばの真髄を堪能していく♪ ■松天せいろう …2300yen 蕎麦を運ぶ宮澤店主が一言 「小麦粉は国産ですのでご安心して召し上がれ」 メニュー表の海老天も わざわざ「天然海老」と記載しているあたり、 食材の品質に拘っているのが伝わってくる。 さて玄蕎麦を店内の地下室で 石抜き、磨き、八段階の粒選別を経て、皮むき、石臼で製粉。 「そば粉と水だけ」で打った十割そば。 すすると舌先にザラリとした摩擦とともに、 蕎麦の香りと優しい甘味。 切りムラや端切れもなく全体が綺麗。 「田舎そば」みたいな荒々しい野趣ぽさではなく、 『たかさご』の十割は端正な佇まいと風味だ。 …それと驚いたのは「蕎麦の強度」 十割って「つなぎ」を使わないので 一般的に麺としての強度が二八よりも劣り、 蕎麦が貧弱で細かったり、千切れやすいですが、 『たかさご』は芯が通っていて コシとのど越しに優れる。 リフトした蕎麦の画像からも、 その芯の強さが伝わると思う。 極めて完成度の高い十割。 この店の十割が 通から評価が高い理由を、 素人目線ながら垣間見た気がする。 ツユは 枯れた本節・宗田節・鯖節を店で削り、 長時間火にかけている。 濃縮還元された節系のアミノ酸と、 伝統的な江戸蕎麦らしいカエシのキレのよさが両立。 何気にツユの量が気持ち多めで、 後半になっても心置きなくたっぷりツユを使えるのが嬉しい。 …それから6月にも関わらず、 海苔が非常にパリッとしており、 磯の匂いの香り高さも秀逸。 最近、思うのだが「花巻」って 海苔の品質で勝負する要素が大きい蕎麦なので、 「花巻」をメニューに置いてる蕎麦屋って、 同じ海苔を使う「せいろう」も 必然的に高品質になる確率が高い気がする。 「天ぷら」は 天然海老二尾、南瓜、ししとう、サツマイモ ザクッとクランチーな衣に、 弾力感を兼ね萎える海老天がお見事。 ~あとがき~ 以上、『たかさご』でした。 『蕎楽亭』は外しましたが、 結果的にコチラで定評のある 十割そばを堪能できました。 「安心・安全・丁寧」をモットーにと メニューに謳っている通り、 蕎麦にツユ、食材と全てに丁寧な仕事が感じられる十割そば。 特にミシュラン店であるとか、 百名店ではないですが、 「通に好まれる地に足のついた蕎麦」とは こういう店だろうな、と思います。 蕎麦好きならばオススメです。 ぜひお試しを
フードメニューも色々ある。店内の本が借りられる、落ち着いた雰囲気のバー
ランチの後のコーヒータイム。アメリカーノのアイスとアフォガート。美味しいアイスクリームに、濁ったアイスコーヒー。前にも後ろにも、いろんなジャンルの本があり、夜のバータイムも楽しめそうです。
旬の食材と出汁の優しい味。飽きさせない個性あるお料理のお店
念願の訪問!季節のオススメ8000円のコース。 蛍イカ、筍などなど、旬の食材が次々。そしてお食事はもちろん筍ご飯でした。 笑顔がはなまるなキューティ女将と、童顔なのに職人気質の店主カップルが、爽やかにおもてなししてくれる。 また行きたくなるお店です。
メニューなしのお店。酒肴5種はお酒と絶妙な調和で美味。椎茸握りが珍しい
神楽坂 よね山 神楽坂駅より徒歩5分 お店は少し分かりづらいですが看板が目に止まったのでふらりとお邪魔しました。 気さくでもあり、お寿司には頑固そうな大将に美味しいを確信しました。コースは3種類。 1番高くても10,000円とリーズナブルでした。 神楽坂のお鮨屋さんと考えてもこのお値段は破格です。 味はもちろん最高に美味しかったです。 夢中になりすぎて写真はこれだけですが品数が多くて幸せでした。 肝は臭みがなく濃厚でお酒が進みます。 海老は甘くて濃厚でもったりしていました。 次は必ず写真を全て撮って投稿したいです。笑 握りはどれも美味しくて口に入れた瞬間にほろっとするシャリの硬さと握り方は格別でした。 落ち着いていたというのと早い時間にお邪魔したので大将が適度に話してくださり楽しい時間でした。
創業昭和50年 石畳の路地裏の老舗割烹 料亭の味をお気軽に御賞味ください
備忘録『去年の今頃、何?食べたっけ?』シリーズ! お教室前に…海老しんじょ!ランチ(๑>◡<๑)♪ 美味しかった…おかわりしたかった…そして、飲みたかった(笑) 未投稿が、約一年分?ありまして… 記憶を辿りながら、写真を中心にUPして参ります…
神楽坂の少しはずれにあります。普段使いできる雰囲気と美味しい野菜料理と魚介が印象的でした。 友人との一軒目にはうってつけです。
牛込神楽坂の「NK」さんで夜ご飯。石川グループのイノベーティブフュージョン。 楽しくなる料理。全部美味しかったです‼︎ 2024.6.28 20:30訪問
お上品な京料理を隠れ家風料亭で味わうならここ。神楽坂の和食のお店
神楽坂の和食屋 本多横丁沿いに有ります。 古民家風な一軒家。 襖で仕切った坪庭が見える半個室で ゆったりディナーを食べました。 米茄子の肉味噌田楽→大きめの茄子を半分切り 豚肉挽肉を味噌和えした具材と合わせます。 ちょっと茄子果肉と皮が剥がれ辛かった。 豚肉サラダ→パプリカ、レタス、玉ねぎを胡麻ダレドレッシング和え。 秋刀魚刺身→旬の甘くとろける味わいは最高。 マグロさしみ→本鮪赤身、なかなか濃厚な味わい。 ここは和風な店の雰囲気が良い。 #グルメ#グルメスタグラム#東京グルメ#美味しいもの好きな人と繋がりたい #居酒屋#居酒屋好きと繋がりたい#古民家#古民家割烹 #神楽坂#和食#和食屋 #本多横丁
神楽坂駅 割烹・小料理屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
神楽坂駅の周辺駅を選び直せます