更新日:2024年12月26日
前菜が主役。フレンチの新しい楽しみ方が、ここにあります。
★1階の「サンダンデリカ ボングウ」利用です フレンチをぐっと気軽に身軽に…!手軽でも味は本格的! 全種類食べたくなる!! 想像以上でした…! 何よりとてもとても美味しかったし、 このコンセプトが好き。 こちらサンドイッチとフレンチ惣菜専門店。 前菜が主役「フレンチ前菜食堂」って 新しくて面白いですよね? しかも2階が本格フレンチ、 1階がここ、フレンチのデリだから 味わいも佇まいもかなり本格的…!! フレンチの食材の勉強をしていた時に、 このお店を知りたかったです。 フレンチってなかなか気軽には食べに行けないので こういうお店が近くにあると、 グっと身近に感じられそうです。 こちらで。 オリジナルソーセージ使用の「神楽坂ドッグ」の 【手作りソーセージとキャベツマスタード】と 大好きな大好きな【伊良コーラ】と堪能しました。 もう最高でした…!!! オリジナルソーセージは言わずもがな ぷりっぷりで食べ応え満点…! そしてマスタード好きにたまらない味わいに 心底うっとり。 そして。 お友達が選んだ【地卵とマスカルポーネ トリュフの香り】 これがまた凄くて…!! トリュフの香りを堪能しながら、卵サンドを 食べたいことってありますか…? わたしは生後初でした。 フレンチを少し食べたかったり。 小説に出てきた料理がとても気になったとき。 こういうお店があると、 とてもとても素敵だと思いました。 実は、どれも魅力的過ぎて選べず迷っていたら 店員さんがかなり親切にオススメ等を 教えてくださいました。 全種類食べてみたくてしょうがないです。 これは何回も通うしかない! ごちそうさまでした、また行きます!!
神楽坂にあるフレンチベースの創作料理のお店
【《「鳩ブイヨン」のジビエ炊き込みご飯!》 仏ロブションを受け継ぐ高級フレンチが6000円!】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) ~年末こそ訪問困難店へ編 その②~ Rettyの皆様、 「世界で最もミシュランの星を保有するシェフ」 が誰かご存じでしょうか? それは「フレンチの皇帝」こと ジョエル・ロブション(1945ー2018) ロブションは生前、 パリ、東京、モナコ、ロンドン、上海、香港、マカオ、台北、北米、ドバイ等 世界各地の主要都市に 同氏の名前を冠した店舗を所有しており、 総計で33個ものミシュランの星を獲得。 「一人のオーナーシェフによる総獲得数」としては、 いま現在も世界一の座を保っています。 …そんな ロブション仕込みのフレンチが、 ランチでお手頃価格でいただけるのが、 神楽坂の『シャテーニュ(La Chataigne)』。 コチラも以前より訪問を 狙っておりました(笑) 栗原正登オーナーシェフは 『たいめいけん』からキャリアスタートし、 恵比寿『ジョエル・ロブション』にて フレンチの門戸を開き、 渡仏しパリの『シェ ミッシェル』や 三つ星店『ルドワイヤン』を渡り歩き、 2019年に本店の創業に至る。 ランチコース6000円は以下なり。 *〔アミューズ〕黒トリュフとフォアグラのリエット *ヒラメのマリネ *パテドカンパーニュ、マスタード風味のジュリエンヌ *カリフラワーのポタージュ *サワラのポワレ *小田原みかんのソルベ *仔羊のロースト *カブの炊き込みご飯 *苺のモンブラン *食後のコーヒー ■〔アミューズ〕黒トリュフとフォアグラのリエット 栗原シェフ「年末だから特別なアミューズを」 フォアグラのテリーヌに 黒トリュフ使用。 栗原シェフが懇意にされてる 神楽坂の超人気ベーカリー 『パン・デ・フィロゾフ』(某グルメサイト3.91)の ライ麦パンを使ったリエット。 芳醇なトリュフに、 フォアグラの濃厚さ。 隠し味に赤ワインの風味が 一体感を成す一品。 ■ヒラメのマリネ ぷっくり弾力感あるヒラメに、 中国産のキャビアを使った一品。 シェフ曰く、中国産と聞くと 一見、怪しく感じますが近年では 中国産キャビアの品質向上が目覚ましいらしい。 流通量の6~7割が メイド・イン・チャイナ。 三ツ星中華でも中国産キャビアが 使われているらしい。 安っぽい塩気の尖りの少ない 穏やかな味わいでした。 ■パテドカンパーニュ、マスタード風味のジュリエンヌ ネットリした食感のパテに、 ジェリエンヌ(仏語で“千切り”)を合わせた一品。 粒マスタードを効かせた一品であり、 パテとマスタードの辛味成分のコントラストが秀逸♪ ■カリフラワーのポタージュ 欧州では貴族のシンボルとして扱われる ライオンの頭部をあしらった「ライオンボウル」で登場。 トロトロした口当たりと 甘味が引き立つ味わいですが、 実は「ロブション」仕込みの技あり。 ロブションでは カリフラワーって癖の強い野菜なので 少量のカレー粉を入れる事で味を臭み消しにしているそうだ。 ■サワラのポワレ 今が旬のサワラ。 ポワレにエノキやナメコ入りの 出汁を合わせている。 サワラの身は ホロホロ&ホクホクと柔らかく、 優しい出汁との相性が◎ ■小田原みかんのソルベ 愛媛や和歌山の「甘い蜜柑」ではなく、 敢えて小田原の「酸っぱい蜜柑」を使っているそうだ。 ツンと爽快な酸っぱさで、 まさに「口直しのためのソルベ」 ■仔羊のロースト 栗原シェフ「今日は年末なので特別に仔羊」 栗原シェフ的には仏産よりも、 南半球の羊肉の濃厚な味が好みらしく そんなシェフの嗜好を反映したNZ産の仔羊です。 骨から摂ったフォンをソースに、 重厚感溢れる羊肉の風味を楽しめました♪ ■カブの炊き込みご飯 大変面白かったのがコレ、 なんと鳩のブイヨンで炊いた 炊き込みご飯! その味わいは 意外と嫌味のない淡麗な旨味。 米はやや固めで アルデンテのように粒立ちを残した炊き方。 具には牡蠣が入っており、 濃厚な磯の味と鳩出汁のフュージョン。 お代わりをお願いすると、 二杯目はブイヨンたっぷりの 「お茶漬けスタイル」で登場します。 ■苺のモンブラン 断面写真が分かりやすいですが、 構成としては上から 苺のモンブラン・ムース・ガトーショコラ ガトーショコラが カカオ成分強めのビター仕様で 苺ジュレの酸味感や、 ムースの乳製品由来の甘味と 三位一体感を形成。 (コメント欄へ
ほとんどお野菜だけど、しっかり旨みが入っていてナイス。 たくさん食べなくても、不思議に満腹になります! 温野菜のグラタンがおすすめです。
神楽坂でパリの風を感じるお店。フランス人スタッフによるおもてなしサービス
神楽坂、牛込神楽坂駅からすぐのところにある ビストロ。フランス人スタッフが出迎えてくれました。キャパもそこそこ、雰囲気の良いビストロです。 柔らかな仔牛のお肉が絶品でした。上品なお料理の数々をいただける素敵なお店です。 神楽坂で美味しいビストロに行くならぜひ。
四季折々の食材を用いた懐石と鉄板焼きの新たなる融合をご堪能下さい
神楽坂駅より歩いて5分。 東京都新宿区岩戸町1M's神楽坂3F のいわ倉様へお邪魔しました! カウンターか半個室があるとのことでしたがカウンターは満席でしたので半個室へ。 鉄板焼き屋さんで半個室だとサービス下がるかなと思ったけどそんなことはなく。 お水がなくなったらすく注いでくださります。 サービスですがこう言ったところでお店の質が問われると思っております。 (偉そうですいません。笑) ジンが4種類くらいあって珍しく感じたので珍しくジンをオーダー。 桜尾はフルーティーで美味しい! 女性が好きなお味だなと思いました。 他にもジンをオーダーしましたが、ボトルがなかったので写真がなく名前が分かりません。笑 鉄板というより肉懐石のような感じだなと思いましたがこれはこれでゆっくりできるしアリでしたね。 お肉は赤みで淡白だけど柔らかくて美味しかったですしオニオングラタンスープも美味しい。 最後の穴子のご飯は美味しすぎてこれだけを丼で食べたい。とまで思いました。笑 最後のかき氷はさっぱりでもう一度最初から食べたいと思えたくらいスッキリめ。 (わらび餅は連れの分ですがとてももちもちで濃厚で驚きました。) デートの別れ際にもう会いたいと思わせてくれるような男性のようなお店でした。 また行きたいなー☺️ ご馳走さまでした。
牛込神楽坂の路地裏に佇む自家製うどんと酒肴の隠れ家和食店
2022年7月(*^^*)神楽坂 お教室前にお一人様ランチです〜 暑かったので、ちゅるるん♪と、冷たいうどんで、 季節限定、夏ハモ天ぷら昼御膳(๑>◡<๑)♪ 接客も完璧で、良い店!また、行こう! 未投稿が蓄積している為、説明少なめの写真メインになりますが、ご容赦願います。
神楽坂の路地裏に佇む大人の隠れ家。ソファー席でゆったりとおくつろぎいただけます。
フレッシュフルーツカクテルがおいしい神楽坂のバー。 かなりこじんまりした空間ですが、1人でも何人かでも気軽に利用できます(^^) ソファーがフカフカ。 りんごと金木犀のカクテルの香りが大好きでした〜
キッチンカウンターはもちろん、お洒落なバーカウンターやテラスもある焼鳥屋!?
新鮮なやきとんと焼き鳥を絶妙な火入れで食べられる、常に客で賑わう人気店。 牛込神楽坂駅から程近くの大久保通り沿い。 古民家をリノベーションした外観から内装まで雰囲気がよくおしゃれなお店。 1階はカウンター席、2階にはテーブル席を設置。 この日は本会前に訪問。 カウンター席に案内され、軽めに飲食。 ▪️がつポン酢串 275円 歯ごたえ抜群で噛むほどに染み出る肉の旨味。 ▪️ネギ塩タン串 275円 葱をたっぷりと豪快に盛り付けた串。 豚タンも厚めでジューシー。 ▪️豚バラピーマンチーズ串 385円 まずはその大きさに驚く。 半分にカットしたピーマンにチーズを詰めて豚バラ肉を巻いた串。 ひと串でビーマン丸ごとひとつ分。 とろけるチーズにピーマンの苦味と野菜汁にバラ肉からは肉汁が滴る。 〇 ホッピー白セット 605円 〇 ホッピー黒セット 605円 〇 中身330円×2 ホッピーを4杯飲んでご馳走様。 店員さんの元気もよく店主さんの愛想がとても良い。 焼きの技術も素晴らしい。 短時間だけどとても居心地がよく過ごせた。 後々気づいたけど、評判のお通しが出されなかったのがちょっと残念。 チャージ料としてとらえておくかな。
神楽坂兵庫横丁 風情ある古民家で湯葉と旬肴を気軽に愉しむ「おいしんぼ本店」
飯田橋と神楽坂の間くらいにあるこちらの和食屋さん。ほんのりともっている灯りがいくつかある京都のような雰囲気を感じる路地裏にあります。引き戸をあけて靴を脱いであがる感じ、とっても風情がある!2007年の二宮和也主演のドラマ「拝啓、父上様」のロケ地としても有名だそうです。(元嵐オタクの私大歓喜) 今回はアラカルトで! 湯葉刺し、生麩田楽、おばんざい5種盛り、アジフライ、海老芋の唐揚げ、サワラの土鍋ご飯。甘味は豆乳パンナコッタ! 大豆の香りがふわっとかおる湯葉、かりっと揚げられた生麩田楽はいろんな味が楽しめる。サクサクのアジフライもおいしいし、海老芋もほろっとしていておいしい!そして締めの土鍋ご飯、ふわふわのサワラと三つ葉の相性抜群。お吸い物も染み入る〜 ということで大満足のおいしんぼさんでした!ありがとうございました!!
料理がおいしいだけでなく、盛り付けやお皿のセンスもよいフレンチのお店
神楽坂の路地裏にあるカジュアルフレンチ。プリフィクスコースが味もコスパも満足度大でした! 前菜とメイン、デザートが選べるコースを選択。自分で選ぶ前菜の前に、まずは球体の器に入った前菜の盛り合わせが登場します。 3段重になっていて、どれもひとくちサイズなのに飾りも繊細で、もちろんおいしい!器のデザインがそれぞれ違うのもかわいかった~。 前菜とメインはグループでひとつ、デザートは1人ずつ選べます。メインのまるみ豚ローストもおいしかったけど、白身魚をパイで包んで焼いた前菜が濃厚なアメリケーヌソースとの相性抜群でとても好みでした! シェフと奥さまの雰囲気もあたたかくて居心地の良い素敵なお店でした。ごちそうさまです。
11月下旬。こちらは大好きで定期訪問。 頑張りすぎず予約が取れて、ワインもお料理も美味しくて、居心地も良い、三拍子揃っています。 こちらで初めていただいたカルボナーラ。鶏のお出汁が効いていてコッテリ美味しかった。 以前にもいただいたフォアグラのブルスケッタ。クリアで綺麗な味わい。生姜がアクセントで効いていてセンスの良さを感じる。 カブのスープ 天草の鯛 ルッコラソース シロカワカジキ フォアグラ クエのリゾット 鶏のカルボナーラ 木下牛 ミルクレープ
お一人様からファミリーまでカジュアルに本格イタリアンが楽しめる。コスパは最高
神楽坂でイタリアンランチ。 人気なので予約したほうが無難です。 前菜、パン、メイン、デザート、カフェのコースにしました! 前菜はサラダor生ハムサラミ、メインは各種パスタを選べます。 どれも具沢山でボリュームたっぷり。 コスパも良くおいしかったです!
鶏一羽から毎日仕入れる自慢の比内地鶏をふんだんに使ったお料理。コース5000円~
友達の思いつきできりたんぽ鍋に 比内地鶏って濃厚で刺激的な出汁を出すだけじゃなく軍鶏みたいに食感も強く美味かった〜 良いお値段するだけある味でした きりたんぽ鍋はたっぷりの比内地鶏にセリ、ネギこんにゃく、きりたんぽがいい感じで出汁を吸って美味しい〜きりたんぽもしっかりしてて煮崩れせずお腹にもタップリの満足感をくれる 焼き鳥や鶏わさなどどれも美味しかった 秋田料理見直したな〜
神楽坂の路地裏、古民家を改装した全室個室のイタリアンレストラン
前から気になっていたので、初めてランチに訪れた。 落ち着いた雰囲気の店、個室部屋でゆっくりと出来て良かった。食事のコースで自分にはボリュームもちょうどいいし、パスタも魚もとても美味しかったなぁ。最後のスイーツのボリュームは、やや多目には感じた。 店の雰囲気と合ってはいたが、個人的には料理の盛り付けには、もう少し華やかさみたいなことを感じたかったかなぁ。まあ、秋だからなのかも知れないのかなぁとも思うけど。
【通常営業再開】18:00~24:00
ルネッサーンス!大人気すぎて予約の取れない神楽坂ワイン食堂アントレイドのビストロ料理はどれも手の込んだ絶品ばかりでお酒を飲むと鼻が詰まってしまう私のようなノンアル勢を優しく受け入れてくれるのもうまし! 訪問 2024年11月27日 場所 飯田橋駅から歩いて1分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 8800円/人 注文 プリフィクスコース 自家製パン 岩中豚のパテとたっぷりサラダ 黒イチジクとマスカルポーネとパンデピス 白子のオープオムレツとトリュフ 蝦夷鹿もも肉のロースト 食後の焼菓子 ホットコーヒー メモ 飯田橋にあるビストロ。JR飯田橋駅から徒歩1分。東京メトロ各線、都営大江戸線の飯田橋駅B3出口からも徒歩1分。東京メトロ東西線の神楽坂駅1aからは徒歩7分ほど。第83東京ビルの2階にお店はある。2013年1月15日オープン。シェフは工藤真樹氏。工藤氏は汐留のソラシオや銀座のDesseなどで修業を積み、その後Entraideの料理長に就任した。定休日は日曜日。営業時間は18時から23時まで。席は40席で個室はなし。予約可。予約はTable Checkから受付。カード可、電子マネー可、PayPay可。子どもは中学生以上は可。
情緒溢れる神楽坂の隠れ家地中海バル■普段使いはもちろん女子会*歓送迎会にも!
神楽坂の地下一階にあるおしゃれなビストロへ。 店内はこじんまりとしててとても落ち着いた雰囲気。 クスクス添えのトマト煮込みやイカ墨のアヒージョなど、他にはみないメニューもたくさんありました。 お気に入りのトリッパも美味し過ぎです。 生ハムの盛り合わせもボリュームあって美味しかったです。 #神楽坂 #飯田橋 #ビストロ #スペイン #カウンター #ワイン
【ワイン蔵のような店内が魅力的】四季折々の日本の素材を生かしたイタリアン◎
神楽坂通りから小道を抜けた先に、、❣️ 今日は母娘のディナーです☺️ 前から気になってたこのお店、神楽坂通りから極細の道に入り、その先にある!テンション上がる〜!! 前菜に頼んだのはブッラータチーズ、ホワイトアスパラのビスマルク風。 パスタは山菜と白魚のアーリオオーリオ、マッシュルームのラグー。 メインはローストポーク。 全部が美味しい!! 特にホワイトアスパラは季節を感じながら味わえました〜。あと、マッシュルームのラグー。これは家で作りたい、、!作れるかな? お店の方はとても親切だったのもポイント!3人で行ったんだけど、アスパラは3本にしてもらったり、パスタは1.5人前にするなどお気遣いいただきました。(パスタは種類を食べたかったので、結局一人前にしたけどね!) またワインも種類多く(グラスでも結構ある!)、フルで食事を楽しめた☺️❣️ 一人当たり8,000円くらいするけど、この料理・サービスであれば納得。デートや少しリッチな気分で食べるご飯におすすめですー
神楽坂の隠れ家古民家フレンチレストラン
神楽坂の古民家BISTRO。隠れ家感を感じながらの店内の上品な雰囲気かなり良いですね。料理もとても美味しかったです。お客様も女性グループが多く、皆さん感度高いですね。これは夜も来てみたいお店です。
カンテサンス、フロリレージュ出身シェフ おまかせコースのみのモダンフレンチ
お料理はもちろん、ペアリングのワイン、日本酒も美味しかった。ご馳走様でした!
【神楽坂の裏路地に佇む大人の隠れ家】雰囲気抜群の空間で、地中海料理&厳選ワインを
七面鳥の写真ということは、、 そうです12月に行きました 今さらなレビューごめんなさい ほとんどの投稿時差すごいです 路地から一本入ったところにあり、 隠れ家感があるしっとりとした大人な空間なお店 大きい絵画の奥には個室も隠されていて 複数人で個室利用できるのもいいです! シャンパンやワインに合う料理が楽しめます 彩りもよく可愛い盛り付けでした 女子会にもおすすめ
神楽坂駅 おしゃれのグルメ・レストラン情報をチェック!
神楽坂駅の周辺駅を選び直せます