更新日:2024年10月21日
しっかりした雰囲気の中で味わう美味しいお寿司屋さん
こちらのお店、予約不可。 16時過ぎ位にお店到着。 ポールポジションかと思いましたが、既に1名様が待たれていました。 その後、我々の後に1名様が待たれて、4名の待ちで開店の17時。 店内はカウンター8席程とテーブル席が2つ。 ちょっと強面な大将がお出迎え。 店内には本日のメニューが木札でかかげてあって、値段は不明。 おまかせではなく、食べたいものを食べたい順で頼む方式。 頼んだものは以下。 【食べたもの】 ◎生鮑と烏賊と雲丹 ◎穴子 きじ焼き ・潮汁 〈握り〉 ◎鯵 ・春子 〇鯛 〇漬け鮪 ・小肌 ・青柳 ◎鯖 ◎蛤 ・ひもきゅう巻 〇車海老 〇煮穴子 ・玉子 ----------------------------------- 先ずはアテから。 鮑の酒蒸しが絶品らしいが、この日は無かったので、鮑のお造りで。 あと、穴子のきじ焼きは必須オーダー。 ◎生鮑と烏賊と雲丹 鮑の酒蒸しが無かったので、お造りで。 鮑の身と肝と雲丹の和えものと烏賊が盛られて来たよ。 これが、めちゃくちゃにうまい。 ゴリっとした鮑の身と雲丹と鮑の肝の磯の風味とコクとほろ苦さが絶妙すぎる組み合わせ。 淡白な烏賊刺しに雲丹鮑肝ソースをつけて食べても、めっちゃうまい。 残り汁にシャリを入れても、美味しそうですよねと話していたら、大将がそっと、シャリ玉を投入してくれたよ。 大将、惚れてまうやろー! ◎穴子 きじ焼き 穴子の醤油焼きだと思われます。 きじ焼きが何かをググっていたので、わかりましたが、食べるのは初めて。 きじは食べた事はないですが、穴子のきじ焼きの食感が独特。 香ばしいパリパリした焼き目に、身のぎゅぅっとした食感。 シンプルな醤油系な味付けですが、なんとも滋味深い。 パラりとかかった七味も香しい。 一緒に添えてある塩もみされた胡瓜と一緒に食べると、別次元のうまさになるのも驚き。 ・潮汁 握りを注文すると、握りの前に出してくれるようです。 鯛アラの潮汁です。 ちょっと、塩気が強かったですが、温かいものを胃に入れると、食欲が活性化されます。 〈握り〉 シャリはオーソドックスなタイプ。 ややこまめで、口中での解け具合もいい感じです。 ネタとのバランスがとれた、とても美味しいシャリです。 ◎鯵 噂に聞く小笹寿しの鯵。 上にネギを細かく叩いた薬味が乗っています。 お口にいれると... わわわわわわ! うまい! すごい、うまい! 軽く酢で締めてあるようで、何か独特なうまい味の鯵。 上に乗っている薬味の叩いたネギがすごいい役目をしてる。 身の厚み、包丁の入れ具合の秀逸で口中でとろけるながら、シャリと一体となる。 すごい鯵だ。 ・春子 春の季節の小鯛。 軽く酢で締めてあって、炙ってあります。 皮目のうまさとあっさりした白身。 〇鯛 分厚めサイズの鯛。 皮付き湯引きタイプ。 皮と身の間のゼラチン質のとこのうまさを楽しめるやつ。 関西では、ゴリゴリ食感の鯛が好まれますが、適度に食感がある位が東京ぽい。 〇漬け鮪 かなり浅めの浸かり加減。 赤身そのままの食感を残しながら、更に赤身の味わいを引き上げています。 ねっとり系もいいですが、浅い浸かり加減もまたよし。 ・小肌 ちょっと大きめサイズ。 締め加減はいい感じですが、ちょっと魚自体のポテンシャルが低かったかな。 ・青柳 関西ではあまり見かけない青柳。 角っぽい見た目がキュート。 水分多めのぎゅわ~という感じの食感。 少し独特な味わい。 ◎鯖 すごい鯖が来ました。 これも軽く酢で締めてあるようです。 アブラがすごいノリノリで強烈なうまみ。 叩いたネギ薬味が最高な引き立て役。 ◎蛤 口中にじゅわ~っと溢れる蛤汁。 噛むとまた、じゅわ~。 ツメの深い味わいと一体となって、口中が幸せだらけ。 心地よい弾力とうまさ。 ずっといて欲しい。 〇車海老 他の方が頼んでるを見て、超絶にうまそうだったので、マネマネ注文。 かなりデカいサイズ。 外側はプリッ!中身はしっとりレアの絶妙茹で加減。 頭部分は塩焼きにしてくれたよ。 〇煮穴子 握りのフィニッシュは煮穴子。 とろとろタイプではなく、ややしっかりめの食感。 ツメのうまさがハンパなくうまい事を感じれる。 ・玉子 最後はデザート的に玉子。 かなりしっかりと詰まった食感。 上品な和菓子のような玉子です。 ----------------------------------- 予約しても取れないお店ではなく、並べば食べれるというのもある意味、最高。 季節を変えて、また行きたいと思うステキなお寿司屋さんでした! ごちそうさまでした!!
アクセス抜群で最高級の牛肉が気軽に堪能できる驚異のコスパのお店
芝居の後友達と。 真ん中のコースに飲み放題つけて、¥7,270 分厚いタンから始まり、リブロースの薄肉玉子付け、そして冷麺。 堪能しました。
下北沢の喧騒から少し離れた場所にあるオシャレなピザ屋
窯焼きピザ #窯焼きピザ #ピッツァ お腹パンパンで大変なことになったけど、やはりピザは味を知りたくて4種類くらいは食べたくなる。。ハーフハーフ (*´-`)! 全部すんばらしく美味しい!!ドライトマト最高
料理が丁寧で種類が豊富。下北沢南口すぐ地下の日本料理屋
かなりの久しぶりに伺いました。お刺身も野菜もとてもおいしくて、少しずつ盛り合わせ可能なのが素敵です。写真撮り忘れましたが、締めに食べたとろろごはんも絶品でした
下北徒歩3分。割烹フレンチ、京おばんざいと日本ワイン、自然派ワイン、日本酒
二軒目に利用しました◎ おばんざいといただくナチュールワイン どれも美味しかったな〜! #下北沢 #下北沢ワイン #ワインソムリエ
創業して二百年以上続く伝統ある鰻屋,五代目野田岩の下北沢支店
大学生の息子が帰省すると、恒例となりつつある野田岩さん訪問。今回は夜だったので、はじめての「まぶし御膳」=鰻茶漬けを体験しました。結論から言えば、「何でもっと早く食べなかったのだろう〜」という後悔で一杯に。息子たちも鰻尽くしに大満足でした。 #夜に来たい
小羊のクスクス、どの料理も素敵!下北にあるコスパもいいフレンチビストロ
揺るがぬ個性と安定感を感じさせる上質な味の妙 @下北沢 駅を降りてジグザグに歩く。 そう、ここ下北沢の北側は小田急線の軸と街区の軸が直行していないので線路に並行して歩くことが出来ない。不便ではあるが袋小路や小さな曲がり角にユニークなお店ができたりと、下北沢の街に特有の文化的な個性の一つとなっている。 そんな事を感じ歩き続けると街は商店街から住宅街へと様相を変える。 暖色の光に照らされた煉瓦の外壁にアールヌーボーのガラス扉が見える。数段のステップと植栽に導かれれながら店内に。このアプローチはコンパクトながら贅沢だ。 店内は落ち着きなあるスケール感でモダンで素朴な印象。 人気店だけあって我々で満席となった。 ふむ。 ◆海老パン【名物・美味】 バター風味と海老の香ばしさ。 ◆サラダモロッカン トマトにズッキーニ、玉ねぎ、イタリアンパセリかな。全てが小さくカットされていて、スプーンですくって頂く。 新鮮な野菜達の舌触りや食感の刺激が楽しい。 独特のスパイスの風味はコリアンダーとクミンの香り。 ◆フランス産ホワイトアスパラのポッシェ 薄らと焼き色のついたレモンバターソースはまるで黄金の海。 中央にグリルされた大口径のホワイトアスパラがカットされた状態で並んでいる。 甘く水々しいホワイトアスパラにコクを伴った濃厚さがマッチ。味にアクセントをつけているのはレモン。 シンプルに見えて奥の深い料理。 ◆ローストビーフのサラダ仕立て 真っ白な丸皿に美しい赤と緑。 しっとり柔らかなローストビーフは噛むほどに旨みが染み出す。 そこに合わせた新鮮なハーブの青味が効いていた。 ◆自家製メルゲーズクスクス【名物・絶品】 熱々のブラックポッドにこんがり焼き色のついたソーセージ、野菜と具沢山だ。 スパイシーなソーセージは仔羊と豚肉そのパンチと野菜の優しさのコントラスト。それが味わい深いスープと共に楽しめる。 クスクスはキメの細かい粒子で、前述のスープの味わいをより広く感じさせてくれる。 舌触りと喉越しが楽しくクセになりそうだ。
全国からよりすぐりのネタを仕入れているおいしい江戸前寿司のお店
#下北沢駅から、住宅街へ。少し離れる #地下1F #看板が小さくて見落とす #カウンターと個室小上がり #美味しい。お任せ
下北沢と三軒茶屋の間にある、松田優作さんがこよなく愛したジャズバー
下北の駅から少し離れたところに佇んでいます。 知る人ぞ知る、な雰囲気を強く感じる昔ながらのバー。 オーナー?は少しぶっきらぼうですが笑、他のバーテンダーは丁寧。 オシャレなバーもいいけど、こういうところも味があって落ち着きます。
下北沢駅周辺とは思えない、しっぽりした雰囲気の割烹料理店
20年以上通っている和食屋さん! 僕の中で和食といったらここ‼️ すべてがお気に入りです❗️ ここの出汁巻は絶品です
ライブ カフェ&バー
You & Kanako 〜静寂の中の笑い〜をいただきました。 イベントが開催され、本日の限定ドリンクをいただきました!普段からアルコールを飲まないようにしてますが今日くらいは良いかと思い、注文! すごく飲みやすくて美味しかったです! ご飯ものなど美味しそうだったので、次回食べてみます! 2019.6.22
創業46年という下北沢の老舗の焼肉屋さんどれ食べても美味しいです
下北沢では有名&老舗の焼肉屋さんです。 昔ながら焼肉屋さん。 しかし60年もやってるとは思えないほど ピッカピカにテーブルや椅子が磨かれていて、清潔感のある店内。 おすすめはカルビとユッケ。 ビールも美味しいです。
【下北沢駅徒歩7分】スパイス料理とワインのマリアージュが楽しめる隠れ家ビストロ
下北沢カレーフェスティバル一軒目。 ホーキ星 ホーキ星的チキンカレー(ミニ) 800円 多数のスパイスを散りばめた まさにトゥインクルスターほうき星! きらきらひかる カレーの木魂。 ごちそうさまでした! #下北沢カレーフェスティバル
自然派ワインが楽しめる、カウンター6席のみのゆったりできるワインバー
美味しかった! しっかりしたお仕事で、大満足でした!
20190306本日のメニュー
近所に用があり。すでに出来上がり&満腹だったのでちょっとだけ。それでも美味かった。 アナゴ系ノレソレポン酢、山葵菜の煮浸し、マグロヅケ長芋かけをあて、日本酒をちょこっと。たまにはこんな楽しみ方もイイ。 そして一の月が終わる。 2016/01/31
【下北沢駅徒歩5分】日本の恵みを活かしたスペイン郷土料理とワインで至福のひと時を
世田谷区北沢「TauLa」 下北沢の喧騒を抜け、鎌倉通りを 井の頭通りに向かって歩いて行くと、オシャレな外観のお店が現れる。一見スペイン料理が出てくる気配は無さそうに感じるものの 中に入ればそこはスペインを丸ごと堪能でき、素晴らしい自然派ワインも豊富な暖かい空間! ハモンセラーノやパンコントマテ モルシージャでワイン進みが止まる事などあろうはずもなく メインまでしっかりと頂き、 近所でスペインを堪能してきました! スペイン通が足繁く通うのが納得なお店
肉が上質で美味しい、落ち着いた雰囲気の焼肉屋さん
池ノ上の人気店‼︎韓てらさんへ行ってきました♪ 店名:韓てら 最寄駅:池ノ上駅から徒歩7分♂️ 単価:5,000円〜 食べログ点数:3.45 おすすめ度:最大❗️ 池ノ上の焼肉屋さんに行ってきました‼︎ 店員さんが笑顔で迎え入れてくれて、テーブル席へ! どのスタッフさんも接客が素晴らしくてこれだけで人気な理由もわかりました! お肉も全部撮れてないですが、上塩タン、和牛ハラミ、和牛カルビなどどのお肉も最高 サムギョプサルも食べたんですが、今まで食べてきた中で一番うまい!! 写真撮り忘れたのが名残惜しい…。 〆の冷麺も韓てらのラーメンこれも絶品‼︎ そして、行ったら絶対食べて欲しいのが白玉杏仁!お店オリジナルみたいです!これがたまらん!! 内観も外観素敵で、スタッフさんも素晴らしく、お肉、〆、デザートも美味しい! あれ!これ東京きてNo.1のお店かも! 確実にまた行かせてもらいます! 有難う御座いました!!
1日5食限定ビーフカツサンドが人気の下北沢お洒落カフェ
事務所を下北沢に移してからずっと気になってた洋食屋さん。ランチはやってないのでなかなか行けなかったけれども家族で夕飯を食べに行った。 ホントは誰にも教えたくないお店ランキングに入れたいほど、どれを食べても全て美味しい。
光春を出た後は大好きなここ♡ 1軒目で行くのもそりゃ当たり前にいいけど 2軒目で行って美味しいワインを楽しめるのも ここの良いところ。 玉ねぎのポタージュ、ゼッポリーニ、 大山鶏とナッツのガランティーヌ、 牛肉のタリアータを注文。 ポタージュは言うまでもなく安定の絶品さ。 大好きなゼッポリーニもOTTOの手にかかれば ますます絶品の一皿に。毎度毎度天才すぎます! ワインは好みをスタッフの方に委ねれば バチバチに好みに合うものを持って来てくださるので ワインがあまりわからない方でも安心です◎ 本当に大好きなお店。池ノ上の宝です! #池ノ上グルメ
女性にも人気、透明感溢れる店内で美味しいイタリアンが楽しめるお店
仏産カネット骨つきもも肉のコンフィ 遊歩道からいつも眺めた店についに行きました 美味しかったです 紙菅の椅子も座り心地良かったです
下北沢駅 クリスマス2024のグルメ・レストラン情報をチェック!
下北沢駅の周辺駅を選び直せます