更新日:2025年02月03日
一日の締めに美味しいパフェで〆て よい夢が見られますように
会社の懇親会に4人で訪問しました。 お盆の夏期休暇に入る直前に懇親会を実施しました。 2次会は札幌発の夜パフェ専門店「パフェテリア ベル」へ。 自分を含めて甘党が多いので。 オリジナルの季節のパフェに出会える、夜のみオープンするパフェ専門店です。 お酒を飲んだ後に楽しむ〆パフェ。 札幌「GAKU」が運営する夜パフェの東京進出1号店です。 ナチュラルモダンな店内は北海道を感じるインテリアと、札幌店そのままの〆パフェ。 渋谷は道玄坂のビルの3Fでは「リゾッテリアGAKU」も併設しています。 予約して訪問しました。 予約は19時の部まで可能です。 4人はそれぞれ好みのパフェをオーダーです。 以下、お店の解説等より。 ■シャイン ベル 自分が選んだの今が旬のシャインマスカットベースの妖精パフェ。 翠色のスカート靡かせ、シャインマスカットの妖精が踊るという。 キウイバナナのジェラートとシャンパンジュレや青肉メロンを組み合わせ爽やかに頂けます。 【構成】 ホワイトチョコレート 飴 マスカルポーネクリーム パールクラッカン 抹茶ラングドシャ マンゴーシート 新鮮なシャインマスカット シャンパンムース Fギリシャヨーグルトジェラート ホワイトチョコレートクロッカン キウイバナナジェラート アーモンドガレット エディブルフラワー シャインマスカットのコンカッセ クレームダンジュ シャンパンジュレ キウイコンフィチュール ■肉感的巨峰パフェ これはアタリかも。 ジューシーで今にも弾けそうな巨峰の艶やかな粒達が実る房をイメージしています。 贅沢なパフェ。 ニセコ蒸留所ohoroGINを使ったディル香るレモンジュレや、爽やかな酸味の効いたルバーブソルベが巨峰の豊かな甘みを引き立てます。 【構成】 飴 チョコレート ブラックココアクッキー 新鮮な葡萄 クレイジーピー エディブルフラワー Fギリシャヨーグルトジェラート ルバーブソルベ メレンゲ 赤紫蘇球体 クランブル クレームダンジュ 黒タピオカ ニセコ蒸留所ohoroジンとディルのジュレ ナタデココ 新鮮なブルーベリー ルバーブコンフィチュール ■フラミンゴ〜ルバーブと赤メロン〜 これまた贅沢なメロンパフェ。 北海道深川市のギリシャヨーグルト専門店エフさんのヨーグルトを使用したジェラートにルバーブクリームを纏わせ、ルビーチョコレートの羽と顔を付けた可憐なフラミンゴ。 ルバーブの酸味と、カカオパルプやヨーグルト、ジャスミンのすっきりした味わいが、赤肉メロンの甘味を引き立たせます。 【構成】 ルビーチョコレート ルバーブクリーム Fギリシャヨーグルトジェラート 新鮮な赤肉メロン ディル ジェノワーズ クランブル ルバーブマセレ ルバーブソルベ カカオパルプムース 黒タピオカ ジャスミンジュレ 赤肉メロンのコンカッセ ルバーブコンフィチュール グリーンアイズ寒天 ■桃の妖精 桃の妖精がパフェを作ると、きっと桃の甘さと妖精の魔法が融合した幻想的で、美しいパフェができるでしょうと。 【構成】 ルビーチョコレート 飴 パールクラッカン マスカルポーネクリーム ウーウーシート 花穂 軽くコンポートした桃 ブラックペッパーとマスカルポーネのクリーム 紅茶ジェラート ホワイトチョコクロッカン ライチソルベ エディブルフラワー ペパーミント ザクロの実 アーモンドガレット ザクロムース レモンバーベナジュレ ルバーブコンフィチュール 以上、大変贅沢な夜パフェを堪能しました。 ただし、最近に体験した夜パフェ店では横浜「Nood e」の方がより贅沢感があって食べ応えもしっかりあるなあとの印象。 あくまで個人的な感想ですが。 あわせて家族にお土産も購入しました。 「 ショートケーキ缶(チョコレート)」です。 北海道産の新鮮な生クリームたっぷりに、スポンジと苺とホイップクリームという組み合わせ。 シンプルに甘さと口溶けとのバランスを上手に計算しています。 崩れにくいのでカバンにも中に入れて持ち帰れます。
人気店☆2!!おしゃれに決めるなら!!道玄坂マークシティ近くのおしゃれ隠れ家
ここのお店の系列はどこも本当に空間が素敵です。 EMMA LOUNGEは最初入口を見つけられず、隠れ家感は満載です笑 ふらっと立ち寄るには分かりづらいのですが、入るととても広々とした空間で、ゆったり過ごせました。 いちごのミルフィーユ、レモンのケーキはどちらもおすすめです。
【テイクアウトOK】ボリューミー…なのにお洒落!渋谷で長年愛される名店♪
宇田川町。 くれたけビルのモボ・モガ! ・チーズハンバーグピラフ(1650円) ガーリック、玉ねぎ、コーンのピラフに 手ごねハンバーグ、さらにチーズとトマトソースがかかり、サラダてんこ盛り。 タバスコと粉チーズも。 なんというかまぁオーバーサイズミー! デブバンザイ! やはりこのチーズハンバーグがうまい。一口サイズにカットしてライスと一緒に口に放り込む。 いろいろごちゃ混ぜなのがうまい。 ふー。 ごちそうさまでした。
東京にいながらおいしい南米の料理を味わう事ができるお店
代官山に隣接する「猿楽町」というエリアはなかなか面白いお店がたくさんある場所だ。青いバスのような外観が特徴の、ここ「Cafe Habana」もそんなお店の一つだ。提供するのはキューバメキシカン料理。なんと本店はニューヨークというのだからグローバルな話だ。 このあたりは坂が多いためか、お店の作りも少し変わっている。入り口を入ったらちょっと階段を降りて店内。結構広くて天高もある。通りに面している部分はガラス張りのため、明るく開放感があって、気持ちがいい。 ランチメニューはキューバサンドがいくつかと、グリルステーキ、チキンブリトー、タコライスなどなど。 頼んだのはシンプルなキューバサンド。メニュー名的には「Cuban Sandwich キューバンサンドイッチ」。フルサイズが1,400円、ハーフが1,000円だ。 出てきたキューバサンドは焼き色が綺麗で美味そう。ローストポークを主体にした中身だが、チーズやハム、ピクルス、マヨネーズが入っており、一体感とバランスがいい。ボリュームもあって、2つだと少し多いかも。でも1つだと少ないし、、という感じ。 帰りに店の外を見たら、まさかの峰屋の番重。いいパン使ってるね! #峰屋のパン #キューバサンド
MADE IN SHIBUYA ロースタリー併設コーヒーショップ
【NYっぽいおしゃれカフェでモーニング】 NYっぽいおしゃれな雰囲気のロースタリーカフェ。 フェンスの向こうには大きな焙煎機を設置。 たしか系列店で出している珈琲もここで焙煎していたはず 朝7:45オープンと、朝型人間に嬉しい営業時間です。 (私のことではないです) 注文したのは本日のコーヒー(484円)。 今回はFireというグァテマラのブレンド。 中深煎りでコクがありながらも、苦くない飲みやすさ。 ブレンドらしい美味しさで、マグカップでの提供は嬉しいです♪ 一緒に注文したのは、スピナッツとマッシュルームのサンド(748円)。 ゴマたっぷりなライ麦パン?に挟まれたのは、たっぷりほうれん草・ベーコン・マッシュルーム! 脂っこくないから、朝からでも食べやすい美味しさです。 それでもボリュームしっかりガッツリ系なので、食べごたえ十分。 お昼までしっかり持ちました! スタッフさんもフレンドリーで、お店も広いからゆったり過ごせるし。 朝からいい気分転換できました♪
48年続いた喫茶店を改装し、風合いを残しつつ新たにオープンしました。
青山通り沿いのもうやんカレーが入ったビルの奥にあります。50年近く営業した喫茶店を居抜きで引き継ぎおしゃれにリノベ。ジャズが流れるおしゃれな空間です。奥には個室もあるようです。ちょっと暑かったのでCold brewで涼みに。 退店時に「いってらっしゃい」と声をかけてくれた。
Daimyoソフトクリームとサイフォンで淹れるスペシャルティコーヒーの専門店
福岡発行列ができるソフトクリーム店の人気カフェ。 Daimyoソフトクリームとサイフォンで淹れるスペシャルティーコーヒーの専門店です。人気のソフトクリームに加え、コーヒーやスイーツのメニューも充実していて、何度もリピートしているお気に入りのお店です。 久々にお一人様で行ってきました。 2024年1月27日 土曜日 16:58 *クリームソーダ ブルーハワイ クリームソーダ ブルーハワイ このお店の推しはなんだかんだ言っても絶対ソフトクリーム。イタリア製の高級ソフトクリーム機に搾りたての生乳と生クリームを使用し、なめらかさを徹底的に追求したオリジナルソフトクリームを一口頬張れば至福の美味しさ。 きめ細やかでとてもなめらかな口当たりが特徴。季節によって味を調節しているため、春夏秋冬いつでもおいしくいただけるのも嬉しいポイント。 真冬のクリソも最高です。 サクランボが乗ったビジュアルも可愛らしいですね。 濃厚で滑らかなソフトクリームは、まるでチーズのような口当たり。 冷たい飲み物を飲みたいけれど甘いものも欲しい時は、このクリソに決まりです。 「MIYASHITA CAFE」は、2020年8月4日に渋谷MIYASHITA PARKにオープンしたお店です。 このお店のソフトクリームは、世界中のソフトクリームを食べ歩いた「DAIMYO SOFTCREAM」運営会社の杉山社長(僕ではありません)が何度も試行錯誤して作ったもの。完全自社製造のオリジナルフレーバーです。 まずすごいのが、「ソフトクリーム業界のフェラーリ」と呼ばれる世界最高クラスのイタリアカルピジャーニ社製ソフトクリームマシンを使用しているところ。日本のソフトクリームを扱うお店のおよそ6割は日本製ソフトクリーム・マシンを使っているらしいのですが、カルピジャーニはお値段なんと300万円超え。カルピジャーニがすごい理由は「ギア」という、ソフトクリームに空気を強制的に抱き込ませる装置が付いています。その「ギア」のお陰で、ふわふわで滑らかなソフトクリームが作れます。高価なマシンでしか作り出せないものがあるって事ですね。 また、コーヒーにもこだわっていて、東京のスペシャルティコーヒー専門店「WOODBERRY COFFEE ROASTERS」のシングルオリジンや、福岡の有名ロースター「manucoffee」によるオリジナルブレンドなど、様々な豆が楽しめるとか。 ちなみに、個人的には台湾カステラ、ソフトクリーム、コーヒーの、ハットトリックな組み合わせがおすすめ。 この日は台湾カステラが売り切れちゃってたのでクリソオンリーにしましたが、是非ハットトリックをご体験頂きたいと思います。 サイコーですよ。 とってもおすすめ。 #ソフトクリーム #世界最高クラスのマシン #カルピジャーニ #滑らかな口当たり #新食感 #食べるべきメニューあり #ソフトクリーム #スイーツ女子 #フォトジェニスイーツ #コーヒーにこだわりあり #MIYASHITAPARK #渋谷
まるでRPGに登場する旅人酒場を彷彿とさせる多国籍料理店
ランチの営業は水・木・金しか営業していない多国籍料理のお店との事で行きました。 わたしはジャークチキン1400円を注文。 チキン(多分鶏もも肉)は ニンニクなどのスパイスでしっかりと味付けされていました。 付け合せは ・アンチョビが効いた野菜のソテー ・マッシュルームとナッツの炒め物 ・にんじんのサラダ ・スープ で、どれも美味しかったです。 結構しっかりお腹いっぱいになります。 また、お茶を出していただけますが、「ランチは飲み放題だよ」って事でした。 (2024年8月現在の話です。このお茶がフルーティでほんとにおいしい!) メニューも頻繁に変わるそうです。 他の料理もおいしそうだったのでまた行きたいです。 お支払いは、 QRコードやバーコード系の決済は使用できないとの事です。ご参考まで。 最後にお店の入り口付近に各国のお酒のボトルが並んでいたのでいろんなお酒を楽しめる方にも良さそうです。
『世界の縮図』がコンセプト Cafe&Lounge microcosmos
友人と渋谷からの駅近でお店を探してる時に こちらの「ミクロコスモス」さんを見つけてお邪魔しました。 もともと東急本店の方にあったお店で、 そちらは何度かお邪魔したことがあったので サクッと帰りの電車の時間までゆっくりしようと思い入店しました。 店内はまだできたばかりなのでとても綺麗でした。 日曜の夜(9時くらいだったかな?)でしたが半分くらい席は埋まっていました。 食事は前のお店で軽くしていたので、注文は少ないですが ジャンクポテト(650円) 鶏挽き肉とバジルのガパオライス(1,100円) 本日のパスタ(1,100円) をみんなでシェアして食べました。 ジャンクポテトはスイートチリとサワークリームの相性がとても良いので いつも頼んでしまいます、美味しい! ガパオライスはひき肉にしっかりと味が染みていてご飯がすすむ美味しさ。 パスタもこの日はトマト系のソースだったのですが、パスタに絡んでとても美味しかったです。 本当はパンケーキが有名なのでパンケーキを頼みたかったのですが、 お腹いっぱい過ぎて注文できませんでした、、w 渋谷駅に近くなって利用しやすくなったのでまたパンケーキを食べに リベンジしたいと思います! ごちそうさまでした!
渋谷センター街の隠れ家で、豪快な肉料理と本格カクテルを心ゆくまで
営業前のランチ訪問 アボカドブルーチーズバーガー ドリンク付きで1,320円也 ブルーチーズとアボカドとトマトのコラボ 美味しい‼️ 付け合せのレタス1/8サラダが瑞々しく 期待を裏切りません 隙間時間なのか ひとりで楽しいランチタイムを満喫 夜は始発待ちができるみたいですΣ੧(❛□❛✿) #パンクなお姉さん #お肉が分厚いハンバーガー #シックな内装
夜はクラブ営業もしている地下にあるオシャレなスタイリッシュカフェ
【渋谷の隠れ家的カフェ】 表参道から渋谷に行く R246沿いから少し入り、 ビルの地下に降りていく。 ゼロカフェ青山さん。 お客様はいなく私一人 だけになる。 天井が高く、 DJブースも見えます。 そこには独特な空間。 それもそのはず、 イベントなど貸し切り パーティーが多いそう。 この日もイベント開催 のために15時で閉店。 ドリンクメニューから ジンジャエールの辛口 を注文します。 ミニカップケーキ バナナとオレオ:100円 も付けてもらいます。 すぐに運ばれて来ました。 ミニカップケーキは お店の宣伝文句通りの 手のひらサイズ。 オレオが中に挟まり、 クッキーの大きさの そのままサイズ。 コーヒーと並んで好きな ジンジャエール。 甘口も辛口も好きです。 ここの辛口は喉が熱く なるほどの辛さ(笑) 暑いときにはいいね♪ ジンジャエール片手に しばらくまったりでき ました。 ごちそうさまでした♪ #都会にある隠れ家的カフェ #出張族にはうれしいノマドカフェ
本格コーヒーやスイーツ、お腹を満たすメニューもある気軽なカフェ
【渋谷】”エクセルシオールカフェ” 夜ご飯までの時間潰しに訪問しました。 渋谷マークシティー内にあります。 4階のレストラン街。こんなに飲食店が沢山立ち並ぶエリアだったなんて! お店の外にも席がいくつかあり席数多めで土曜の夕方でも席には余裕がありました。 外のお席でも通報が広めなので、あまり気にならないです。 #渋谷
ボーリングレーンを眺めながら過せるカフェ。フワフワかき氷がオススメ
渋谷で隠れ家カフェ見つけました(*σ>∀<)σ ビルの前に置かれたかき氷のメニュー Wi-Fiに電源ありの表示 ずーと気になってたのですが 1階がゲームセンターでカフェは地下 店内の様子や客層もわからないから 一歩踏み出す勇気がなかったのですが 勇気を振り絞って行ってみました(^o^;) 階段を降りてカフェは左側 カフェの奥にはボウリングのレーン だからボウリングカフェなのね笑 壁際のソファーでは お一人様でパソコン開けてる方がちらほら 知る人ぞ知るカフェのようです(*^ー^)ノ♪ お目当てのふわふわ雪氷は 珍しいプリン味とマンゴー味 本当にふわっふわっで美味しい(*>∀<*) シロップもたっぷりで マンゴーは果実も入って大満足( v^-゜)♪ なんとお値段税込み400円( ☆∀☆) ケーキセットも650円とリーズナブル みんなに教えたいけど 秘密にもしておきたい 居心地のよい穴場カフェです(*^^*) #リピート決定 #教えたくない隠れ家 #駅近で嬉しい
席数も多く電源・無線LANありゆっくり渋谷で休憩や仕事にぴったりのお店
【渋谷、桜丘にある落ち着ける喫茶店のチェーン店】 渋谷の桜丘にある喫茶店のチェーン店です。 完全分煙になっててしっかりと区切られてます。 ブレンドコーヒーをオーダー。 ルノアールはおしぼりとお冷やもくれるので、 そこが割と好きなポイントです。 Wi-Fiもしっかり使えて、 広々とした席の配置でとても快適でした。 ごちそうさまでした。 #渋谷 #桜丘 #ルノアール #喫茶店 #コーヒー #落ち着く雰囲気 #分煙制のお店
テーブルの間隔広め、完全分煙の空間で気持ちよく過ごせるカフェチェーン店
ちょっと仕事の下準備をするために寄ったお店。普通のカフェ。ちょっと座って事務作業するにはいいお店。悪いところは一つも感じない。いい感じに静かだし、他のクリエも利用してみようと思った。 ご馳走様。
道玄坂にある待ち合わせや、ちょっとした休憩におすすめの美味しいカフェ
渋谷ユーロライブにて、お笑いライブの前に腹ごしらえ 友達と入店 土日なのにそんな混んでなくて(写真撮った頃には混んできましたが)、穴場!と思いました。 綺麗で、清潔感あります 金平とチキンのパン、美味しかった。 アールグレイとオレンジのスコーンも食べました。 道玄坂沿いにあります。 何度も通って見かけたことはありましたが、 見た目より中がゆっくりできます。
フワフワのオムライスが食べられる、渋谷で人気の隠れ家的なカフェ
夏に1度行ったのですが、人が多くて時間がなかった為、断念したのでまた行きました! 日曜でしたが、お昼のピークの時間帯をすぎていたのか、すんなり入れました。 裏メニューのオムライスを食べました。 美味しかったです!
コンセントのあるカフェ
訪問は3月❇ 友達とランチ後の買い物に付き合った休憩に寄りました♪ というか何気に投稿してなかった‥( ・ั﹏・ั) 注文はコーヒーにクレミアをトッピングしたフロート♡ 久々のクレミアで楽しみ〜♪と思っていたら、言う間もなく店員さんてばフタ閉めちゃうから…(╬☉д⊙)⊰⊹ฺ 私はね、ソフトのあのツノが好きなのよ! うねうねツンなフォルムが好きなの! 何で聞かずに閉めちゃうかなーーー△ テイクアウトなんて伝えてないよ〜(・ั3・ั) でもおいしかったから今回は許す! というわけで上からの発言になりましたが、また伺います♪
電源完備!こだわりの珈琲・紅茶が飲める 渋谷で一番落ち着ける場所
夕方に1時間ほどWEB打ち合わせがあったのでこちらのシェアラウンジを利用。 窓際の1人席がかなり人気ですね。夜になると夜景も綺麗。 表のスタバはインバウントの方であふれていましたがこちらはあまり知られていないのか少ない感じ。 仕事なのでノンアルプラン。CHABAAにソフトサラダと茎わかめで。 奥の拡張したエリアが結構穴場なのか割と空いていてゆったりできました。
渋谷にある渋谷駅近くのカフェ
俺にとってコーヒーショップとは時間潰しの場所でしか無いのかなぁ〜(爆w) 事務所の目の前(笑)ちょっとだけ… Rettyの投稿ピコピコ(笑)
渋谷駅の周辺駅を選び直せます